留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

東播新人総体(陸上競技)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日、3日に東播新人総体が、加古川運動公園で行われました。
男女総合で5位に入賞し、夏の東播総体から大きく順位をあげました。
個人でも複数の賞状を持ち帰ることができました。
今後も練習に励み、各大会で好結果を残せるように努力していきます。

大人と子どものマナーアップフォーラム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日に加古川市民会館で、「大人と子どものマナーアップフォーラム」が開催され、執行部から1名と職員2名が参加してきました。
講演会、討論会、街頭啓発活動と内容も充実しており、マナーアップ宣言を採択して閉会しました。

未来をひらく少年会議

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み終盤に、加東市の県立嬉野台生涯教育センターで「第27回未来をひらく少年会議」が行われました。
その会に生徒会執行部から1名参加してきました。
テーマは「冒険のすすめ」です。
講演会と、交流会があり、充実した会だったようです。

体育大会練習

 1年生の練習風景です。雨のため体育館の練習が続きましたが今日はやっとグランドでの練習です。大きな声だして元気に練習できました。明日は全校練習を行います。
画像1 画像1

女子バスケットボール部

 市内、市外、県外の中学校12校が魚住中学校に集まりが第2回明石中学生強化大会・衣川交流大会が行われました。魚住中学校も高知県立高知南中学校(http://www.kochinet.ed.jp/kenminami-jh/)と対戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育大会練習

 久しぶりに晴れました。しかし、グランドは水がひかず使えませんでした。気温も上がり教室での授業は大変でした。2年生の練習は午後でしたが体育館で行いました。リレーの集合隊形、行進、ラジオ体操などの練習をしました。堂々と行進ができましたが、ラジオ体操はまだ練習が必要な状態でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習開始

 オープンスクールが終了しました。参観ありがとうございました。アンケートの記入もありがとうございました。アンケートは教師全員、目を通しています。ご意見を参考によりよい学校を目指して行きたいと考えています。
 23日の体育大会に向け練習がはじまりました。雨のため体育館で行進練習等を行いました。生徒のやる気が見られこれからの練習が楽しみです。明日からは学年練習が行われます。また、体育大会スローガン「キラリ輝け◇ 一人一人が主役の体育大会」(2年5組生徒作品)が生徒会作成の横断幕で紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年間行事予定の変更

 10月には国体が行われます。本校の教員も選手、役員としてハンドボール、自転車、バレーボール、陸上に参加します。このため年間行事予定で10月の中間テストは10日、11日となっていましたが6日、10日に変更しています。

オープンスクール実施

 オープンスクール1日目、雨の中参観していただきありがとうございました。アンケートでは落ち着いて学習できているという声が多かったです。明日の午後は体育大会の全校練習です。グランドが使えるか心配ですが、雨の時は体育館で行います。新しい体育館での全校練習をご覧ください。
画像1 画像1

オープンスクール(授業参観)のご案内

 課題テストが終了しました。今日は雨も降りちょっと涼しい1日でした。
3校時はHRで体育大会のリレーメンバーが決定しました。7日からは体育大会の練習も始まります。
 明日6日から7日までオープンスクール(授業参観)が行われます。ご都合のつく時間にお気軽に参観していただき学習や生活の様子をご覧下さい。生徒玄関で受付をしています。6日の午後は、HR、7日の午後は体育大会第1回全校練習になります。23日の体育大会に向けて練習がスタートします。
 オープンスクールにはスリッパをご持参下さい。自転車は北校舎北側に駐車してください。

卒業生による高校紹介行われる。

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。規則正しい日常生活に早く戻しましょう。3年生にとっては、進路を決定させる大事な学期になります。自分の適正と、実力をしっかり把握して12月にははっきりとした目標を決定しましょう。さて、8月21日に10名の卒業生に来ていただき、各クラスごとにいろいろな高校の説明をしていただきました。先生の話とは、ちょっと味が違う卒業生の高校生活の話は、これからの進路選択の大きな助けになったのではないでしょう。

体育館にAED設置

 6月に設置されたAED(臓突然死の原因の多くを占める「心室細動」を取り除く「自動体外式除細動器」)は体育館入り口横に移動しました。ケースも用意されています。
画像1 画像1

2学期スタート

 9月になり今日はちょっとさわやかな1日でした。2学期のスタートなので教師も大勢校門に立って生徒を迎えました。元気なおはようのあいさつでスタートです。夏休みを終え1年生も中学生らしくなりました。2年生は夏休み中から多くのクラブで3年生引退後中心となり活躍しました。3年生にとって2学期は、体育大会、文化祭と最上級生として力の見せ所です。受験に向けての勉強もがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい机が入りました

 明日から2学期が始まります。教室の机は毎年少しずつ新しい机に入れ替えています。今年は1年生の1組と2組の教室に新しい机が入りました。2学期もまだまだ暑いですが、ちょっと気持ちよく勉強できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みも終わりです。

 長かった夏休みも終わりになってきました。今年は国体開催のため高校ではすでに2学期が始まっています。魚住中学校はあさって9月1日から2学期です。新学期に向けて、課題提出や課題テストに向けての準備をしっかりして元気に登校してほしいですね。
 2学期以降の予定表を行事予定に載せています。変更することもありますが参考にご覧下さい。平成19年度兵庫県公立高等学校入学者選抜日程については兵庫県教育委員会http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/kisya18/1807...をご覧下さい。私学入試日程等については2学期以降発表されます。それぞれの高校のホームページを見て下さい。
 写真は今日の校門横のひまわりです。
画像1 画像1

秋季明石市民ソフトテニス選手権大会 中学男子の部 結果

8月24日(木) 明石公園で熱戦が繰り広げられました。
1年の部 準優勝、5位、9位に各1組
2年の部 ベスト16に1組
3年の部 ベスト16に2組
閉会式では1年生準優勝ペアが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校水泳大会(2)

男子400m個人メドレーは、4:52.37 22位でした。
くわしい記録は、記録速報 http://www1.quolia.com/y-kami/contents/sokuhou.htmで発表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国中学校水泳大会

第46回全国中学校水泳競技大会が8月21日から高知県のくろしおアリーナ
で開催されました。
女子400mリレーの様子です。決勝には進めませんでしたが、みんなよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年登校日

 22日は2年生の登校日でした。充実した夏休みを過ごし、元気に登校した生徒が多かったようです。一部遅刻した生徒や今日提出の夏休みの課題がでなかった生徒もありました。あと少しで2学期です。始業式にはすべて準備できて登校してほしいですね。
 集会の後は文化祭の曲決めなどで残っている実行委員もいました。夏休みも文化祭に向けて係はがんばっています。
画像1 画像1

ソフトテニス男子東播親善大会準優勝

 8月18日(金)荒井中学校で行われた第50回東播親善大会で男子ソフトテニス部が準優勝しました。
予選は播磨南中学校に2対1、八千代中学校に2対1で勝利してリーグ優勝。リーグ優勝校のブロックトーナメントで、1回戦社中学に2対0、2回戦魚住東中に2対1で会場ブロックトーナメントで優勝しました。その後、他の会場でのブロックトーナメント優勝校同士の決勝トーナメントで準決勝稲美北中学校に2対0で勝利、決勝戦は望海中学校に2対1で惜しくも敗れ準優勝となりました。
 新チームになり生徒もよく頑張り、よい結果が残せました。次の24日明石市民大会(学年別大会)でもよい結果が残せるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
4/1 部活終了時間 17:45
入試日程
3/27 私学2次入試
3/29 定時制再募集
3/30 定時制再募集締め切り
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891