最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:79
総数:246380
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

第62回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(火)、第62回卒業証書授与式を体育館にて挙行致しました。あいにくの雨でしたが、天気同様、式場もしっとりとした中にも春(旅立ち)への期待が感じられるものでした。
 在校生、保護者、そして26人の来賓のみなさまに見守られ卒業生40人が巣立ちました。
 2年上嶋奈都加さんの送辞、卒業生・山口奈々さんの答辞、そして卒業生の歌う『遥か(はるか)』、みんなで歌った『旅立ちの日に』。
 3年生の保護者のみなさまからの花も飾られた対面式の式場で、みんなが祝福し合いました。
 1・2年生の見送りは、雨のため、1階廊下で行いました。
 見送られても、名残惜しそうに写真を撮り合う姿が、長い間見られました。

  「どれだけ寂しくても 自分で決めた道信じて、、、」
   必ず夢を叶えて 笑顔で帰るために (GReeeeN『遥か』より)

3年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(金)、卒業式を4日後に控え、生徒会の企画で3年生を送る会を開催しました。
 まず、映画『ナイト・ミュージアム2』を鑑賞しました。
 その後、3年生の担任の先生方からの企画で、3年間の想い出の写真をスライドにして、コメントを加えながら紹介しました。サプライズ?の写真もありましたね・・・。
 それから、卒業生からのサプライズ?で、お世話になった先生方への感謝のビデオ・メッセージと、手紙と花束の贈呈がありました。思い出に残るものがあるって、いいことですね。
 最後に、3年生一人ひとりにピンクのスイートピーを手渡して見送りました。
 放課後には、各クラブのお別れ会で名残を惜しんでいました。

卒業生へ、ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(金)3限目、勢和図書館の林さんが、ブックトークで卒業生を贈ってくださいました。小学校の時からかかわりのあった林さんから、「手から手へ」というタイトルでお話しいただきました。
 「伝えたい」ことを伝える方法として、いろんな本を紹介していただきました。小学校でも聞いた『うりこひめこ』も語っていただきました。成長した中3で聞くと、伝わることも違ったかな?
 また、詩集にはさまれたままの四つ葉のクローバーのこと、布絵本のことなどなど。卒業するみんなに、今伝えたいことを伝えてもらい、忘れかけていた心をまた思い出したのではないでしょうか。

フォーラム実行委員会学習会

画像1 画像1
 3月3日(水)の午後、フォーラム実行委員会学習会を開催しました。
 12月に引き続き、大台町教育委員会人権教育指導員の前田加津代さんに来ていただき、交流を深めました。
 多気中校区フォーラムの様子もDVDで見ながら、これから自分たちにも何ができるか、話し合いました。前田さんも、たくさんの学校に行かれている体験から、中学生のみんなにこれからやってもらいたいこともはなしていただきました。
 実行委員の子どもたちも、この一年間で変わったこと・気づけてきたことも出し合いました。
 これからもどんどん前田さんに来ていただき、これまで以上の取組が作っていければいいですね。

小学校6年生 クラブ体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つづいて、吹奏楽部・バスケット部・バレー部です。
 吹奏楽部では、自分の希望の楽器で教えてもらっていました。教えるためには、自身のきちんとした練習がなくてはダメですね。
 小学生の皆さんは、気持ちが固まったかな?

小学校6年生 クラブ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(火)、曇り空の下、2月12日の見学に続き、勢和小6年生のみなさんに体験をしてもらいました。
 男子と女子、前半と後半に分け、一人2種目の体験をしました。
 体験の多いクラブ・少ないクラブがありましたが、それぞれのクラブが親切に丁寧に教えていました。
 まず、野球とソフトテニス男女の様子です。

小6で理科出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(木)5・6限、勢和小理科室にて、6年生に対して実験授業を行いました。
 12月に小中の合同体育を実施したのに続き、西川教諭が出前授業を行いました。
 「カルメ焼きづくり」を通して、化学変化の不思議を体験してもらいました。その実験の成果?を、みんな失敗もしながら、甘くおいしく食べられたようです。
 感想にも、「中学の理科が楽しみになりました」という声も、ちらほら。
 これからも、小中連携の一環として、いろんな試みを続けていきたいと思います。

