最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:5
総数:217201

バスケットボール部 夏季大会案内

バスケットボール部 夏季大会

1 期 日 8月1(土)・2日(日)

2 場 所 瀬戸市体育館

3 試合日程 8月1日(土)
       
       10時40分 対古瀬戸小(Aコート)
       14時40分 対幡山東小(Aコート)

       8月2日(日)

       11時50分 対祖母懐小(Bコート)


  応援よろしくお願いします。

「ふれあい祭り」作業進む2

25日:12時00分現在
画像1 画像1
画像2 画像2

25日:「ふれあい祭り」の準備進む

25日8時30分祭りの準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい祭り準備作業つづき

午後5時から始まった「赤津ふれあい祭り」の準備作業(整地)、6時30分に終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お化け屋敷」制作最終日

3日がかりで制作された、「お化け屋敷」みんさんを持っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤津ふれあい祭りの準備始まる

24日:午後5時00分、連区の方々が明日の準備を始められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカ−部試合結果

7月11日(土)
春日井市篠木小学校(練習試合)
1・2年生チームはなかなかゴールを決めることができませんでした。3ゲーム目で1ゴールできました。4〜6年生のチームは、東明小の勝利でした。

7月12日(日)
「瀬戸市小学生サッカー大会兼せとしんすみれカップジュニアサッカー大会」
品野FCと対戦0−2で負けてしましました。暑い中応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お化け屋敷制作2日目

今日も、午前・午後とお化け屋敷の制作をしました。全体像が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お化け屋敷」準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

赤津ふれあい祭り「お化け屋敷」の準備始まる

7月21日(火)「お化け屋敷」の準備が始まりました。午前中パネルをお借りにカピタニオ高校まで出かけました。
午後から1階教室の窓や天窓に、新聞紙や黒のビニールシートを貼り付けるところまで行いました。蒸し暑い中、皆さん汗だくになって作業を続けて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれい祭り「綿がし」看板完成

2日間にわたって制作された、「ふれあい祭り」の綿菓子用の看板ができあがりました。
ステキな看板です。

画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

1学期の終業式が行われました。校長先生から「自分の命は自分でしっかり守る」「不審者には十分気をつけてほしい」等、楽しい夏休みを送ってくださいとの、お話がありました。
 その後、5年生のH.Kさんが「1学期の体験やがんばったこと」を全校の前で発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後、自転車の乗り方を中心に安全指導を行いました。6年生の児童2人にお願いして、傘さし運転・片手運転など、不安定な自転車の乗り方を試してもらいました。
2人とも「むずかし」「運転できない」とその危険性について、身を持って感じてくれたようです。
13歳以下のこどもが自転車に乗るとき、保護者がヘルメットの着用をうながす義務があります。ぜひ着用させてください。

小物づくりつづき

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年キャリヤ教育(小物づくり)

キヤリヤ教育の一貫として、5・6年生で小物づくりの制作を行いました。ゲストティチヤーの方に制作方法を指導していただき、一生懸命取り組みました。「まるっと・せとっ子フェスタ」で販売予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部新人戦大会

1 日 時 7月26日(日) 午後1時00分〜

2 場 所 祖母懐小

3 相手校 陶 原
 
応援よろしくお願いします。

サッカー部 こまいぬカップ大会


1 日 時 7月25日(土)16時30分〜

2 場 所 瀬戸市民公園 陸上競技場

3 相手校 長 根



草取り集会つづき

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り集会

今朝は全校で草取り集会を行いました。各学年の花壇や畑の草をみんなでとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
13日(月)瀬戸署の方に来校いただき、防犯教室をひらきました。午後2時不審者が保護者を装って学校に入ろうとする想定で行いました。こども達は静かに体育館へ避難しました。その後、体育館でこども達に不審者への対応の方法を教えていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 スポーツ大会、クラブ
2/3 3・5年福祉実践教室(盲導犬)
2/4 フッ素洗口、ハンカチ検査、入学説明会、新1年学用品販売、3年小小交流授業(古瀬戸小で)
2/8 朝会、英語TT(石田先生との)授業
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609