最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:137
総数:1260658
留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

明日は体育大会です。

 毎日練習を繰り返し、いよいよあす本番を迎えます。6時をすぎましたがグランドでは吹奏楽部が練習をしています。午後のクラブ行進の最初にドリル演奏を披露します。ご期待下さい。
画像1 画像1

綱引き予選結果

 昨日の体育大会予行で綱引き予選が行われました。熱戦が繰り広げられ生徒・担任が一体となった演技に魅了されました。3年3組対1組では最長の119秒の戦いでした。23日にもすばらしい試合が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

 雲一つない晴天に恵まれ体育大会予行が行われました。3年生女子のマスゲーム、男子の組み体操と気合いのこもった演技が行われました。昨年は体育館工事のためなかったクラブ行進も練習しました。今日のリハーサルの反省を生かし明日、明後日と練習して23日が本番です。天気が気になりますがすばらしい体育大会にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日体育大会予行

 明日の予行に向けて学年練習、全校練習の後、午後からは各委員会で明日の予行に向けて準備をしました。今まで雨が多かったですが今週は大丈夫そうです。明日は予行ですが綱引きは予選になります。明日勝ち残ったクラスが当日の準決勝に進出できます。帰りのSHRではかけ声の練習をしたり、作戦を相談したりしているクラスもありました。
画像1 画像1

ソフトボール部市民大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の新チームとしゃかりき魚住チーム(3年生)が市民大会に出場しました。両チームとも9月9,10日の2部大会と、17日の1部大会にも出場することができました。17日は台風の影響が心配されましたが、試合をしている間は天候にも恵まれました。新チームは新人総体に向けて、毎日練習に励んでいます。

3年女子ダンス練習

 3年女子ダンス「 HEY! 赤炎塊(たいよう)! 素ー乱(ソーラン) 鬼女魂(おんなたましい) ☆ 2006 〜炎よりも熱く太陽よりも高く舞い上がれ〜」です。やっとグランドで練習できました。体育の授業や、放課後もがんばって練習しています。午前最後の演技として体育大会を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年種目練習

 2年生は、まめしぼりの手ぬぐいを使ってムカデ競争です。題して「GEJIGEJI!?」です。練習するたびに早くなってきています。大きな声を出してがんばっています。今日は、早朝練習をして3.4校時学年練習、6校時全校練習でした。「GEJIGEJI!?」明日もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習

 今日は1校時に全校練習を行いました。2時間の予定でしたが冷たい雨のため1時間で切り上げました。小雨の中でしたが行進など開会式の練習ができました。グランドでは1回目で悪天候の中、とまどったところもありますが当日には堂々とできればと思います。雨も強くなりグランドは水たまりで覆われています。明日も練習がありますがちょっと心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

東播新人総体(陸上競技)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日、3日に東播新人総体が、加古川運動公園で行われました。
男女総合で5位に入賞し、夏の東播総体から大きく順位をあげました。
個人でも複数の賞状を持ち帰ることができました。
今後も練習に励み、各大会で好結果を残せるように努力していきます。

大人と子どものマナーアップフォーラム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日に加古川市民会館で、「大人と子どものマナーアップフォーラム」が開催され、執行部から1名と職員2名が参加してきました。
講演会、討論会、街頭啓発活動と内容も充実しており、マナーアップ宣言を採択して閉会しました。

未来をひらく少年会議

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み終盤に、加東市の県立嬉野台生涯教育センターで「第27回未来をひらく少年会議」が行われました。
その会に生徒会執行部から1名参加してきました。
テーマは「冒険のすすめ」です。
講演会と、交流会があり、充実した会だったようです。

体育大会練習

 1年生の練習風景です。雨のため体育館の練習が続きましたが今日はやっとグランドでの練習です。大きな声だして元気に練習できました。明日は全校練習を行います。
画像1 画像1

女子バスケットボール部

 市内、市外、県外の中学校12校が魚住中学校に集まりが第2回明石中学生強化大会・衣川交流大会が行われました。魚住中学校も高知県立高知南中学校(http://www.kochinet.ed.jp/kenminami-jh/)と対戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育大会練習

 久しぶりに晴れました。しかし、グランドは水がひかず使えませんでした。気温も上がり教室での授業は大変でした。2年生の練習は午後でしたが体育館で行いました。リレーの集合隊形、行進、ラジオ体操などの練習をしました。堂々と行進ができましたが、ラジオ体操はまだ練習が必要な状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習開始

 オープンスクールが終了しました。参観ありがとうございました。アンケートの記入もありがとうございました。アンケートは教師全員、目を通しています。ご意見を参考によりよい学校を目指して行きたいと考えています。
 23日の体育大会に向け練習がはじまりました。雨のため体育館で行進練習等を行いました。生徒のやる気が見られこれからの練習が楽しみです。明日からは学年練習が行われます。また、体育大会スローガン「キラリ輝け◇ 一人一人が主役の体育大会」(2年5組生徒作品)が生徒会作成の横断幕で紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年間行事予定の変更

 10月には国体が行われます。本校の教員も選手、役員としてハンドボール、自転車、バレーボール、陸上に参加します。このため年間行事予定で10月の中間テストは10日、11日となっていましたが6日、10日に変更しています。

オープンスクール実施

 オープンスクール1日目、雨の中参観していただきありがとうございました。アンケートでは落ち着いて学習できているという声が多かったです。明日の午後は体育大会の全校練習です。グランドが使えるか心配ですが、雨の時は体育館で行います。新しい体育館での全校練習をご覧ください。
画像1 画像1

オープンスクール(授業参観)のご案内

 課題テストが終了しました。今日は雨も降りちょっと涼しい1日でした。
3校時はHRで体育大会のリレーメンバーが決定しました。7日からは体育大会の練習も始まります。
 明日6日から7日までオープンスクール(授業参観)が行われます。ご都合のつく時間にお気軽に参観していただき学習や生活の様子をご覧下さい。生徒玄関で受付をしています。6日の午後は、HR、7日の午後は体育大会第1回全校練習になります。23日の体育大会に向けて練習がスタートします。
 オープンスクールにはスリッパをご持参下さい。自転車は北校舎北側に駐車してください。

卒業生による高校紹介行われる。

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。規則正しい日常生活に早く戻しましょう。3年生にとっては、進路を決定させる大事な学期になります。自分の適正と、実力をしっかり把握して12月にははっきりとした目標を決定しましょう。さて、8月21日に10名の卒業生に来ていただき、各クラスごとにいろいろな高校の説明をしていただきました。先生の話とは、ちょっと味が違う卒業生の高校生活の話は、これからの進路選択の大きな助けになったのではないでしょう。

体育館にAED設置

 6月に設置されたAED(臓突然死の原因の多くを占める「心室細動」を取り除く「自動体外式除細動器」)は体育館入り口横に移動しました。ケースも用意されています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 3年生を送る会
3/13 卒業証書授与式
3/15 公立高校入試
入試日程
3/15 公立入試
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891