医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も素敵な歌声が響いていました。2時間の練習があっという間のようです。

1年生 学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日からの学年末テストを控え、1年生30余名が参加し、真剣に問題を解いていました。

19日は学校保健委員会「ケータイ安全教室」!

画像1 画像1
画像2 画像2
 南部中学校では、講師をお招きして行う授業を公開しています。ぜひご参観ください。(右の配付文書からもご覧いただけます。)

 19日は「ケータイ安全教室」を開催します。NTT Docomoから専門家をお招きし、携帯電話を使用する際の注意事項等について学びます。
 保護者のみなさんもぜひご参加ください。

 右下の写真が昨年の様子です。

南風あったかげん記−779−

画像1 画像1
☆★☆ 学校教育活動調査−3− ☆★☆
今日も、生徒対象の学校教育活動調の結果を見てみましょう。
 Q7とQ8はとても興味深い結果になりました。「楽しく参加しているか」と「学ぶことが多いか」で、ほぼ同じ結果になったからです。このことから「楽しく参加すれば、学ぶことも多い」と言えることがわかります。ぜひ前向きに参加してほしいものです。
 学習についてのQ1は、「あまりわかりやすくない」「わかりにくい」と13%の人が考えていました。これは私たちの大きな課題です。具体的にどこがわかりにくいのか、今後明らかにして改善していく必要があります。
 Q2の宿題の量は38%の人が多いと考えています。しかし保護者アンケートでは、現時点では「少ない」が「多い」を上回っています。この点も実態に合わせて考えていかなくてはなりません。
 Q3の総合的な学習は、個々の取り組み方が表れていると思います。主体的に課題に取り組むと必ず役に立つということがわかるはずです。
Q4では、半数の人が「整っている」と感じています。「花」は三本柱のひとつであり、「トイレ掃除」は南中の恒例行事です。今後も大切にしていきたい活動です。
 次回は、「はい・いいえ」での二者択一の回答結果について考えます。

「ゆう&ゆう」購読をお薦めします

画像1 画像1
 入学説明会でも、購読をお薦めしました「子とともに ゆう&ゆう」は、愛知県PTA連絡協議会、愛知県小中学校長会が、企画・編集しているものです。
 本校でも2名が編集に関わっているために、これまでにも生徒・保護者アンケートをお願いしてきました。1冊250円という値段では考えられないほど、とても濃い内容です。家庭教育のテキストとして、ぜひご購読ください。
 代金を添えて、担任にお申し込みください。

岩倉市ジュニアオーケストラ団員募集!

画像1 画像1
“音楽のあるまち岩倉”のシンボル、ジュニアオーケストラの団員募集が始まりました。プロの指導を受けることができます。水槽横にチラシを置いておきますので、興味のある人はぜひ希望してください。すでに参加している南中生もいます。

資源回収ボランティア 「大山寺」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間に合わせるかのように雨もあがり、予定通り活動開始です。雲間から日差しも…。8名の生徒が参加してくれました。

PTA第5回定期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、PTA役員会に続き、第5回定期委員会が開催されました。
 はじめに、会長より一年間のお礼がありました。
 続いて、校長先生より、校舎の耐震工事計画についての説明、生徒対象学校教育活動調査結果の報告がありました。
 協議内容は次の通りです。

(1)経過報告
(2)各専門委員会活動報告
(3)平成20年度事業報告
(4)平成20年度会計中間報告
(5)平成21年度PTA総会の開催について
(6)その他
  ・ 書き損じはがき集約報告
  ・ PTA活動アンケート集約
  ・ 平成20年度PTAバザー収支報告
  ・ 平成21年度学校行事計画案について
  ・ 3月7日懇親会参加集約

職場体験礼状

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が職場体験でお世話になった事業所へお礼状を届けに出発しました。

今日の授業

画像1 画像1
1年生3時間目の様子です。
授業の内容は?

