最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:4
総数:217203

プール清掃

6月3日 午後から3年生以上でプール清掃を行いました。デッキブラシ・たわし・水切り等を、手に手に持ってプールの壁や床を一生懸命洗ってくれました。
いよいよ、水泳シーズン到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生遠足での写生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年が遠足で描いた作品です。東児童玄関に掲示してあります。ご来校の時にご覧ください。

緊急 不審者情報

県教委より緊急情報が発信されました。4月より不審者による危険事案が県内各地で頻発しています。
名古屋市では小学生の女子児童が2人組の1人に手首を捕まれ、車に引き込まれそうになった等の連絡もはいっています。
学校でも児童には対処についての指導はしていますが、保護者、安全ボランティア・また地区の皆様にも児童の登下校時に、見守っていただければ幸いです。
 

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日から、お二人の教育実習生が2週間と4週間の実習に、お見えになりました。お一人は2年赤組に、もうお一方は3年赤組に入ります。
朝会で挨拶された時、こども達はとても元気に挨拶を返し、笑顔で実習の先生を迎えてくれました。

アンネのばら

学校の玄関にアンネのばらが咲いています。
アンネのバラはベルギ−の園芸家が、アンネ・フランクリンの思い出のためにと、アンネの父、オットー・フランク氏に贈った愛らしい四季咲きのバラです。蕾のときは赤く、開くにつれてオレンジからピンクに変わります。
 1971年京都のクリスチャンの合唱団がイスラエル演奏旅行中にフランク氏と偶然出会い、その後の交流と友情の証として翌年クリスマスに、フランク氏から京都の嵯峨野教会に10本のバラの苗が贈られました。その1本が翌年の春、奇跡的に花を咲かせたのが日本でのアンネのバラの起源です。アンネのバラはその後、接ぎ木で増やされ、全国の教会、学校、平和使節等に送られています。
画像1 画像1

玄関の壁画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関を入ると壁一面にこども達の描いた壁画があります。焼き物の町の学校らしく、窯で働く人たちが力強く描かれてるとてもすてきな壁画です。

3年生の町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日1・2時間目に3年生が校外学習で「町探検」に出かけました。自分の住んでいる町を知るよい機会になったと思います。

第3回PTA役員会

第3回PTA役員会

 日 時:平成21年6月23日(火)19:00〜 


 場 所:会議室

 
      よろしくお願いいたします。

アルミ缶回収

「緑の羽」募金と同じくアルミ缶回収も行われました。大きな袋に一杯、アルミ缶を入れて持ってきてくれました。こども達が楽しそうにアルミ缶を潰して協力してくれました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

緑の羽募金

画像1 画像1 画像2 画像2
「緑の羽」募金を児童会が中心となって活動してくれました。3日間で総額2,823円になりました。ご協力ありがとうございました。

3年生作品掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生教室の廊下側に可愛い作品が展示してあります。

交通安全総点検(通学路点検)

5月28日東明小学校・PTA・自治会・瀬戸署・瀬戸市が合同で通学路の総点検を行いました。
こども達が安全に登下校できるように今後ともよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

『緊急情報共有化広域ネットワーク」の活用訓練

 「情報共有化ネットワーク」訓練用の文面ですのでお願い致します。


本日、午後1時、瀬戸市追分町地内において、男が刃物を振り回して「誰でもいいから殺してやる」と叫びながら暴れ、その後乗用車で立ち去り現在も逃走中です。
との連絡がありました。学校でも児童の下校には、十分な安全確保をはかりますが、、スクールガードの皆様ならびに保護者の皆様にも児童の安全確保にご協力ください。 

 

東明SC 練習試合結果 5月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年〜6年生の部員を3チームに分けての、瀬戸FC低学年チーム戦は残念ながらよい結果ではありませんでした。1・2年生は初めての試合で、楽しそうでした。

瀬戸FC Cチーム戦は 3−0で勝ちました。

来月からこまいぬカップリーグ戦が始まります。

小中ふれあい清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日 祖東中学校で「ふれあい清掃について」小学校3校との合同会議がありました。
 タイトルは「集まれ祖東っ子ふれあい清掃2009」
 スローガンは「気分爽快ナイスかい?」に決まりました。

5年生野外活動写真その3

5年生野外活動写真その3です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あるけ・あるけ」大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真紹介です。

「あるけ・あるけ大会」その2

雲興寺から山道を登り「ねむの森」に到着。いよいよアマゴつかみです。こども達が川に入りました。楽しそうな歓声が聞こえてきました。
アマゴも逃げ切れず(疲れたかも)、こども達の手の中に!!。焼いてくださったアマゴは本当においしかったです。
 
   こども達のために準備をしてくださった皆様にお礼申しあげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

公民館主催「あるけ・あるけ大会」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が少し心配でしたが、午前9時には公民館前に多くのこども達が集まっていました。公民館を出溌し、雲興寺に到着。こどもたちはゲームを楽しませてもらいました。
 雲興寺では少し雨模様でしたが、雨もやみ、ほどなく「ねむの森」へ出溌しました。山道を元気に登って行きました。

第1回 廃品回収お礼

第1回廃品回収無事終了しました。ご協力ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 朝会、英語TT(石田先生との)授業
2/23 3年社会見学、委員会最終
2/24 幼小交流学習(2限)
2/25 フッ素洗口、ハンカチ検査、お茶会
2/26 漢字・計算コンクール
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609