最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:343
総数:1705985
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

茶花部のみなさんありがとう!

画像1 画像1
 来賓控え室となる校長室の花は、茶花部のみなさんが活けてくれました。ありがとう。

本日は第32回卒業式

画像1 画像1
 いよいよ本日は第32回卒業式です。
 校内の自動車の駐車はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

卒業記念CD

画像1 画像1
 3年生から卒業記念CDを頂きました。中には、3年生やお世話になった先生の声、3年生の学年通信、合唱コンクールの歌声や、行事で歌った合唱などが入っていました。ありがとう。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に卒業式予行を行いました。全校合唱「旅立ちの日に」は、すばらしい歌声が響きました。明日の卒業式が楽しみです。

最後の給食

画像1 画像1
 3年生にとって、今日が9年間で最後の給食。盛り上がっているクラス、涙のクラスとそれぞれでしたが、美味しくいただきました。9年間、お世話になりました。

3年生からのメッセージ−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれ、1,2年生に対する心温まるメッセージが書かれていました。

3年生からのメッセージ−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年生の廊下には、3年生から「卒業生を送る会」に対するお礼のメッセージが貼ってありました。

3年生 修了式

画像1 画像1
今日の修了式の様子です。山田PTA会長より、心温まる励ましのお言葉をいただきました。

南風あったかげん記−803−

画像1 画像1
☆★☆ 終了式 式辞 ☆★☆
 本日行った終了式の式辞を紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 式  辞 
 ただいま、この一年間の課程を修了した証として、3年生150名に修了証を渡しました。本来は明日で修了なので、明日の日付になっています。その明日には、三年間の課程を修了した証として、卒業証書を渡します。
 それにしても、君たちのこの一年間の成長は見事なものがありました。 
 先日、学校教育活動調査として保護者アンケートを行いました。そこでは、いろいろな感想やご意見をいただきました。その中の一部を紹介します。
 南中は、先生と生徒のコミュニケーションがとれており、フレンドリーで全体的に明るく、信頼関係がしっかりとしていると思います。また、校内行事では、生徒、先生の積極的な取り組みが見られ、団結力がとてもあるように思います。この先も、生徒のことを思い、周りからうらやましがられる中学校であってほしいと思います。                        
 次の方です。
 南中生の良いと思うところは、行事がある事に強くなる仲間意識、勝ち負けのある行事の後のさわやかさです。負けたことを愚痴らず、精一杯やった仲間へ感謝し、勝ったチームを讃えるところとか、そういう姿に感動します。
 三人目の方です。
 南中は子どもが素直に生活できるところだと思います。世の中の学校現場の混乱のニュースなど、どこの世界の話なのかと思えるような恵まれた学校。先生方の努力と生徒たちのがんばりの相乗効果の成果でしょうね。二人の子を南中に育ててもらいましたが、本人たちの一生の記憶に残る大切な時間だったようです。
 最後にもう一人紹介します。
 体育祭、合唱コンクールをはじめ、南中の行事はとてもすばらしいと思います。生徒たちが、積極的に取り組み、試行錯誤しながら長い時間を費やしてすばらしい作品を作り上げます。特に三年生は、一つひとつが最後の行事になるので、とても意気込みが感じられました。行事を経験するとごとにクラスの団結も深まり、友情も深まったと思います。
 まだ、まだ、たくさんいただきましたが、これらの評価は、学校の顔である三年生、君たちのへの評価です。ここまで、学校を高めてくれた君たちに心からの感謝を述べて式辞といたします。
 ありがとう。

PTA新聞を配付しました

画像1 画像1
PTA新聞第85号を配付しました。右の配付文書欄からも見ることができます。 

今日の授業

画像1 画像1
 2年生2時間目の授業の様子です。
授業の内容は?

卒業式の練習始まる

画像1 画像1
明日の卒業式の練習が始まりました。本校では、練習は前日にしか行いませんが、当日はしっかりやり遂げます。

今日の朝練習

画像1 画像1
 陸上部は側溝の清掃をしてくれました。

南風あったかげん記−802−

☆★☆ 保護者アンケートのご意見・ご要望 ☆★☆
 2月に行った保護者アンケートの問24(自由記述)では、112名の方から貴重なご意見・ご要望をいただきました。全職員でじっくりと読みました。それぞれ、今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。
 そこでいただいたご意見、ご要望を集約したものを紹介します。
○ 南中の行事について、「感動する・さわやかで温かい・仲間意識や団結力を高めている」という内容のものが最も多く23名からいただきました。以下、順に列挙します。
○ ホームページから情報を得られるのでありがたい …17名
○ 先生と生徒の関係が良好である …16名
○ 先生が親身になって一人ひとりを見ている …12名
○ 毎日楽しく学校へ通っている …11名
○ 生徒のあいさつがよい …10名
○ 授業参観日が増えたことなど、学校へ来る機会が多いのでよい …9名
○ 生徒の自主性を育てている、生徒が仲良く団結している …8名
○ 平和で明るい雰囲気 …7名
○ 先生同士の仲がよい、先生と保護者の距離が近い …各5名
○ 相談しやすい、部活動の指導に感謝 …各4名
○ ボランティアや有志活動が生徒を育てている、日記の返事がよい …各3名
○ トイレがきれい、セラピィ犬がよい …各2名
 これらの他、学校が開かれている、通信が充実しているなどがありました。
 一方、次のご要望をいただきました。
○ 言葉遣いや通学の歩行など、マナーの向上を …7名
○ リーダー層に目が行きすぎている、目立たない子に目をかけてほしい …6名
○ 先生と生徒・先輩と後輩のけじめをしっかりとし、礼儀の意識を育ててほしい …4名
○ いじめの発見を、授業参観に行きづらくなった、感情的に叱らないで …各3名
○ 部活動をしっかり、部の種類を増やしてほしい、日曜日の部は室内で昼食を、部の連絡を わかりやすく、成績の評価を客観的に、学力が上がる指導を …各2名
 これらの他、もっと宿題を、授業参観は1日中に、頭髪の基準を、早く耐震工事をなど、多方面の視点からご要望をいただきました。
ありがとうございました。

今日の部活動

画像1 画像1
 茶花部と剣道部は3年生を招待してお別れの会をしていました。

明日は3年生修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の階段踊り場の掲示です。五条川の桜の蕾も膨らんできました。明日は3年生の修了式です。

卒業式準備

画像1 画像1
卒業式の準備が始まりました。2年生が中心となって準備しています。

給食だより36号を配付しました

画像1 画像1
 岩倉市立学校給食センター発行 給食だより36号を配付しました。学校給食アンケートの結果、朝ごはんの実態、給食の疑問などが載っています。ぜひご覧ください。

今日の授業

画像1 画像1
1年生4時間目の様子です。
授業の内容は?

今日の朝練習

画像1 画像1
 さわやかな朝です。どの部も動きがよくなってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 朝礼
3/18 大掃除
3/19 生徒会役員選挙
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517