3年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(木)、実力テストも終わったばかりの3限目、今年もまず3年生が薬物乱用防止教室を開催しました。
 松阪青少年センターの大橋さんと松阪警察生活安全課の山鹿さんに来ていただきました。大橋さんから、ネットモラルと薬物等の怖さなど、楽しい学校生活を送るためのアドバイスをいただきました。
 また、多気町保護司会の村川会長はじめ、更生保護女性の会の方々にもお越しいただきました。
 ネット上の3つの約束
 ・悪口は書き込まない。
 ・文章は丁寧に書く。
 ・個人情報は絶対書き込まない。
 そして、ネット利用に必要な3要素
 ・判断力
 ・自制力
 ・責任能力
 薬物についても、かぜ薬でも医師の指示通り飲まずたくさん飲めば薬物乱用だし、子どもにとったら、酒もタバコも薬物乱用にあたるって。
 シンナーの実験も交えながら、恐さを教えていただきました。

 イヤな事があったら、友だちと面と向かっていろいろ話そうよ。学校は、それが一番できる場ですよ。
 1・2年生は、3月15日(月)に開催します。

第2回子ほめ運動表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)16時20分から多気町民文化会館で、「子どもをほめて育てる運動」の今年度第2回の表彰式が町長・教育長臨席のもと行われました。
 多気町内の小中学校と高校生のみなさんが表彰されました。
 勢和中は、自主的に参加し初代委員として校内はもとより校外でも積極的に活動してくれたフォーラム実行委員会(12人)に「人権啓発賞」を、それぞれのクラブをキャプテンとしてまとめ、各大会でも活躍してくれた3年生(5人)に「リーダー賞」を、また、文化祭等を企画しこれまで以上に盛り上げてくれた後期生徒会(5人)に「努力賞」をいただきました。
 表彰式には、フォーラム実行委員会の委員長・副委員長、クラブキャプテン、後期生徒会会長・副会長の9人が、代表として参加しました。
 そして、表彰された児童・生徒を代表して、勢和中バスケットボール部キャプテンの長谷川大輔さんが、謝辞を述べました。
 これからも、楽しい学校づくりやクラブ活動を盛り上げてくれることを期待します。

小学校6年生 クラブ見学

 2月12日(金)、曇り空の下、勢和小学校6年生のクラブ見学を実施しました。
 男子と女子の2班に分かれ、ブラスバンド・バレーボール・バスケットボール・ソフトテニス・野球を見て回りました。男子もブラスバンドを見学し、女子も野球を見学しました。
 中学生は、いつも以上に張り切りすぎて・・・・。この緊張感で、明日からも練習しよう!
 次は、3月2日に、クラブ体験をします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部コンクール銀賞!

画像1 画像1
2月7日(日)、四日市市文化会館で「第22回管楽器個人・重奏コンテスト三重県大会」が開催されました。
 勢和中も参加し、中学校重奏の部で、
  ・混成七重奏 銀賞
でした。
 おめでとう。

2年 勢和フォーラム

 2月2日(火)5・6限目に、勢和フォーラムとして2年生がPDS学年発表会を開催しました。勢和小学校5年生のみなさんも参加してくれました。
 2年生は、「みんなが豊かに生きるバリアフリー社会をめざして、人権と福祉について考えよう」をテーマに、一年間取り組んできました。
 『点字とは』『視覚障がい者の生活について』『ユニバーサルデザイン』を、パワーポイントを使いながら発表しました。そして、6人の人が、それぞれ手話で自己紹介をしてくれました。さらにさらに、手話講座全員で「ベストフレンド」を手話で歌いました。
 視覚障がい者のやりたいことの1位は「旅行」。そしてドライブやスポーツなども。だれでも活動的に動きたいですよね。
 点字がどこに使われているかも紹介してくれましたが、勢和中学校では点字や点字ブロックはどこにあるでしょう?
 また、シャンプーやリンスなどユニバーサルデザインの商品も増えてきて、誰にでも使いやすい物が増えてきましたね。身の回りでも探してみて下さい。そして、住みやすさ・生活しやすさを、見なおしてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

