最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:225
総数:1708455
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

東小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が東小学校へ訪問し、南部中学校の様子と部活動の説明、有志応援、学年合唱を披露しました。6年生だけでなく、多くの学年が見に来てくれました。6年生のみなさんの期待が膨らむことを祈っています。

東小学校 中学校見学

画像1 画像1
東小学校のホームページに、昨日の中学校見学の様子が紹介されています。ぜひご覧ください。
東小HP http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

職場体験速報

画像1 画像1
 現在、43箇所の職場で体験しています。事業所の皆さん、お世話になります。

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:熊倉貞雄

南風あったかげん記−768−

☆★☆ お昼のふれ合い土曜コンサート ☆★ 
 昨晩は、江南市民文化会館でお昼のふれあい土曜コンサートの運営委員会がありました。私は、ボランティアでその運営委員長を引き受け、今年で10年目になります。
 ふれあい土曜コンサートとは、土曜日の昼に、江南市民文化会館のロビーまたは音楽室で行うミニコンサートで、出演者を一般から募集し、審査し、ある程度以上のレベルの人に出演してもらう無料のコンサートです。出演者には、企業から集めた協賛金から、わずかですが謝礼も出しています。今月28日が、184回目になります。
 昨日も、来年度の応募者の中からオーディションを行い、日時・場所を決めていきました。
 この間には、いろいろなミュージシャンが出演しました。ソロピアノ、合唱、ゴスペル、吹奏楽、津軽三味線、大正琴、ジャズアンサンブル、リコーダーアンサンブルなど、多くの音楽、人との出会いがありました。
 なかには、ヨーロッパから一時帰国した一流のピアニストに出演していただいたこともありました。その時に漂ったオーラは今でも覚えています。
 音楽文化が地域に根ざすのは簡単なことではありませんが、こうした活動を継続することで、少しずつ定着していくのではないかと考えています。

私立一般入試

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩倉駅でチェックを受け、入試に出発しました。がんばれ!

今日の朝練習

画像1 画像1
今日は職場体験なので、1年生中心の練習です。

今日の様子

画像1 画像1
5,6時間目の校内の様子です。

今日の授業−6−

画像1 画像1
3年生6時間目の授業の様子です。
授業の内容は?

今日の授業−5−

画像1 画像1
2年生6時間目の授業の様子です。
授業の内容は?

今日の授業−4−

画像1 画像1
1年生6時間目の授業の様子です。
授業の内容は?

今日の授業−3−

画像1 画像1
3年生5時間目の授業の様子です。
授業の内容は?

今日の授業−2−

画像1 画像1
2年生5時間目の授業の様子です。

今日の授業−1−

画像1 画像1
1年生5時間目の授業の様子です。
授業の内容は?

入学説明会

画像1 画像1
 小学生学校見学と並行して、21年度新入生保護者のための説明会を開催しました。南中のこの1年を映像で紹介した後、「入学案内」にしたがって説明しました。不明な点は、どうぞお尋ねください。

小学生学校見学

画像1 画像1
今日は曽野小学校、東小学校の6年生が中学校の授業を見学に来てくれました。中学校の授業はどうでしたか?特に、英語の授業は興味深そうに見ていました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は最後の会食会となりました。
「この1年で成長したと思うことは?」「みんなで協力することが、すごく楽しいと思えるようになったこと。」「他人の気持ちを考えて行動したり、発言したりするようになったこと。」確かにすばらしい成長です。
 3年生の皆さん、いろいろ楽しい話を聞かせてくれてありがとう!

南風あったかげん記−767−

画像1 画像1
☆★☆ 新聞の役割 ☆★ 
 新聞は事実を正しく報道するほかに、わかりにくいことをわかりやすく解説するという目的もあります。
 その意味で、今日の中日新聞23面の「特報」はとてもよい記事だと思いました。三菱UFJ証券の水野和夫の言葉を借りて、現在の深刻な経済不況の原因をわかりやすく伝えています。
 今回の原因は、リーマン・ブラザーズの破綻、さらにその原因のサブプライムローンと言われていますが、さらにその元は1975年にあると言っています。これ以前は、大量生産と消費が経済を支えてきました。しかし、そうした膨張主義は限界があります。それを金融自由化でさらに延命しました。
 ものを生産・消費して成長した時代と比べ、お金の移動(融通)で成長しようとすることの危険性は誰にでも想像できます。しかし、目先の利益を求めて、その想像力さえ奪ってしまったのでしょうか。
 サッチャー、レーガンの新自由主義は、日本にもなだれ込んできました。このあたりは、今朝の中日春秋でもわかりやすくふれています。次の部分です。
 数日前、内閣府の研究会が、最近の景気拡大は戦後最長の「いざなぎ景気」を一年も上回ったと判定した。政府として正式に、2002年2月から07年10月まで69カ月も景気拡大が続いていたと認定したのである。(中略)だが、その前にそれほどの「いい」があったという実感がない。(中略)それは、企業経営の針がこの間、従業員より株主の利益優先にふれたためである。「この7年で人件費は7%下がり、株主配当は3倍」だとか。
 水野氏は、オバマ氏も2年後の中間選挙で大敗するのではという厳しい見方をしています。そして「成長より安定を国民に呼び掛けるべきだ」と。そして、日本の景気回復も5年はかかると。そして、日本が行き残る道は、アメリカ依存から、BRICsに目を向けるべきと。
 今日は、入学説明会。わかりやすく、本校の現状を伝えたいと思います。

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:佐藤美恵子

花委員会 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は正門付近をきれいにしました。咲いた花が順番に散っていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/4 2年職場体験・東小学校訪問
私立一般入試1日目
2/5 2年職場体験
1年ナイスコミュニケーション
私立一般入試2日目
2/6 曽野小学校訪問
私立一般入試3日目
2/7 漢字検定
2/9 朝礼
2/10 委員会
ユニバーサルデザインの授業
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517