最新更新日:2024/06/22
本日:count up23
昨日:78
総数:378174
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
うどん
牛乳
黒はんぺん入りうどんつゆ
豚肉の青のりゴマ焼き
チンゲンサイとベーコンの炒め物
みかんクレープ



学校給食の開始を記念して、1月25日から29日は全国学校給食週間です。
この週間では、清水町内の小中学校の調理員が考えた献立を給食に取り入れました。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
太刀魚の野菜あんかけ
桜海老団子汁




学校給食の開始を記念して、1月25日から29日は全国学校給食週間です。
この週間では、清水町内の小中学校の調理員が考えた献立を給食に取り入れました。


〜学校給食の歴史4〜


昭和51年から米飯給食が始まり、日本の主食である米を中心とした献立に変わっていきました。平成になると静岡県ではバイキング給食が始まりました。

1/27 寒さに負けず「南中グランプリ長縄大会」実施

27日(水曜日)昼休み、南中グランプリ長縄大会が開催されました。少し風はありましたが晴天に恵まれ、富士山に見守られながら、1、2年生が学級の団結を確かめ合いました。結果は優勝が1年C組(42回)、準優勝は1年D組(39回)で、1年生の健闘が光りました。2年生は捲土重来を期してほしいです。来週は立春、春はもうすぐそこまで来ています!!
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
豚肉ゴマ唐揚げ
オーロラマッシュポテト
カレースープ
マーガリン


〜学校給食の歴史3〜

その後、数年間は、この日を『学校給食感謝の日』としたが、学校の冬休みと重なることから、1ヵ月遅らせた1月24日から1週間を『学校給食週間』としました。
この期間中は、全国各地で様々な行事がおこなわれています。

25日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
揚げ出し豆腐の桜海老あんかけ
白菜と麩とわかめの味噌汁
お茶ふりかけ



〜学校給食の歴史1〜

学校給食の開始を記念して、1月25日から29日は全国学校給食週間です。
この週間では、清水町内の小中学校の調理員が考えた献立を給食に取り入れました。


学校給食のはじまりは、明治22年にさかのぼります。
山形県忠愛小学校で、経済的に恵まれない児童におにぎりや塩鮭、菜の漬物を昼食として出したことがはじまりといわれています。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
鶏唐の薬味ソースがけ
にんじんのきんぴら
わかめと卵のスープ



学校給食の開始を記念して、1月25日から29日は全国学校給食週間です。
この週間では、清水町内の小中学校の調理員が考えた献立を給食に取り入れました。



〜学校給食の歴史2〜

戦争で学校給食を続けることが難しくなり、学童疎開により、ついに中止となりました。

そして、戦後の昭和21年12月24日、東京都・神奈川県・千葉県の児童約25万人を対象に試験的に実施されました。
この日、東京都永田小学校でララ物資の贈呈が行われ、学校給食開始の記念日となりました。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
ホワイトカレー
大豆と鮪の味噌からめ


1月22日はカレーの日です。

1982年に全国栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーと決められ、全国の小中学校で一斉に出されました。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
厚焼きたまご
オニオンソース
1月季節の煮物

今日の給食

画像1 画像1
セルフメンチカツサンド
牛乳
キャベツとコーンのシチュー

今日の給食

画像1 画像1
緑米入りごはん
牛乳
しぞ〜かおでん
ほうれん草のゴマ和え



毎月19日は食育の日です。


清水町の学校給食では清水町の食べ物や静岡県の食べ物を取り入れた献立にしています。


今日は
清水町で作られた
緑米 大根 こんにゃく
静岡県産の
米 牛乳 黒はんぺん うずらの卵 さば節
を使いました。



しぞ〜かおでんは給食用にアレンジをして、いわしだし粉をふりかけて食べます。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
豚肉の卵とじ
焼きスィートポテト

今日の給食

画像1 画像1
中華めん
牛乳
塩ラーメンスープ
ゴマ団子

新年あけましておめでとうございます。

 元気に南中の新年がスタートしました。心配していたインフルエンザも、現在は「ゼロ」です。これからは、新型だけでなく、季節性のインフルエンザにも気をつけ、みんなで一日一日を大切にしていきたいと思っています。
 
 保護者の皆様にとっても、今年がよいとしとなりますように。

 新年の五行歌を作りました。

   初春は
   絆で奏でる南中メロディー
   インフルエンザも乗り越えて
   夢と感謝に
   満ちる学舎(まなびや)

今日の給食

画像1 画像1
マーガリン入りロールパン
牛乳
豚肉とサツマイモのほうれん草からめ
おしるこ

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
焼き塩鯖
ひじきの炒め煮
イカ大根

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
すき焼き
焼きかまチーズの磯辺揚げ

町成人式 中学生ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(日)清水町地域交流センターで成人式が行われました。今年も清水中・南中から2年生のボランティアが出て、受付の仕事をして式を支えることができました。「おめでとうございます」「席は指定になっています」「写真を送る住所は合っていますか」など成人の方に恥ずかしさを乗り越え、話しかけができました。小学校6年生の時に書いた20歳の自分宛の手紙もあって「あちらで配っています」など急な対応もこなしていました。昨年に引き続きこうして2年生があちこちでデビューしていきます。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
麻婆豆腐
春巻

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
鶏肉の照り焼き
黒豆
うずら卵の甘辛煮
七草雑煮

全校表彰

冬休みも終わり、生徒たちは元気に登校しました。欠席はほとんどいませんでした。80名ぐらいの表彰がありました。素晴らしいスタートです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 専門委員会
2/3 全校朝礼 中央委員会     
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030