わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

進取祭・観劇会

 開会式の後、文化会館で劇団自由人会による「カーリーの青春」という劇を観賞しました。家族とは?愛とは?それぞれが今の自分を振り返りながら考えたと思います。素晴らしい劇でした。出演者のサインの色紙もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭開会式

11月21日(金)進取祭の開会式が行われ、これから2日間にわたって進取祭が始まります。オープニングでは、吹奏楽のファンファーレに続き、演奏が披露されました。また、昼からおこなわれます学級企画や有志出し物のCMも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭のプログラム

進取祭の予定
◆11月21日(金)
 ・ 8:30 開会式(吹奏楽演奏・MC部・FKCタイムのCM)
 ・10:00 観劇会(文化会館)劇団自由人会「カーリーの青春」
 ・13:00 FKCタイム *2・3年教室 学級企画
               *体育館 有志出し物
 ・15:30 1日目終了です
★11月22日(土)
 ・ 8:30 ふれあい体験開校式
 ・11:15 ふれあい体験終了
 ・13:00 合唱大会 1年の部→2年部→3年部
 ・15:30 進取祭閉会式
※ 22日は文化会館で映画会が行われ、満員だそうですので、車での来校は控えていただきますようにお願いいたします。          

進取祭準備

進取祭準備もほぼ終わりました。明日をお楽しみに!・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2009カレンダー

 本校の5・6組では進取祭に進んで参加しようとカレンダーの販売を考えました。毎年、各クラスに配布するカレンダーを作成していますが、保護者の皆様にも知ってもらおうと作成しました。5・6組の頑張りを応援してくださる方はぜひご購入をお願いします。ただし、販売部数は1日先着10部です。2日間の販売を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進取祭前日

 2・3年生の各クラスでは、学級企画の準備が着々と進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有志出し物等PR−NO4

同じく、学級企画や有志出し物のPRポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有志出し物等PR−NO3

 同じく、学級企画や有志出し物のPRポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有志出し物等PR−NO2

NO1に引き続いて有志出し物や学級企画のPRポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭有志出し物等PR−NO1

 有志出し物や学級企画のPRポスターの紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進取祭プログラム

11月21日(金)〜22日(土)に行われます進取祭のプログラムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

南さつま美術展に吹奏楽参加

 11月15日(土)に犬山市の清水屋で行われました南さつま美術展のオープニングセレモニーに、本校吹奏楽部が演奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校産の銀杏

 以前にも紹介しました本校庭で採れました銀杏を、保護者の皆様にも味わっていただこうと進取祭の合唱大会の日に袋に詰めて用意いたしました。ただ、年々資源回収等の収入も減少しており、生徒の部活動等を支援するためにも皆様のご支援をいただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1

朝の合唱練習の様子

3年生では、どのクラスも朝の会の時間に進取祭に向けて合唱練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収の結果

 11月1日(土)に実施いたしました資源回収の結果をお知らせします。
★・・新 聞   26,110kg   208,880円
◆・・雑 紙   14,670kg    73,350円
■・・段ボール   5,580kg    44,640円
▲・・ウエス    5,420kg     5,420円
                 合計 332、290円 です。
 ご協力ありがとうございました。   

南さつま児童美術展のお知らせ

 11月15日(土)〜23日(日)まで第11回南さつま児童美術展が犬山市の清水屋6階イベントホールで行われます。この美術展を開催されていますのは、本校校区にお住まいの黒瀬道則先生で、「尾張と薩摩の文化交流実行委員会」の代表でもあります。
 本校からも、この美術展には多くの生徒が応募して、いろいろな賞をいただいています。また、北京オリンピックを記念して北京で行われた日中の芸術交流にも本校生徒の作品を参加させていただきました。
 11月15日(土)13時30分からのオープニングセレモニーには、本校吹奏楽部の生徒が演奏を行います。ぜひ、多くの人に作品を見ていただきたいと思います。

 下の絵は、本校玄関にあります黒瀬先生の作品です。
 南さつま市 笠沙地区の観光案内です。
 http://www.city.minamisatsuma.lg.jp/kanko/area4...
画像1 画像1

ソバの実

 美山町からいただいたソバが実をつけてきました。収穫はできるでしょうか。
画像1 画像1

3年生の落ち葉ボランティアが始まる

 校庭のケヤキがたくさんの葉を落とし始めました。3年生の落ち葉ボランティアの生徒が早速竹箒で落ち葉清掃をはじめました。4人の生徒が始めて、次々と増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の記念日

日本記念日協会が認定した今日の記念日は下のようにずいぶんたくさんあります。
●おそろいの日 ●ミュージカル『キャッツ』の日 ●コピーライターの日 ●鏡の日
●介護の日 ●長野県きのこの日 ●鮭の日 ●おりがみの日 ●きりたんぽの日 ●サッカーの日 ●磁気の日 ●ポッキー&プリッツの日 ●ジュエリーデー ●めんの日
自分の誕生日がどんな記念日になっているかを調べるのも楽しみです。
下が日本記念日協会のホームページです。
http://www.kinenbi.gr.jp/

生徒会の歌

 本校には、「生徒会の歌」があります。この歌は、本校卒業生で、今は亡き那須啓一郎くんが作曲した曲に、友人や生徒会の人たちが作詞して10年ほど前にできた曲です。現在も週の初めの朝会で、毎回全校で合唱している曲です。
 この、那須啓一郎くんについての資料が、現在、本校の3年生玄関に掲示してあります。この資料は、本校で彼の担任であった佐藤稔先生(現在浅田稔先生)が整理されたものです。
 浅田先生が現在勤務されている岩倉南部中学校で、生徒に「夢に向かう大切さ」を伝えるために、ご家族の協力を得て整理されて作られたものです。本校でもぜひ生徒に伝えたいと申し出て、ご快諾いただいた貴重な資料です。
 当時の卒業生の方にも協力をいただいた大切な資料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453