最新更新日:2024/06/16
本日:count up11
昨日:38
総数:922518
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

2010年4月開設予定のアパティア福祉会情緒障害児短期治療施設の準備委員会が開かれました。

三重県桑名市長島町に来春開設予定の情緒障害児短期治療施設の準備委員会が3月15日名古屋で開かれました。不登校、虐待などの背景に発達障害が存在する事例が多く、この施設では広汎性発達障害、ADHDなどの発達障害児を中心とした治療施設を目指しており悠はるか、と命名されました。しっかりした治療指針を持ち、一人一人の子どもの将来を見通したプログラムの策定を考えています。特に発達の視点を重視しセルフエスティームを高めるプログラムがこれから作られます。今までの日本にはなかったタイプであり治療効果を本気で考えるEvidence Basedの施設を目標としています。準備委員会のメンバーは学際的でそれぞれの領域のトップを集めました。日本の矯正教育の第1人者で宇治少年院の素晴らしいプログラムを作られた向井義先生もアドバイザーで入っています。
 平成21年5月24日(日) 講演会を四日市市じばさん三重で10:00から行います  第3回アパティア福祉会主催。テーマは「発達障害のある子どもへの教育とケア」

画像1

3月28日上野一彦先生退官記念講演会と囲む会が開かれました

3月28日社団法人日本LD学会理事長の上野一彦先生の定年退官講演会と上野先生を囲む会が東京のスクワール麹町で開かれ沢山の教え子の方々、学芸大学で上野先生がされてきたLD児のための土曜教室の卒業生達、大学関係者、親の会、友人などが集い盛大にお祝いしました。日本のLD教育の基礎作りから今のLD学会、SENSと幅広くリーダーシップをとってこられたその功績は絶大なものがあります。今後のますますのご活躍を期待しております。写真は囲む会の様子です。2枚目は教え子の海津先生が上野先生ご夫妻に記念品の場面です。3枚目はADHDに限りなく近い集団です。(山岡さんを除いて)柘植先生を仲間に入れたかったのですが、写真撮影時にはそばにおられませんでした。
画像1
画像2
画像3

2008年度の先生方はよく学び、良く遊びました。おめでとうございます

今年は勿論良く勉強もされましたが良く遊びました。前期は鳥取の青山さん、後期は谷口さん、前後期を通じて熊谷さんが裏方でがんばってくださいました。レクでは野球観戦 Kentos, BM,食事会などなどがありました。また忘れることのできないのはリッツカールトンホテルで誕生会を開いていただいたことです。素晴らしい思い出です。HPを見ている方々は遊びや食事会の写真が多かったので誤解をされている方もおられます。しかし今年は皆さん良く勉強もされましたよ。写真は謝恩会の集合写真です。4月から久しぶりに現場でがんばってください。応援しております。
4月にBMで会いましょうね。

画像1
画像2

3月27日ー29日の3日間行われたSENS実習は無事に終了しました。

3日間に渡って神戸市箕谷のホテルで行われたSENS実習も無事に終了しました。1枚目の写真は、東京実習講師の増田博信先生、梅田真理先生です。2枚目は全体研修の様子、3枚目は今回の関西スタッフの先生方です。関西の実習スタッフは少しずつ新しい先生にも参加していただくためSENS SVの中からトレーニングを行い、お願いしています。年間4回の実習の準備は大変で、終わると疲れから寝込む方もいます。
画像1
画像2
画像3

3月22日大阪の言語聴覚士会の学術講演会に呼ばれました。

3月22日、2008年度第2回言語聴覚士会の学術講演会の呼ばれました。大阪市立大学病院の会議室で行われた会場に90名近くのST、教育関係者、学生が参加されました。大阪府士会の現在の会長は近大の久保田功先生です。大阪教育大学時代の懐かしい教え子達が20名参加されており一緒に写真を撮りました。最近は特にSTの業務内容が嚥下中心であることが多く、Languageの障害についての理解がおろそかになっている風潮があります。もう一度STの仕事の原点は高次脳機能障害に基づくコミュニケーション障害であることを理解して欲しいという意味で昔の話から発達障害にいたる様々な話題を提供しました。写真は懐かしい卒業生達です。昔を思い出しますね。
画像1
画像2

感嘆符 7年前の大教大特専の同窓会が神戸で行われ出席しました。

7年前の大阪教育大学特別専攻科の同窓会が神戸三宮の梅の花で行われ16名の方々が参加されました。皆さん小学校、中学校、特別支援学校などの先生方で懐かしい顔に昔へフラッシュバックしました。7年前に戻った感じでした。皆さん最前線の教育現場で特別支援教育のためにがんばっておられます。感激です。また来年も出席したいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
今後の予定
4/23 15:00指導主事研修
4/24 19:00BM研修 前年度内地留学生有志
4/25 13:00−16:00明石西ロータリークラブ主催発達障害講演会、講師松久真美先生、竹田
4/26 14:00ー18:00  日本LD学会、特別支援教育士資格認定協会の法人化設立記念講演会及びパーティ
4/28 9:30−大阪医大LDセンター内地留学生勉強会
4/29 10:00-16:00 国際ロータリー2680地区、次年度役員のための地区協議会  ポートピアホテル
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください