最新更新日:2024/06/08
本日:count up98
昨日:232
総数:892634
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

運動会 開会式

画像1 画像1
 9月19日(土) 運動会にピッタリの晴天に恵まれ、児童たちは胸を張って行進してきました。
児童会スローガン「きずなと努力で感動!勝利!」を掲げて、今日は思いっきり日頃の練習の成果を発揮しましょう。

運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日、運動会前日。午後は5・6年生と職員で運動会の会場準備をしました。明日は天気に恵まれそうです。子どもたちの下校後、明日の主人公の登校を待っている、グランドです。

これはなんでしょう?

画像1 画像1
 この楽器は音楽の授業で使われません。これは、19日の運動会で使われる楽器です。いつこの音が出てくるのか?校庭一面に響き渡る音がします。楽しみにしていてください。

この花は?

画像1 画像1
 北小ではめずらしい写真の花は、「ランタナ」という名前です。かれんな花です。学校のどこにあるか、さがしてみてください。

給食メニュー

画像1 画像1
 9月16日(水)のメニューは、赤飯ではなく、「黒米入りご飯」が目につきます。この黒米は大口町でとれたものです。おかずは、ふだま汁、さばの銀紙焼き、ゆかりあえ。デザートは梨。そして、牛乳が付きます。大口町の給食はおいしいです。お子様にも聞いてみてください。

運動会スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
 遅くなりましたが、今年の運動会のスローガンを紹介します。校舎4階の南側窓に掲示してあります。このスローガンのように勝利とともに、感動を私たちに届けてくれるとうれしいです。

運動会の下見

 運動会の下見がありました。どの学年もよくまとまっていて、よかったです。子どもたちが、一生懸命に走ったり、とんだり、動いたりする姿はとてもよいものです。あと4日で、細かいところが更によくなれば・・・とても楽しみです。写真は6年生と5年生の姿です。ぜひ、北っ子のがんばる姿を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

風のむこうへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は表現運動「風のむこうへ」の練習に取り組んでいます。ダンスは1学期から練習してきました。2学期に入り、入退場や隊形移動も練習しています。リズミカルな動きや帽子を使った動きが楽しみです。

アルゴリズム行進

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校縦割り種目の練習をしました。内容は、アルゴリズム行進です。NHK教育放送でもおなじみの行進です。練習時間がないため、複雑な動きの行進にはできませんが、縦割りグループでそろって、楽しく行進できるといいですね。

応援団隊形練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い放課に、応援団が運動場で隊形の練習をしました。きびきびとした動きで練習をしていました。学級での応援練習にも熱が入り始めました。がんばれ応援団!

学級での応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食後から掃除開始までの時間を使って、学級での応援練習が始まりました。応援団が各クラスに分かれて行き、応援を教えます。どのクラスでも、応援団員は大きな声で練習をリードしていました。練習は始まったばかりです。来週はもっと大きな声になるといいですね。

新鮮組が舞いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生がやろ舞い大祭に出演しました。土曜日が雨天の予報で、はやばやと日曜日への順延になりました。日曜日はさわやかな秋晴れの天気でした。青空のした、4年生の「新鮮組」がはじけました。ステージ上と前を使って、100人近くでの踊りはとても迫力がありました。素晴らしかったですね。運動会では、隊形の移動も楽しみにしてください。

低学年種目練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年種目の大玉送りの練習をしました。風があったため、横から大玉がこぼれました。そのたびに、もとにもどって、やり直し。当日は風が弱いといいですね。

応援団の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団の練習が盛り上がってきています。今日はお昼のキラキラタイムを使って、赤白それぞれ練習を行いました。毎日、放課を使って練習してきました。明日からは、給食後の時間を使って、学級での応援練習にも取り組みます。

エイサー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のエイサーの練習は、自分たちで作った太鼓(パーランクーに似せたもの)を使っての練習になりました。なかなかよい音がします。本番で一緒に踊ってもらう、講師の名経大の学生さんたちも、本物の太鼓を持参して、一緒に練習をしてくれました。本番まで、一緒の練習はあと1回です。

やろ舞い大祭にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ後3日でやろ舞い大祭です。今日の練習では、細かい動きに日比野先生から指示が出ていました。後ろにそって、腕を上に伸ばすのが、なかなかできない子もいます。列ごとの練習で確認をしました。当日までに、しっかり仕上げましょう。

お兄さんお姉さんに教えてもらって応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(木)の読書タイムに,赤組,白組に分かれて,応援団のお兄さん,お姉さんに応援の仕方を教えてもらいました。初めての応援練習にみんな始めのうちは,小さな声でしたが,応援団のお兄さん,お姉さんの元気な声につられて,最後には大きな声で言うことができました。
 当日も,他の学年に負けないように大きな声で頑張ります!

鼓笛パレードにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は「崖の上のポニョ」と「明日があるさ」を全員で力強く演奏できるように、長い放課も練習に励んでいます。楽しみにしていてください。

入退場練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校練習で、入退場練習を行いました。短時間でも、しっかり取り組めているので、本番までには上手な行進ができるようになると思います。まだまだ暑いけれども、北っ子がんばれ。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月第1金曜日は、町の民生児童委員さんたちが参加してくださり、あいさつ運動を行っています。元気なあいさつをする北っ子に会うと、とてもよい気持ちになります。まだ、大きな声であいさつができない北っ子、がんばろう。 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 代休日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562