医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の五条川

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからが見頃です。入学式までがんばれ!

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の部活動の様子です。サッカー部はOBと試合をしています。

南風あったかげん記−423−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ 古文書を読もう−2− ☆★☆
 江南市民文化会館で行われている、「生駒家文書展」に展示されている古文書の2回目です。
 今回の目玉は、6代生駒利勝の「遺書」ではないでしょうか。1688年に書かれたもので、今で言う「家訓」に当たります。利勝が、その子宗勝へ書いたもので、当主としての心得を示したものです。
 さて、みなさんなら、子孫に何を伝えますか?3条に分かれている第1条を見てみましょう。
一 忠功ハ不及申ニ先祖ヲ祭ル者ハ 
  冥加ニ叶也、就中露月尊君ノ
  儀全ク粗略不可有、家伝記在
所古実覚え置、子孫ニ相伝
専用也、若妻子ニ愛着アラハ
可為家絶事 
 おおよその意味です。
 「忠孝は言うまでもなく、先祖を祭るのは神仏の加護を得ることができる。とりわけ、先代(5代利豊)は疎略に扱ってはいけない。生駒家の歴史について子孫に伝えるのが(当主の)勤めだ。もし先祖より妻子に愛着が偏ると、この家は絶えてしまうに違いない。」
 先祖を大切にしてきたことが実によくわかります。実物はたいへんコンパクトで、片手にすっぽり収まる大きさです。身近な所に置いておき、すぐに見ることができるようにしていたものと思われます。
 どうか、ぜひ実物をご覧ください。

南風あったかげん記−422−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ 別れと出会い ☆★☆
 春は別れの季節です。
今朝の新聞で県内の教職員の異動が発表されました。新任を除いても、名古屋市を含めた愛知県全体で9,905名の異動がありました。そのそれぞれに思い出があり、同僚がいて、関係する児童・生徒がいるわけですから、そこで流される涙も相当な量になるでしょう。
 南中からも3名が異動になりました。その他に、講師の先生も変わります。寂しさは隠せませんが仕方のないことです。(異動の詳細は新任式・離任式の時にお知らせします。)
 その一方で、春は出会いの季節でもあります。新しい先生方との出会いもあります。4月には125名の新入生も入ってきます。進級した2・3年生と合わせて、新メンバーで南部中学校32年目の歴史を創っていきます。
 今日1日で、桜は随分開きました。入学式まで咲き続けてと願っています。

今日の五条川

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と比べても、一段と花開いています。

今日の部活動−3− 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道部には他校からも練習にきていました。

今日の部活動−3−  

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの部も元気のよいあいさつが響いていました。

今日の部活動−1− 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の部活動の様子です。今日も卒業生が後輩の指導にきてくれています。ありがたいことです。

今日の五条川

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、一昨日とおなじ木を撮影しています。違いがわかりますか?

今日の部活動−2− 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は汗ばむ陽気です。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部やサッカー部は卒業生も汗を流していました。

南風あったかげん記−421−

画像1 画像1
☆★☆ 古文書を読もう ☆★☆
 江南市民文化会館で行われている、「生駒家文書展」に展示されている古文書を読んでみましょう。
 その前に、生駒家というのは、小折(江南市布袋)の生駒屋敷(小折城)に居を構えた豪族です。奈良の生駒山麓に住んでいましたが、戦乱の中、尾張国丹羽郡小折村に移り住み、染料・油の商いと馬借(現:運送業)で財を蓄え、大きな勢力を持つようになりました。3代家宗の娘「吉乃(お類)」が織田信長の側室となり「信忠」・「信雄」・「徳姫」を生み、織田家に対し重要な地位を占めるようになったことは有名です。(生駒家は現在も続いています。)
 この古文書は、尾張徳川家の徳川綱義(後の3代藩主・綱誠)が、その守役であった、生駒家6代生駒利勝に宛てたものです。次のように書いてあります。
 露月死去
 可為力落候
 謹言
 五月十日 綱義(花押)
 ここでの、「露月」とは、利勝の父(5代利豊)のことです。「可為力落候」は「力落としたるべきそうろう」と読みます。あなたのお父さんが亡くなり、私も力を落としましたという内容のお悔やみです。
 尾張徳川家の跡取りが、家臣にこのような書状を渡すことは珍しく、生駒家を重視していたことがわかります。
 他にもいろいろ古文書があります。ぜひ、江南市歴史民俗資料館へお出かけください。

南風あったかげん記−420−

☆★☆ 燃え尽き症候群 ☆★☆
 昨日の続きです。
 連続殺傷事件の金川真大容疑者について、情報が次々と明るみになってきています。全国規模のゲーム大会で準優勝するなどゲームではかなりの実力者で、「ゲームオタク」という表現も多く見られます。
 しかし、私は、弓道部に所属し全国大会にも出場したことに注目しています。どの競技でも、全国大会には相当の練習を積まないと出られません。この頃は、スポーツマンとして優秀な人物だったことが想像できます。
 これが引退を機に変わるのです。もともと大学志望であったのが、弓道部を引退すると就職希望に変えました。出身高校の教頭は「部活動を引退して気力がなくなったのではないか」と話しています。いわゆる、燃え尽き症候群かもしれません。結局、就職もしないで引きこもっていきました。
 今回の事件の直接原因は、統合失調症などの精神障害があったのかもしれませんが、その背景に、部活動に没頭していた人が、引退で目標を見失ってしまい、生活のリズムが崩れたことがあったことは確かでしょう。
 高橋尚子選手が、来季に東京国際、大阪国際、名古屋国際の主要三大会にすべて出ると宣言しました。短期目標は北京出場でしたが、以前よりさらに大きな目標、いや、「夢」があったのです。ですから、先日の名古屋での惨敗にはあまり悔しさは見せませんでした。
 例えば「○○高校合格」という短期目標を持つのはよいでしょう。しかし、合格してから何をしたいのか、高校を卒業してからどうしたいのか、さらにその先は…と、長期の目標がないと、いざ合格した時に何をしてよいのかわからなくなってしまい、結局中退してしまう生徒が少なからずいるのです。
 私たちは、将来を見すえて自分の生き方を考え、その夢の実現のための進路を選ぶ生徒を育成していきたいと考えています。燃え尽き症候群にさせないためにも…

吹奏楽部スプリングコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部が体育館でスプリングコンサートを開催しました。多くの方にご来場いただき、PEACH、コヴィントン広場、ラプソディ・イン・ブルー、宙船、吹奏楽部のための犬夜叉、旅立ちの日に の6曲を演奏しました。熱演に、大きな拍手をいただきました。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。

今日の五条川

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の五条川の様子です。昨日と同じ木を撮影しました。比べてみてください。

今日の部活動−3−  

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卓球部とバスケットボール部は練習試合をしていました。

今日の部活動−2− 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生方もがんばっています。

今日の部活動−1−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の部活動の様子です。最も活動しやすい季節かもしれません。

今日はスプリングコンサート!

画像1 画像1
 今日は南中吹奏楽部がスプリングコンサートを開催します。一人でも多くの方のご来場をお待ちしております。
日時:3月26日(水)PM1:30〜
場所:南部中学校体育館
曲目:犬夜叉、PEACH、宙船、ラプソディ・イン・ブルーほか
もちろん入場無料

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部活動の様子です。吹奏楽部は明日の練習に向けてがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/3 入学式準備
4/4 入学式・学級写真
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517