最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:48
総数:377529
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

無題

画像1 画像1
1年生。ただ今、町内フィールドワーク実施中です。八幡神社です。

感嘆符 清流ソーラン(南中ソーラン)三島大社で披露

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(日)元気発見団「水と緑のまちフェスタ」に清水町の代表として南中のソーランが出場しました。演技前に山本町長様にも激励していただきました。元気に、そして、素直に、南中らしさを発信!!観客も一番多く、イベントを盛り上げました。もちろん、保護者の皆様の応援があったからです。送り迎えもありがとうございました。代表のみんなお疲れ様でした。南中創立30周年記念式典での南中ソーラン、楽しみです。

重要 修学旅行の延期について

 5月26日の静岡新聞に修学旅行の延期について記事がありました。文面を読むと延期の日程が決まったように思われた方もいると思います。実際は10月4〜6日を中心に日程を調整中で、まだ決定はしていません。お間違いないようにお願いします。
 最終決定次第、生徒・保護者の方には通知します。

南伊豆体験学習だより

 天候に恵まれ(こんなに3日間とも良いのは珍しいそうです)、無事予定通りの活動ができました。大きな怪我や事故もなく、子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。釣りではたくさんの魚がとれ、夕食で食べました。カッタータイムレースは、よい記録が出て、トップのグループは歴代2位の好タイムだと誉められました。時間やルールも守られ、楽しく3日間を過ごすことができました。
 協力していただいた皆様に感謝しています。ありがとうございました。

不審者に注意!

保護者の皆様に連絡とお願いです。 
5月23日(土)午後9時40頃 南中付近に不審者が出ました。
生徒には、今日、学級担任から以下のような指導をします。  1 夜間の外出はしない。(体力づくりのランニングはも夜間は控える)  2塾などで出かけて遅くなるときは、寄り道をせずになるべく複数で帰宅。
ご家庭でも気をつけるようにお子さん一声かけていただき、生徒の安全にご協力をお願いします。
 不審者情報など、何か気がかりなことがありましたらすぐに担任に連絡をお願いします。



南伊豆体験学習

14時40分天城道の駅を出発します。

南伊豆体験学習

12時55分子浦を出発しました。

南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
バーベキュー

南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
カッターレース開催。本日も快晴です。

2年生 南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから、ところてん作りが始まります。

南伊豆体験中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
釣り、カッター、いかだ

南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地引き網

南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。陸上部自主トレーニング。本日快晴。

南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
干物作り、子浦の景色

南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
海岸散策、入村式。楽しく活動しています。

南伊豆体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にも恵まれ、順調です。河津七滝ハイキング、足湯。

重要 2年生保護者様へ

 本日通知しましたとおり、東伊豆の班別コースを中止して南伊豆体験学習を実施することになりました。東伊豆は4ヶ月をかけて準備し、学習を進めてきた場所ですので大変残念です。しかし、少しでも安全に体験学習を実施するため、人の集まる観光地は避けることになりました。学習してきたことが、今後生かされるように生徒と話し合っていきたいと思います。ご理解ください。
 さて、東伊豆を中止したことで、体験学習は自然豊かな南伊豆の活動だけとなり、インフルエンザの危険性は少なくなったと考えています。その他通知の通りの対策も立てましたが、まだ不安の方もいると思います。そこで家庭の意志を確認したく思い、確認書の提出をお願いしました。当日朝、忘れずに提出してください。不参加を希望される方は、直接学校に連絡をお願いします。
 南伊豆の様子は、このホームページでお知らせします。お楽しみに。
                                  2年主任

重要 「修学旅行の延期」と「南伊豆体験学習の実施」について

 5月22日 3年生の修学旅行は、延期と決定させていただきました。詳しくは文書をご覧ください。子どもたちには、臨時の集会をもって知らせ、併せて、残念だけれども、みんなで力を合わせて、この困難を乗り越えていって欲しい、と呼びかけました。ご家庭でも、ぜひ、子どもたちの心の面のご支援をお願いいたします。
 早急に計画の立て直しをして、保護者の皆様に説明いたします。ご心配をおかけしますが、次の連絡をお待ちください。

 2年生の南伊豆体験学習は、新たな危険が発生しない限り、実施します。安全確保のため、計画の修正(1日目)をいたしました。なお、万一の場合は、緊急メールでお知らせします。ご協力ください。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯 牛乳 サワラの西京焼き ひじきとじゃがいもの炒め煮 新玉ねぎの味噌汁


今日は地産地消給食です。

清水町徳倉で作られた玉ねぎを使った味噌汁にしました。

甘さがとてもあります。

地域でとれた作物をその地域で消費する取り組みを地産地消といいます。
地域でとれた作物をその

5月 五行歌 修学旅行・南伊豆体験  すばらしい経験を!

五月十一日 県大会出場を決めたサッカー部へ

 走れ、つなげ、
 心は、君たちと共にグランドを駆ける
 挑め、決めろ、
 応援席の全員が
 君たちに傾くほどに

                   五月十六日 十一時半キックオフ 予定

    * サッカー部の健闘を称えます。


五月十九日  「新型インフルエンザ」への対応を通して

 修学旅行への、南伊豆への、生徒の思い
 その思いをひしと受け止めながら
 保護者も、学校も、町も、一つになって
 協議し、協力し、見守りながら
 時を待つ

            * 安全対策等を講じています。


五月二十日 初夏、柿田川を歩く

 「悠久」という言葉が
 これほどまでの水となって
 ひとしずく、ひとしずくの歴史を背負ったまま
 今、
 わたしの前を行く



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/27 生徒会主催古紙回収
2/28 同(予備日)
3/1 前期生徒会役員選挙立会演説会 専門委員会
3/2 中央委員会
3/3 公立高校入学者選抜学力検査 
3/4 公立高校入学者選抜面接 
3/5 新旧PTA役員全体会
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030