最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:70
総数:857483

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○天と地の守り人
雫中生に人気の「守り人シリーズ」の最終章です。1巻を読めば、すぐに次の巻を読みたくなること間違いなし!まだの人はぜひ読んでみてね。
○Bec(ベック)
「デモナータシリーズ」の4巻です。今回の舞台は、なんと千六百年も昔のアイルランド。そう、著者ダレン氏の故郷です。「3人の主人公のうちの1人は、自分のルーツを探す旅に出かけるのですが…。」あとは読んでのお楽しみ…。
○きみにしか聞こえない(CALLING YOU)
著者である「乙一(おついち)」さんの本は、切なかったり怖かったりで…中高生に(モチロン雫中生にも)人気です。短編集なので、ふだん本を読まない人にも読みやすくて、オススメの一冊です。    (三河)

町民音楽祭に1学年が出演

 第20回雫石町民音楽祭が、「ありがとう、そして未来へ」のテーマで中央公民館「野菊ホール」で開催されました。
 本校からは例年通り1年生が学年合唱を発表しました。曲は「怪獣のバラード」「COSMOS]「空駆ける天馬」の3曲と、ハートポート合唱隊と一緒に「世界にひとつだけの花」を手話を交えて発表しました。圧倒的な迫力と優しさのこもった発表は、満席の観衆の皆さんに感動を与えました。最後に出演者全員と観衆の皆さんで全体合唱を行いましたが、今まで聴いたことがないほど大きな輪になった「雫石町民の歌」には感動しました。
写真は、合唱を発表する1学年生徒と、ハートポート合唱隊との共演
画像1 画像1
画像2 画像2

町防犯交通安全作文コンクール表彰

 22日(木)、町防犯交通安全推進大会が中央公民館野菊ホールで開催されました。大会の席上作文コンクールに入選した小学生と中学生の表彰があり、本校から応募し入選した1年生の松村さんと、2年生の高橋剛君が表彰されました。代表受領した高橋君は大変立派な態度でした。高橋君の内容は、防犯について家族と絆や、友人のことを大切にする心が犯罪を防ぐと訴えたものでした。作品集は図書館にありますので機会があったらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月11日(日)。学校で新入生保護者説明が開催され、来年度入学予定生徒の保護者の皆さん約150名が参加しました。学校からの説明に引き続き、今年度から新たにPTAへの入会案内と、概略についてPTA会長さんから説明がありました。参加した保護者の皆さんは、熱心に説明を聞き入っていました。(川又)
写真は、説明する星PTA会長さんと、熱心に説明を聞く新入生保護者の皆さんです。

第14回岩手県中学校バドミントンダブルス大会

 2月10日(土)紫波町総合体育館において、第14回岩手県中学校バドミントンダブルス大会が開催されました。本校からは、男子は中島・千葉組、平・村上組、女子は八丁野・竹田組の3ペアが参加しました。結果は、中島・千葉組が3位、平・村上組が2回戦進出、八丁野・竹田組がベスト16という成績でした。
 2月24日(土)、25日(日)には秋田県の三郷町総合体育館竣工記念大会に参加します。(松本)
画像1 画像1 画像2 画像2

みちのく杯中学バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(土)〜12日(月)に水沢・北上地区を会場として、来年の全中バレー大会のプレ大会であるみちのく杯中学校バレーボール大会が行われました。予選リーグは将軍野(秋田)と和賀東をセットカウント2−0で降し、1位リーグに進出しました。しかし、残念ながら決勝リーグでは芝西(埼玉)にセットカウント2−0、郡山(宮城)2−1で負けてしまいました。夏に向けて課題の残る大会になりましたが、全国を生で感じる良いチャンスになったと思います。本当にたくさんの応援ありがとうございました。(港)

第9回ドイツ友好都市青少年留学の翼派遣団員報告会で発表

画像1 画像1
 2月12日(月)10時から雫石銀河ステーション「ふれあいルーム」で、雫石町国際交流協会が主催した「第9回ドイツ友好都市青少年留学の翼」派遣団員報告会が開催されました。本校から団員として参加した高谷さんも今回の派遣で経験したことと学んだことを立派に発表してくれました。また、高校生の派遣団員たちはみな本校の卒業生で、それぞれ大きな成果を得たことと、これからの生活に生かすこと発表してくれました。
 来年度はドイツの生徒たちが、5月28日から6月2日まで雫石町に滞在して本校も訪問することになっています。