南風あったかげん記−778−

画像1 画像1
☆★☆ 学校教育活動調査−2− ☆★☆
 お知らせしたとおり、本日調査結果を配付しました。ホームページ上でもご覧いただけますのでぜひご覧ください。ここでは、「学校生活について」のQ6までを解説します。
 Q6については昨日お知らせしました。Q1も同様な傾向で、95%の生徒が学校生活を楽しんでいます。ここでも、16名が「あまり楽しくない」「楽しくない」と答えていますので、集団の力でうまく中に入れるようにしていきたいと考えています。
 Q2は、今回で最大の問題点といえます。39%が「印刷物を見せていない」、32%が「学校の話をしない」というものです。中学生の時期にはありがちなのですが、親子のコミュニケーションの活性化が大きな課題です。
 Q3の「相談できる先生がいない」と答えた28名の生徒のフォローも課題です。学校には、担任の先生をはじめ、相談員、スクールカウンセラーなど、多くの相談の窓口があります。相談したい人のための「ふれ愛BOX」も準備しています。一歩踏み出す勇気を望むと共に、教師からの声かけを大切にしていきます。
 Q4は、グループエンカウンターなどの人間関係づくりの目的を理解している生徒の割合です。
 Q5では、南中生はあいさつができないと答えた生徒が3%だけなのに対して、38%の生徒が「マナーが悪い」と思っています。これはチャンスです。よりよい南中にしていくために、この声を大切にしていきたいと思います。

「きずな」を配付しました

画像1 画像1
 岩倉市小中学校生徒指導推進協議会発行の「きずな−我が家の子育て−」を配付しました。生徒指導推進協議会の啓発部の先生方が編集し、表紙絵やカットは南中生が担当しています。家庭でも、ぜひご覧ください。

公立推薦入試出願へ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で公立推薦入試を受検する生徒が出願に出かけました。

生徒対象学校教育活動調査結果を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒を対象に行った調査結果を配付しました。右の配付文書欄から見ることができます。PDFファイルです。

今日もあいさつ運動

画像1 画像1
 車や歩行者の人に笑顔で手を振りあいさつをしています。反応してくださる方々が増えてきました。今日はレイアも参加しています。

ふれ愛ギャラリー 今日の「伊勢型紙」

画像1 画像1
作:山田千代子

臨時生徒議会

画像1 画像1
今日は6時間目終了後に、臨時の生徒議会を開きました。
校舎内はワックスがけを行っているため、体育館での議会です。
いつもと違う場所でしたが、熱い議論が交わされ真剣に取り組まれていました。

南風あったかげん記−777−

☆★☆ 学校教育活動調査 ☆★☆
 保護者のみなさんにお願いした学校教育活動状況調査は、毎日集まった分を私が全て集計しています。統計的なこともさることながら、裏面の自由記述欄の内容に、ハッとさせられることがあります。「その通りだ…」ということもしばしばです。こうして、みなさんの声を聞かせて頂いただいて、本当にありがたく思います。来週月曜日に締め切り、できれば火曜日に結果をお知らせする予定です。まだの方は、よろしくお願いします。
 また、生徒を対象にした調査結果もまとまりました。明日、印刷物とこのホームページ上で結果をお知らせします。今日は、少しだけ紹介します。
 最も南中生らしさを感じたのは、「みなさんは学校行事に楽しく積極的に参加できていますか」という質問です。何と67%が「楽しく参加」、31%が「おおむね楽しく参加」できていました。全体に男子より女子が楽しんでおり、学年では2年→1年→3年と楽しみ度が高まっています。
 しかし、全校で8名が「あまり楽しくない」、1名が「楽しくない」と答えました。その内、8名が男子です。この8名の気持ちも、重く受け止めたいと思っています。完璧を狙うという意味でなく、全ての子の気持ちに気遣う、そんな学校でありたいと思っています。
 他の設問に関しても、明日以降に解説していく予定です。

ひきこもりEメール相談のご案内

画像1 画像1
 愛知県精神保健福祉センターから「ひきこもりEメール相談のご案内」というパンフレットをいただきました。お知り合いでお困りの方がみえましたらご紹介ください。
 https://www.aichi-pref-email.jp/top.html

今日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も昼放課にはいろいろな活動が行われていました。
写真左;有志応援団の練習風景です。3年生を送る会に向けての練習です。
写真中;いつも図書館は大人気。今日は全員が男子でした。
写真右;グランドでは3年生がキャッチボールをしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/16 1・2年学年末考査1日目、3年生実力テスト
2/17 1・2年学年末考査2日目、3年生実力テスト
2/18 1・2年生学年末考査
公立推薦入試
2/19 学校保健委員会(携帯電話の話)
2/20 生徒総会
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517