最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:225
総数:1708456
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南風あったかげん記−802−

☆★☆ 保護者アンケートのご意見・ご要望 ☆★☆
 2月に行った保護者アンケートの問24(自由記述)では、112名の方から貴重なご意見・ご要望をいただきました。全職員でじっくりと読みました。それぞれ、今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。
 そこでいただいたご意見、ご要望を集約したものを紹介します。
○ 南中の行事について、「感動する・さわやかで温かい・仲間意識や団結力を高めている」という内容のものが最も多く23名からいただきました。以下、順に列挙します。
○ ホームページから情報を得られるのでありがたい …17名
○ 先生と生徒の関係が良好である …16名
○ 先生が親身になって一人ひとりを見ている …12名
○ 毎日楽しく学校へ通っている …11名
○ 生徒のあいさつがよい …10名
○ 授業参観日が増えたことなど、学校へ来る機会が多いのでよい …9名
○ 生徒の自主性を育てている、生徒が仲良く団結している …8名
○ 平和で明るい雰囲気 …7名
○ 先生同士の仲がよい、先生と保護者の距離が近い …各5名
○ 相談しやすい、部活動の指導に感謝 …各4名
○ ボランティアや有志活動が生徒を育てている、日記の返事がよい …各3名
○ トイレがきれい、セラピィ犬がよい …各2名
 これらの他、学校が開かれている、通信が充実しているなどがありました。
 一方、次のご要望をいただきました。
○ 言葉遣いや通学の歩行など、マナーの向上を …7名
○ リーダー層に目が行きすぎている、目立たない子に目をかけてほしい …6名
○ 先生と生徒・先輩と後輩のけじめをしっかりとし、礼儀の意識を育ててほしい …4名
○ いじめの発見を、授業参観に行きづらくなった、感情的に叱らないで …各3名
○ 部活動をしっかり、部の種類を増やしてほしい、日曜日の部は室内で昼食を、部の連絡を わかりやすく、成績の評価を客観的に、学力が上がる指導を …各2名
 これらの他、もっと宿題を、授業参観は1日中に、頭髪の基準を、早く耐震工事をなど、多方面の視点からご要望をいただきました。
ありがとうございました。

今日の部活動

画像1 画像1
 茶花部と剣道部は3年生を招待してお別れの会をしていました。

明日は3年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の階段踊り場の掲示です。五条川の桜の蕾も膨らんできました。明日は3年生の修了式です。

卒業式準備

画像1 画像1
卒業式の準備が始まりました。2年生が中心となって準備しています。

給食だより36号を配付しました

画像1 画像1
 岩倉市立学校給食センター発行 給食だより36号を配付しました。学校給食アンケートの結果、朝ごはんの実態、給食の疑問などが載っています。ぜひご覧ください。

今日の授業

画像1 画像1
1年生4時間目の様子です。
授業の内容は?

今日の朝練習

画像1 画像1
 さわやかな朝です。どの部も動きがよくなってきました。

PTAコーラス茶話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAコーラスは今日が今年度最後のステージでした。そこで、卒業生を送る会の終了後、みなさんで茶話会が開催されました。そこでは、指導者の佐野先生と校長先生に花束が贈られました。その後、一人ずつ感想述べられ、「楽しかった。」「来年もがんばりたい。」などの声が聞かれました。みなさん、お疲れ様でした。
 新年度は、PTA総会からスタートです。

卒業生を送る会−11−

画像1 画像1
 全校で「この地球のどこかで」を合唱し、会を終えました。最後は岩田先生からのお礼のあいさつです。

卒業生を送る会−10−

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、3年間の学年合唱の曲をメドレーで歌ってくれました。涙、涙の合唱でした。

卒業式を送る会−9−

画像1 画像1
 転出された先生よりビデオレターをいただきました。曽野小学校の先生も特別出演です。その後は、「またあえる日まで」の替え歌を、3年生の先生を中心にみんなで歌いました。

卒業生を送る会−8−

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAコーラスのみなさんによる「さくら」、有志合唱団とのコラボで「手紙」を歌っていただきました。美しいハーモニーでした。

卒業生を送る会−7−

画像1 画像1
 2年生は、「夢の蕾」を歌ってくれました。

卒業生を送る会−6−

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の出し物です。体育大会の応援を再現してくれました。「ホホエミ」の文字は、あの体育大会の帽子です。

卒業生を送る会−5−

画像1 画像1
 お楽しみ抽選会です。色紙の絵は「校長賞」です。

卒業生を送る会−4−

画像1 画像1
 有志応援団です。引退した3年生も最後のステージです。

卒業生を送る会−3−

画像1 画像1 画像2 画像2
 思い出のひとときです。3年間をスライドで振り返ります。

卒業生を送る会−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
 入場のBGMは吹奏楽部が演奏しています。

卒業生を送る会−1−

画像1 画像1 画像2 画像2
 入場の様子です。

南風あったかげん記−801−

画像1 画像1
☆★☆ 卒業生を送る会 ☆★☆
 今日もたくさんの感動をもらいました。最後の校長挨拶です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 3年間で最後の生徒会行事でしたね。 
 3年生のみなさんに聞きます。
 3年間の思い出がよみがえり、感激した人、拍手!(拍手)
 次に、この1,2年生なら、南中を任せられると思う人、拍手!(拍手)
 ありがとう。1,2年生のみなさん。今の拍手はみなさんのものです。今日の会をどうもありがとう。
 それでは、会場のみなさん全員に聞きます。とても良い会だったよという人、拍手。(拍手)
 南中の行事は、元気で温かい。その、伝統通りのすばらしい会になりました。これも、3年生の人たちが、先輩から受け継いだことを、うまく1,2年生に引き継いだからこそできたことです。今の拍手は3年生の人たちのものです。
 PTAコーラスのみなさん、今日もすばらしい歌声をありがとうございました。華を添えていただきました。
そして、ご来校いただいた保護者のみなさん。ありがとうございました。これからも、機会あるごとに案内を差し上げますので、ぜひご来校いただき、ご自分の目で南中生の成長を見ていただきたいと思います。  
 あと3日だね…。(言葉に詰まって、無言)
 やめた。終わります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 このような、情けない挨拶になってしまいました。それほど、温かくて、感動的な会でした。執行部や議員、運営委員のみんな。PTAコーラスのみなさん。ご来校いただいたみなさん。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/5 3年生終了式
3/6 卒業式
3/7 クリーンアップ五条川
3/9 Aグループ学力検査
3/10 Aグループ面接
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517