雫石町民劇場「たんたん祭りの夜」に今年度も協力・・ソフトボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月11日、雫石町中央公民館「野菊ホール」で第4回町民劇場「たんたん祭りの夜」が上演されました。これまで毎年、本校生徒たちがキャストとして協力してまいりましたが、昨年までの野球部にかわり、今年度はソフトボール部の部員が協力しました。出番は少なかったのですが、村人に扮装してお祭りの踊り手を演じました。
 舞台は昼夜2回の公演とも満席で、町民の皆さんの関心の高さが伺えました。また、小学生や中学生の応募した皆さんが、キャストとして熱演しました。

全国中学校スキー大会3日目の結果

 全国中学校スキー大会3日目。長野県野沢温泉は快晴の天気の中、男子ジャイアントスラローム競技と男女クロスカントリー競技のフリー種目が行われました。本校からジャイアントスラローム競技に参加の讃岐くんは193番の遅いスタートから54位と健闘しました。クロスカントリーの女子フリーに出場した久保田さんは71位という結果でした。明日は最終日。女子のジャイアントスラローム競技とクロスカントリー男女リレーが行われます。(米倉)
写真左 フィニッシュエリア
写真中 讃岐君の2本目
写真右 讃岐君1本目の速報タイム
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国中学校スキー大会2日目

 大会2日目の今日は、男女スラロームとクロスカントリークラシカルに本校の3選手が参加しました。男子スラロームでは讃岐君(2年)が38位、女子スラロームでは松原さん(2年)が170番という遅いスタートからがんばりましたが、あと一歩のところで2本目に残れませんでした。女子クラシカルに出場した久保田さん(3年)は76位という結果でした。明日の競技もがんばります。(米倉)
写真左 開会式会場
写真中 大会使用コース
写真右 讃岐君のスラローム
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日全国中学校スキー大会開幕

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(火)長野県野沢温泉スキー場を会場に、全国中学校スキー大会が開幕します。今日は15:00から開会式が行われます。本校からはクロスカントリー競技に3年の久保田さん、アルペン競技に2年の讃岐君と松原さんが出場します。長野県も雪不足で大会関係者の方々は会場づくりにたいへん苦労しているようですが、なんとか開催できそうです。3日に現地入りして調整合宿を行ってきた本校の3選手ですが、会場の雰囲気にも慣れ、徐々に気持ちも高まってきています。明日からの競技での健闘を期待します。(米倉)
写真左 昨日のアルペン競技コースオープン時の様子
写真右 野沢温泉から新潟県妙高高原方面の風景

学校へ電話 雫石中の生徒さんたちありがとう

 本日(月曜日)の朝、一戸町の田村さんという方から学校に電話がありました。
 内容は、昨日雫石町の小岩井農場のまきば園を会場として開催されている第40回「いわて雪まつり」を見学していたところ、財布を落として気落ちしていたところ、雫石中の生徒が拾って事務室に届けてくれたということでした。そして、お礼を言ったところ、さわやかな生徒たちの印象が大変素晴らしかったというお褒めの電話でした。2年生の千葉君をはじめとするたち4名の生徒たちだったそうですが、さわやかなニュースでスタートした今週でした。
 雪まつりのHPはこちら http://www.koiwai.co.jp/makiba/event/snowfes40/...

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○エラゴン〜遺志を継ぐ者
「森で見つけた不思議な青い石。それは、ドラゴンライダー伝説の扉をひらく運命の出会いだった…。」すでに映画化されている「エラゴン」の原作本です。
○岩手年鑑2007
岩手県のことについて調べるなら、この本も参考にどうぞ…。
○暮らしの折り紙雑貨
手製のオリジナルグッズを作りたい場合に、ものすごく便利な情報満載です。ギフトに便利なボックスや、ケーキ型なんかもあります。   (三河)

東北中学校スキー競技大会第3日目 女子スラローム健闘 松原さん12位

画像1 画像1 画像2 画像2
 東北中学校スキー競技大会は最終日、男女のスラロームが行われ本校選手5名が出場し健闘しました。女子のスラロームでは、松原さんが12位に食い込むなど健闘し、長野県の野沢温泉で開催される、全国中学校スキー大会にむけてはずみをつけました。
 本校選手の記録は、下記のとおり。
 女子スラローム
  第12位 松原さん 2分02秒23 第28位 久保田さん 2分05秒30 第38位 上和野さん 2分07秒89 第49位 三浦さん 2分14秒42 
 男子スラローム 
 第22位 讃岐くん 1分53秒48
 写真は、讃岐くんと大会会場の様子

東北中学校スキー競技大会第2日目 本校選手健闘!

