最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:86
総数:893500
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月10日
ごはん しゅうまい 牛乳 マーボードーフ 春雨のサラダ

ありがとう!卒業制作の扇風機カバー!

3月8日(月)
 卒業に向けてのプロジェクトで、扇風機カバーを制作しました。天井につり下げられた扇風機は、使わない冬場はほこりがいっぱい付着します。できればカバーがほしいとの要いという要望と、「6年生が学校のために何か奉仕作業をしたい!」という願いと一致しました。丸いカーブをミシンで縫うのは大変でしたが、こんなに上手に完成して、月曜日、めでたく教室への贈呈式が行われました。感謝の気持ちをこうした学校のために形にしてくれた6年生に、こちらこそ感謝です。制作には、養護教諭の村先生の強力な協力が合ってこそ完成しました。6年担当の社本先生の奮闘もあります。こうした体験をしてこそ、学校への愛情が芽生えてくると思います。6年生の扇風機カバー作成隊!ありがとう!決して忘れませんよ!あなたたちの気持ちを!先生達も在校生も!
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月9日
りんごパン れんこんサンドフライ 牛乳 グリーンポテト ほたてのシチュー 牛乳添加物(コーヒー)

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月8日
三色そぼろどんぶり 牛乳 いかの照り焼き みそ汁

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月5日
ごはん 牛乳 えびフライ かきたま汁 アスパラサラダ いちご

ありがとうを形に! 卒業を祝う会

3月4日(木)
 卒業を祝う会がありました。6年生への感謝の気持ちをさまざまな形に変えてプレゼントしました。5年は企画進行をがんばり中心となり、会を盛り上げました。体育館の壁面は、今日のために、飾り付けられました。1年は6年の首に掛かっているメダルを、2年は入り口の扉を、3年は左側の壁面、4年は右側の壁面と心を込めて飾り付けました。
各学年の出し物や卒業生の在校生や地域のボランティアへの感謝のメッセージ、心のこもった歌声、とても感動的でした。学校経営推進協議会の方々にも子供たちの姿を参観していただきました。心温まる会の様子に感動したという感想をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月4日
五目ひじきごはん 牛乳 ほき(白身魚)フライ すまし汁

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月3日
ちらし寿司 あさり汁 牛乳 厚揚げのそぼろあんかけ 守口大根のサワー漬け ひなまつりゼリー

あんな授業がしたい!筑波大学研究発表会伝達研修!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(月)
 今日は現職研究の会を持ちました。2月18日19日と5人の先生方が、筑波大学附属小学校での研究発表会に参加してきましたので、資料をもとに全職員で研修を深めました。
高木先生は、体育の授業について、岩本先生は、道徳の授業を、粥川先生は音楽の授業を、谷先生は総合学習の授業を、苅谷先生は算数の授業を中心に参観し、それぞれの分科会での最新の情報を学んで来ました。どの先生方も、素晴らしい発表会に参加して、あんな子供たちに、あんな教師に、そしてあんな授業ができたら!と熱い思いを語りました。全国から熱き思いを胸に集まってきた教師がひしめき合う附属の発表会です。本校の若い先生方も大いに刺激されて帰ってきました。今日の研修をきっかけとして、楽しい授業づくりへの思いが広がりました。

卒業制作が開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(月)
 6年生の卒業に向けてのプロジェクトが開始しました。先ずは、ペンキ隊の紹介です。
体育器具庫の扉にデザイン画を描きます。纐纈さくらさんのすてきなデザイン画をもとに今日は背景の青色を塗りました。どんなすてきな扉になるか!お楽しみに!同時進行でいろいろなプロジェクトが動き出しています。

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月2日
クロワッサン 焼きいも 牛乳 タンドリーチキン 野菜スープ

本日の給食

画像1 画像1
平成22年3月1日
オムのせドライカレー 牛乳 フルーツミックス

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月26日
ごはん 高野豆腐のたまごとじ 牛乳 ピロシキ 菜の花のピーナッツあえ

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月25日
ソフトめんカレーソース 牛乳 お魚ナゲット ヨーグルトあえ

知らないうちに・・・春が近づいています。

運動場巡回していたら、思わぬ発見をしました。温かくなってきたと思ったらすでに木々達は草花たちは動き出していました。「沈丁花」の赤く膨らんだ芽、「木蓮」の銀色の輝くつぼみ、真っ白な鈴のような花「馬酔木」早春の輝きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月24日
ごはん 揚げどりのごまよごし 牛乳 あさり汁 切り干しだいこんの煮物

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月23日
えびカツバーガー りんご 牛乳 コーンクリームスープ

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月24日
ごはん 具だくさん汁 牛乳(いちご) 焼き魚のおろしかけ はくさいのおひたし

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月19日
ごはん じゃがいものうま煮 さばのみそ煮 牛乳 いちごヨーグルト 守口だいこんサワー漬け

すごいねっ!さまざまな野菜達の登場にびっくりの子供たち

 とんがりぼうしの「アスパラ郎」や「じゃがいも一家」の大きな「貼り絵登場」に子供たちの目は釘付け!お玉ちゃんや女将さんのカツラや前掛けにもご注目!すべてお母さん方の手作りです。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 通学班集会・通学路点検
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822