最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:458
総数:1813733
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生 職場体験の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2
※永遠の郷   ※すき家(扶桑・柏森店) 

2年生 職場体験の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2
※日本モンキーセンター    ※ドラッグスギヤマ(扶桑店)

2年生 職場体験の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
※中部ケーブルネット,※しまむら

2年生 職場体験1日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がお世話になっている職場を訪問して,体験の様子を見せていただきました。生徒は係の方から,仕事の内容を丁寧に説明を受けていました。昼からは、実際に仕事を受け持たせていただくということでした。それぞれの事業所では,安全を第一にして生徒に仕事を与えていただいているようです。お忙しい中,各事業所のご配慮に感謝いたします。
 ※写真は,名古屋モウルド,扶桑図書館です。

職場体験学習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今日から3日間の職場体験学習に出かけます。今年は59の事業所にお世話になり,貴重な体験をさせていただきます。ご迷惑をかけないように頑張ってきてほしいと思います。・・・学校でチェックを受けて出発です。

春花壇の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ寒い日が続きますが,花壇にパンジーの苗が植えられました。昨日の委員会の時間に園芸委員の生徒で植えたものです。春に向けて花壇の準備ができました。また,水仙の花もあちらこちらで咲いています。

尾張駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(日)一宮総合グラウンドで「尾張駅伝大会」が行われました。本校からは男子2チーム,女子2チームの20名が参加して,5名でタスキをつなぎました。どのチームもりっぱに完走しました。

オーストラリア派遣報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(月)朝会で夏休みに3年生2名が参加した「町のオーストラリア派遣事業」の報告会が行われました。
 オーストラリアへ行くまでの英語のレッスン,タラバジェラ小学校での様子,ホストファミリーとの交流,お別れパーティーの様子などが映像で報告されました。

尾張駅伝大会

画像1 画像1
 平成21年1月18日(日)一宮市の愛知県総合グランドで尾張駅伝大会が行われます。本校からは,1,2年生の選手男女それぞれ2チームが出場します。1チームは5名です。
 男子の部が10時10分から 女子の部が10時15分から走ります。ぜひ応援にきてください。
 ※写真は昨年度の様子です。

2年生 喫煙防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(水)本校体育館で2年生の喫煙防止教室を行いました。講師に江南保健所の保健師さんを迎えて「タバコの害について考える」という内容で,映像を見ながら学習をしました。講話の後,各教室で「タバコを勧められたときどう断るか」について資料を使って各自が考えました。

教室に加湿器

画像1 画像1
 3年生は今日から大切な学年末テストです。現在本校ではインフルエンザの発生はありませんが,予防のために,3年生では教室に加湿器を配置しました。湿度を上げることによってウイルスの活動を予防できるように願って,まず3年生の各教室に入れました。教室の換気と合わせて,これから3年生が万全の体制で受験に臨めるように風邪の予防対策をしていきたいと思っています。

1月13日 雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
1月に入り,寒い日が続いていましたが,昨日に続いて今朝は雪の朝になりました。3年生は,明日から学年末テストです。体調を万全にして臨んでほしいと思います。

2009新成人を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(日)扶桑文化会館で「新成人を祝う会」が行われました。扶桑町の新成人は272名,北中の卒業生は119名でした。新成人の有志による実行委員会が運営する素晴らしい会でした。江戸町長の挨拶に引き続いて,来賓からお祝いの言葉があり,両中学校の恩師からの言葉が続きました。その後の講演では夜回り先生こと水谷修先生から新成人の寄せる熱いメッセージが語られました。最後に新成人を代表して2人が誓いの言葉を述べて式は終わりました。その後,北中の卒業生は学校に集まり,合唱で旧交を温めました。

年末の共同募金のお礼

画像1 画像1
 12月17日から19日まで行いました赤い羽根共同募金にご協力いただきありがとうございました。
 集まりました募金は1万7592円でした。
 扶桑町の福祉協議会を通じて愛知県共同募金会へ寄付いたしました。

今日の朝練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 グラウンドの気温は1度ですが,生徒は朝日の上がる前から朝練に励んでいます。

書き初め紹介

画像1 画像1
 2009年,年頭の朝会で,1月校長黒板の言葉に合わせて書き初めが紹介されました。右が「出会い即ち宝」左が「一期一会(いちごいちえ)」です。
 2009年も,多くの人と出会い、多くのことを学ぶ1年にしたいものです。たった一度の出会いかもしれませんが,大切にしていきたいと思います。

1月 校長黒板

画像1 画像1
 2009年 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月の校長黒板には,今までの出会い,これからの出会いを大切にしてほしいという思いを表現しました。何か困ったときに相談できる人間の存在は人生の大切な宝物です。それだけに人との出会いを大切に過ごしていってほしいと願っています。

漢字検定

 年間3回,学校を会場にして漢字検能力定を行っています。中学校では3級(中学校卒業程度)を目標にして多くの生徒が挑戦をしています。
 本年度は,2級合格が2名,準2級合格が9名,3級合格が29名います。
 第3回の漢字検定は,2月13日(金)に学校で行われます。申し込みの期限は,1月9日(金)です。ぜひ多くの生徒が挑戦してくれることを願っています。

冬休みの部活動予定

冬休みの期間には下のように部活動を予定しています。
 ○午前 ●午後 ◎終日の活動です。
12月24日(水) 
◎水泳 ○バスケット女子,バレーボール,ソフトテニス,サッカー,ソフトボール,吹奏楽,美術,コンピュータ ●バスケット男子,軟式野球
12月25日(木)
◎吹奏楽 ○バスケット男子,剣道,軟式野球,ソフトテニス,ソフトボール,美術,コンピュータ ●バスケット女子,バレーボール,サッカー
12月26日(金)
○バスケット男子,剣道,軟式野球,ソフトテニス,ソフトボール,水泳,美術,●バスケット女子,バレーボール
1月5日(月)
◎サッカー ○バスケット男子,剣道,ソフトボール,吹奏楽 ●バレーボール
1月6日(火)
○バスケット男子,剣道,サッカー,ソフトボール,水泳,吹奏楽 

 

学校保健委員会

画像1 画像1
 12月19日(金)本校体育館で学校保健委員会の講演会が行われました。阪神淡路大震災の神戸の中学校で校長先生をされておられた近藤豊宣先生に,当時の避難所生活での壮絶な戦いの日々の中で起きた様々な出来事を紹介していただきました。
 5000人もの避難された方々をわずかな中学生や小学生が必死でお世話する中で様々な困難にぶつかりながら乗り越えてこられた話は,普通では考えられないような出来事ばかりでした。いざとなったときの生徒たちの自主的な素晴らしい行動には感動するばかりでした。
 いつ東海地震が起きてもおかしくないと言われています。そうした事態に学校にどれだけのことができるのかいろいろなことを想定していかなければならないと考えさせられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453