画像1 画像1 画像2 画像2
 東北中学校スキー競技大会第2日目が青森県の大鰐温泉スキー場で行われました。本校からは男女のクロスカントリークラシカル競技4名、男女のジャイアントスラローム競技に6名の選手が出場し、全力を出し切って競技しました。
 最終日の明日は男女のスラロームとクロスカントリーのリレー競技が行われます。
 本日の本校選手の成績は下記の通りです。

女子クロスカントリークラシカル3Km
第21位 久保田さん 11分22秒3 第42位 細 川さん 12分36秒5
男子クロスカントリークラシカル5Km
第36位 高 畑くん 16分49秒2 第41位 村 田くん 16分59秒8
女子ジャイアントスラローム
第28位 上和野さん 2分12秒22 第31位 横 欠さん 2分14秒04 第37位 三 浦さん 2分15秒47 第41位 久保田さん 2分16秒50 途中棄権 松 原さん
男子ジャイアントスラローム
途中棄権 讃 岐くん
 写真は、クロスカントリーで力走する久保田さんとジャイアントスラロームで滑走する久保田さんです。

東北中学校スキー競技大会開幕!本校選手も力走

 東北中学校スキー競技大会が1月27日(土)、青森県の大鰐温泉スキー場で開幕しました。(ジャンプ競技とコンバインド競技は秋田県鹿角市)
第1日目の本日は開会式と、男女クロスカントリーフリー競技、スペシャルジャンプ競技、コンバインド競技前半が行われ、岩手県勢としては、松尾中学校の小林くんがスペシャルジャンプで優勝、田山中の三浦くんが第7位に入賞しました。本校からは男女のクロスカントリーに3名が出場し、思うような成績を上げることができませんでしたが、明日のクラシカル競技に向けて決意を新たにしていました。
明日は、コンバインド競技後半、男女のクロスカントリークラシカル競技、男女のジャイアントスラローム競技が行われます。
 本日の本校選手の成績
男子クロスカントリー5Kmフリー
 48位 高畑くん 15分28秒3 58位 村田くん 15分47秒0
女子クロスカントリー3Kmフリー
 30位 久保田さん 10分30秒5
写真は、力走する高畑くんと村田くん

画像1 画像1 画像2 画像2

選抜優勝V!!(女子バレーボール部)

 1月20日(土)〜21日(日)に、花巻市総合体育館で第22回岩手県中学校選抜バレーボール大会が行われました。熱戦の結果、4年ぶり7回目の優勝を収めることができました。応援のレパートリーが増え、応援のバージョンアップも優勝に一役かっています。
男子は残念ながらベスト8進出にとどまりましたが、今後の活躍が期待されます。
男女ともに、これからも応援よろしくお願いいたします。(港)
岩手日報の記事はこちら
http://www.iwate-np.co.jp/sports/2007sports/m01...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流大会優勝!!

画像1 画像1
1月14日(日)に雫石町営体育館で雫石交流大会が行われました。女子バレーボール部は小・中学生相手に快勝し、次へ大きなステップとなりました。(港)

県1年生バレーボール大会女子準優勝

 去る1月13日(土)岩手県1年生バレーボール大会が北上総合体育館で行われました。
 女子は順調に勝ち上がり、準決勝では優勝候補といわれていた厨川中に接戦の末2−1で勝ちました。決勝では惜しくも1−2で高田一中に負けてしまいましたが、今回の準優勝は1年生にとって自信になる結果でした。また、これからの課題も見つけることができましたので、克服できるよう一生懸命練習していきたいと思います。(荒屋敷)
画像1 画像1

先生方もあいさつ運動

画像1 画像1
 久しぶりの雪に、生徒昇降口前も真っ白に染まっています。17日に三学期を迎えましたが、早朝から先生方が生徒たちを出迎え、「おはようございます」とあいさつを呼びかけています。三年生は、受験勉強で目を晴らしながら、一・二年生はクラブの用具を重そうに抱えながら登校し、あいさつを返してくれます。三学期もさわやかにスタートしました。この運動は来週水曜日まで一週間続けられます。(山本)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322