最新更新日:2024/11/09
本日:count up7
昨日:50
総数:929732
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

鳥取県の先生方とともに

3月に、鳥取県の教え子達から三朝温泉に招待され、車で家内と行ってきました。
鳥取県からは大阪教育大学時代から最近の大阪医科大学まで20名近くの内地留学生をお引き受けしてきました。優秀な先生方ばかりででこれからの特別支援教育の中心的役割りを果たされています。今後の活躍が大いに期待されます。
画像1

2006年度インリアル研究会日程

2006年度日本INREAL研究会事業計画
 *本年度方針
・初級者(2年目以降の方)の実践的スキルアップコースを設定
・初級者の方の基本的なビデオ分析コースを設定
 ・中級者のために事例と関わり手(コミュニケーション)の継時的変化と分析の変化を体験できる
  コースを設定
 ・会員のビデオ分析を毎回1本として、十分な討議時間を設定
・中級ワークショップに、会話分析コースを設定
 ・例会報告を会報に変更し、情報発信をする

   例   会 ワークショップ・他


2/18-19大宮ワークショップ
4/22-23 初級ワークショップ
 (大阪府立大学)
7/15-16 北九州初級ワークショップ

8/25-27 中級ワークショップ
(1)会員のビデオ分析
(2)会話分析

10/7-9 LD学会(北海道)
*普及活動
・大宮INREAL
・北九州INREAL
・東京 ・青森 ・静岡
・鹿児島 ・湯里保育園
・土佐希望の家 ・ゆうゆう・西六保育園 ・あずみ園
・小金井おもちゃライブラリー

2月11日・総会及び役員改選
・講演「アメリカのアスペ・高機能自閉症について−最新情報−」日本INREAL研究会会長 竹田 契一
3月11日・公開ビデオ分析対象児、初級B対象児の紹介
・初級Bの進め方の説明

4月8日初級:INREALの基本(1) 竹田先生講義
中級A:ダウン症の言語コミュニケーションの発達
中級B:広汎性発達障害の言語・コミュニケーションの発達
5月13日初級A:INREALの基本(2)
初級B:実践とトランスクリプト作成(1)
中級A:ダウン症の言語コミュニケーションの発達
中級B:広汎性発達障害の言語・コミュニケーションの発達 
6月10日・ワーク公開ビデオ分析
 ・ダウン症児  ・広汎性発達障害児
・初級A:会員のビデオ分析
 初級B:実践とトランスクリプト作成(2)
 中級:会員のビデオ分析
7月8日・ワーク公開ビデオ分析
 ・ダウン症児  ・広汎性発達障害児
・初級A:会員のビデオ分析
 初級B:実践とトランスクリプト作成(3)
 中級:会員のビデオ分析
8月 中級ワークショップ
9月9日 公開講座
「保育所・幼稚園における言語・コミュニケーション支援」
  (大阪府立大学学術交流会館)
10月14日・ワーク公開ビデオ分析
 ・ダウン症児  ・広汎性発達障害児
・初級A:会員のビデオ分析
 初級B:実践とトランスクリプト作成(4)
 中級:会員のビデオ分析
11月11日 ・公開INREAL及び事例研究会
・ビデオ分析のまとめ方
12月3日 第21回INREAL実践報告会
(大阪府立大学学術交流会館)
*例会は、原則として第二土曜日 PM1:30〜5:00です。
*会場は、大阪府立大学社会福祉学科棟です。変更の場合はご案内いたします
*参加費は会員の方は原則として無料、非会員の方は当日会費2,000円です
*実践報告会は、別途資料代をいただきます


Haynes/Salza先生 IDA大会にて

Charles Haynes・Lou Salza先生はともにハーバード大学で教育学を学んだ仲間。
Haynes先生はボストンのMGHの教授、コミュニケーション障害学の専門、特に日米のLD研究に従事。IDAの副会長。
Lou Salza先生は、現在ハワイ州ホノルルにあるAssets Schoolの校長。
両先生ともボストンのLandmark Schoolで教鞭をとられたことが現在のLD臨床の基礎となっている。
画像1

ハワイLD研修

2004年3月ハワイLD研修
Assets School および Variety Schoolにて
画像1
画像2

2006年1月ハワイLD研修

2006年1月3日より1週間ホノルルにあるAssets School, Variety School,
University of Hawaii at Manor Campusの視察を行った。
特に LDの学校であるAssets Schoolでは Salza校長先生以下の協力で
k−12の授業参観およびディスレキシアに関する講義を受けることができ
有意義な1週間であった。
画像1

見てハッスル、聞いてハッスル

NHK教育テレビ(月、水朝9:30)
「見てハッスル聞いてハッスル」
 軽度発達障害の児童・生徒の理解と教育的支援を目的とした
 プログラム。 幼稚園・小学校の教員向けの番組で2年経過した。
2006年度のプログラムが4月から始まる。
画像1

目でしっかり追いかけよう

画像1
日本では視機能の検査及び指導プログラムは非常に遅れています。
読み書き障害に見られる「しっかり見れない、注意集中が困難、
追視が困難など」の問題に対して指導プログラムのCDが今回
発売されました。大阪医大LDセンターの奥村智人氏の作成です。
ぜひ幼稚園・小・中学校の児童生徒に活用してほしい教材です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今後の予定
4/21 滋賀県教育センター 障害のある子どもの理解 障害児教育担当新任研修
4/22 13:00〜16:00  アスペルガー障害の理解と教育的支援講演会  和田山ロータリークラブ主催
4/23 13:00〜16:30  アスペルガーの指導プログラム講演会  芦屋市民センター(南芦屋浜病院主催公開講座)
4/24 9:00〜12:00  神戸市立子ども家庭センター 発達相談 18:30〜21:00  西宮月曜の会 高次脳機能障害
4/25 9:30〜11:30  内留生 軽度発達障害基礎講座 大阪医大LDセンター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください