最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:34
総数:568744
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

教育実習

画像1 画像1
栄養教諭の実習に来ました。恒川小百合です。
料理をしておいしいものを作るのが好きです。将来は、おいしくて栄養のある給食を作る先生になりたいです。1週間よろしくお願いします。

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間授業参観した後引き取り訓練が行われました。

学校公開日4年〜6年(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開日でした。4年生は、小箱作りでした。5年生は、小物作りをしました。6年生は、弁当つつみを作りました。

学校公開日(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、学校公開日でした。1年生は、1時間目にかざぐるまを作り、2時間目に紙ぱっちんを作りました。2年生は、1時間目に漢字ゲームをし、2時間目に紙飛行機を作りました。3年生は、はばたくちょうを作りました。

学校公開日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は習った漢字を使って文を作って親子で発表ました。
2時間目は紙飛行機を二つ作りました。色ぬりは大変でした。
早くできた子は廊下で飛ばしました。

6月12日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鰯の蒲焼き、吉野煮、たくあん和えです。
吉野煮は、吉野葛(くず)を入れたとろみのついた煮物です。今日は片栗粉でとろみを
つけてあります。梅雨に入りましたが、暑い1日だったため、食べた後は体も熱くなりました。写真は、給食前の手洗いの様子です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(火)〜12日(金)の登校時にPTA・児童会・生活委員会があいさつ運動をしています。
 最初は、恥ずかしがってお互い声が小さかったのが、今ではとても大きな声であいさつを交わしています。朝の校庭に元気な声が響いています。

6月11日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、かに玉スープ、バナナです。
 豚キムチ丼も人気のある献立のひとつです。チンゲンサイやもやしなど野菜もたくさん入っていますが、豚肉とキムチと一緒に残さず食べています。

平成21年度歯の健康優良児童

 今年度の歯の健康優良児童が決まり、6/8に表彰式がありました。代表に選ばれたのは、立松尚輝君と高橋美那さんでした。二人とも虫歯がなく、歯並びもきれいで、手入れも行き届いていました。また、全校児童には、保健便りで虫歯週間の意識づけを行いました。
画像1 画像1

6月10日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、揚げパン、牛乳、チリコンカン、ボイルドビーフ入り和え物です。
久しぶりの揚げパンに大喜びの子どもたちでしたが、「揚げ物を食べたら野菜もたくさん食べないといけないよ」と伝えると、野菜もおかわりをして食べていました。

東ブロック陸上競技会(美和町民グランド)

 6月9日(火),東ブロック陸上競技会が美和町民グランドで行われました。4月下旬に発足した陸上部ですが,天候や学校の行事などで,なかなか練習日がとれませんでした。選手の他にもたくさんの皆さんが練習に参加し,頑張って自己記録の更新のため,努力しました。学校代表として,参加した選手の皆さんは,正々堂々と戦い,立派な態度で戦ってくれました。走り高跳びでは,118センチを跳んだ川口華穂さんが,2位になりました。また,田中皐月さんは,80メートルハードルで決勝に進み,見事4位に入賞しました。頑張った子どもたちに拍手!!です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、カレイフライ、フルーツマンゴーゼリーです。
 陸上大会のため、早い時間の給食でしたが、大好きなカレーはぱくぱくとよく食べていました。

陸上競技会

画像1 画像1 画像2 画像2
東ブロック小学校陸上競技会が美和町民グランドで行われました。

6月8日陸上競技会の壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼時、明日の東ブロックの陸上競技会に向けての壮行会が行われました。児童の紹介の後、選手の代表が挨拶をしました。続いて児童会の会長が代表で選手のみなさんに激励し、その後校長先生のお言葉がありました。

大治南小コミュニティウォーキング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(日)青空のもと、今年もコミュニティウォーキング大会が開かれました。
南小学校を出発して、稲葉地公園まで約1時間の道のりを元気よく歩きました。
公園では、ビンゴゲームをして楽しみました。

6月5日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺肉みそあん、牛乳、ゆかり和え、アプリコットケーキです。
 ゆかり和えは、赤じそで作ったゆかり粉で和えてあります。赤じそは大治町で多く育てられています。

マット先生とべんきょう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、マット先生との勉強の時間です。
跳んだりはねたり動作をつけながら、たのしく英語を学んでいます。

教育実習

画像1 画像1
3週間、保健室の先生になるために勉強に来ました幸田ゆかりです。
好きなスポーツは、ドッジボールとハンドボールです。
将来は、みんなが元気で笑顔になれるような先生をめざしています。
よろしくお願いします。

6月4日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、チーズロール、牛乳、れんこんサンドフライ、ポタージュスープ、いかとアスパラのサラダ、かみかみ豆腐です。
 6月4日は虫歯予防デーです。歯を丈夫にするカルシウムが豊富なチーズや、かみごたえのあるれんこんやいか、乾燥豆腐を取り入れた献立です。

たんぽぽさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日
今日は3年生の児童に読み聞かせをしていただきました。
写真は、読んでいただいた本です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872