最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:103
総数:893499
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

七夕集会  児童会のメンバーががんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日朝の児童集会は七夕集会でした。児童会の人達がステージの上で寸劇やクイズを行いました。今年はシリーズでゴレンジャーが登場してきます。七夕パーティーになかなかやってこない織り姫・彦星の代わりに全校の中から二人ずつくじで選ばれた4人がステージに上がり急遽、彦星・織り姫に変身。その後クイズや各学級の願い事を発表しました。

授業拝見  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の授業風景です。
1組:高木教諭 体育 基本の運動
   体を素速く機敏に動かす運動です。ボールを使ってグループでリズムよく取り組み   ました。
2組:岩本教諭 国語 説明文「ヤドカリとイソギンチャク」
   説明文の意味段落のつながりを考えました。紙を使って構造図をつくって考えまし   た。「始め」、「中」、「終わり」に分け、どんな関係になっているか伝え合いま   した。

授業拝見 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
1組:佐良木教諭  生活科  まちのすてきを見つけよう
   まち探検で見つけたまちのすてきをいろいろな方法で伝えました。
2組:山田教諭   国語   雨の日のさんぽ
   物語の読み取りでした。雨の日の森の中の様子を読み取ります。やったこと、見たこと、思ったことを読み取っていきました。読解力の基礎です。  

授業拝見 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業風景です。    
1組:倉地教諭と村養護教諭  学級活動   心はどこにある?
   学級活動です。養護教諭と担任とのTT授業です。脳と心のつながりを
   勉強しました。
2組:谷教諭         算数     足し算の筆算
   繰り上がりの2回ある筆算に挑戦です。一問丁寧に取り組んでいました。
   

授業拝見!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業風景です。
1組 苅谷教諭 道徳 橋の上のオオカミ 
オオカミや熊やウサギになりきり役割演技をして気持ちを考えました。優しい気持ちで友達と接することの大切さを学びました。
2組 武山教諭 国語 小さい字のつく言葉
きゅうしょく、ゆうびんきょく、などちいさい「やゆよ」のつく言葉をあつめ、のばす音と分類しました。

緊急時下校引き取り訓練!

画像1 画像1 画像2 画像2
ファミリー学級のお昼頃、緊急時下校訓練を行いました。朝からのあいにくの雨で、体育館での引き取りか、運動場での引き取りかと判断に悩みましたか、雨が上がったため、運動場で実施しました。短時間で引き取りが完了しました。広報や緊急メールで連絡がうまく伝達され、こんな非常事態はないにこしたことがありませんが、素速い対応ありがとうございました。

ファミリー学級ありがとうございました。

6月21日(日)ファミリー学級を実施しました。本年度は下記のような内容で行いました。
1年:親子でつくろう「リサイクル虫かご」
2年:親子で楽しく踊ろう(講師:管嶋麻里様)
3年:さわやか絵手紙(講師:小川盛雄先生) 
あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆さんが来校され、学年それぞれに、ふれああいのひとときを過ごしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再びファミリー学級

高学年は、以下のような取り組みでした。
4年:エコキャンドルで思いやりの輪を広げよう
5年:親子で体ほぐしをしよう
6年:縄文土器をつくろう
エコキャンドルは丹羽青年会議所の方々がたくさん応援に駆けつけてくださり
テーブルごとに手助けしていただきました。
親子で体ほぐしでは古谷元教頭先生に指導をしていただきました。
縄文土器は何年も指導していただいている高林先生にご指導をいただきました。
2年生は、保護者の管嶋さんに元気よく指導していただきました。3年生の絵手紙は、
小川盛雄先生にご指導いただきました。多くの方の援助をいただき今年も親子でのふれあいの機会を持つことができました。たいへんお世話になりました。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鵜飼い体験に行きました

画像1 画像1
 希望の児童を対象に、犬山市の木曽川で鵜飼い体験をさせていただきました。船に乗り、説明を聞きながら理解を深めていきました。実際に鵜匠により、魚を捕るところを見せていただきました。船の篝火に照らされ、児童たちは興味津々に鵜飼いを見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822