勢和小・人権集会に参加

 1月29日(金)、勢和小学校で人権集会がありました。小学校もインフルエンザ等の影響で、3・4・6年生の発表が今日になりました。
 そして、中学校区フォーラムの取組の一環として、また小中連携のひとつとして、中学生も1・2年生が参加をしました。
 3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」を、4年生は「ひとつの花」を、群読や劇にして、平和学習の発表をしてくれました。
 6年生は、世界のさまざまな国から学んだことを発表してくれました。そして、最後に英語劇を発表!「ももたろう」!
 中学生も感想を聞かれる場面もありました。
 これらの取組が中学校につながるよう中学校区のつながりも深めていきたいと思います。
 今日発表してくれた3年・4年・6年がそれぞれ1年・2年・4年のとき、参加をした中学1年・2年のみんなは小学5年・6年の先輩でした。成長した後輩を見て、頼もしく思いましたか?
 小学生の代表の子が、「だれもが幸せになるためには、どうしていったらいいか考えたい」とあいさつしてくれました。先輩として、中学校へ行くのがワクワクすると思ってもらえる学校にしなくてはいけませんね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 勢和フォーラム

 1月28日(木)5・6限目に、勢和フォーラムとして1年生がPDS学年発表会を開催しました。2・3年生が、後輩の発表に参加しました。
 1年生は、12月に取り組んだ福祉体験学習から、「福祉体験学習を通して学んだこと」を発表しました。
 なごみの里、多気天啓苑、グループホーム桜木さん、天啓の里、風の丘、ささゆり苑、多気彩幸、聖愛園、の8施設での体験を写真を交えて、学んだこと・生かしていこうと思うことなどを話しました。
 最初は、高齢者の方とどう接したらいいか、どんな会話をしたらいいか、わからないという様子でした。でも、職員の方に優しく教えていただいたり、利用者の方に声を掛けていただいたりして、安心して活動できるようになったことがわかりました。
 「ありがとう」という言葉が、こんなに嬉しい言葉だったんだと、この体験から感じたようです。これを機会に、普段からできることを、家庭・地域で活かしていこう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年勢和フォーラム

 1月26日(火)3・4限目に、勢和フォーラムとして3年生がPDS学年発表会を開催しました。3限目の時間には、勢和小学校6年生のみなさんも参加してくれました。
 3年生は、「アジアの一員として、アジアの人々から学ぼう」をテーマに、「アジアと日本」に一年間取り組んできました。
 『在日コリアンについて』『カンボジアの教育』『ベトナムの食文化について』『中国の経済改革』『韓国の文化について』『China(中国語・中国の料理)』『香港の過去と現在』を、パワーポイントを使いながら発表しました。
 同じアジアでも知らないことがたくさんありますね。ベトナムの料理で、フォーとかカイン・チュアって知ってますか?(めんとスープ)
 ハングルで、「カムサハムニダ」って?(ありがとう)
 経済・教育まで、よく調べてくれていましたよ。

 それと、今年はフォーラム実行委員も、前田さんとの出会いを発表してくれました。
 「在日コリアンについても調べたけど、やっぱり、ちゃんとわかってないから差別してしまうんだ。知らないってことが、一番悲しくてこわいのだ。」
 「部落問題から学んだことは、他の様々な人権問題についても考えられるもとになる。」
など、感じてくれました。そして、みんなにメッセージ。
 「私たちは、勢和フォーラム実行委員会の第1期生として、次につながる何かを残したいと活動してきました。人権問題はたくさんあって、知らなければならないこともたくさんあります。不思議なこともあり、おもしろいこともあります。何よりも、すてきな人との出会いがあります。ぜひ、みなさんも勢和フォーラム実行委員会に入って、人権問題について考えてください。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザ等の関係で延期していました人権講演会を、1月15日(金)の午後開催しました。
 反差別・人権研究所みえから松村元樹さんに来ていただき、「ありのままの自分で生活を 〜携帯電話の現状と私の体験から〜」と題して講演していただきました。
 携帯電話に「使われている」中高生の話から、「過ごしにくい学級、偽りの自分で過ごすクラス」など、松村さんの実体験から語りかけていただきました。
 50分くらいしか話してない自分に、講演の後、泣きながら相談に来る子。なぜずっと一緒に過ごしている周りのなかまに相談できないのか。自分らしさを隠して生きるしんどさ・・・
 最後に、「たった一度の人生だからこそ、自分を大切にし、自分を誇れる人間になってほしい」と、伝えてもらいました。
 みなさんは、クラスの誰かに自分の事を相談したことありますか?本気は必ず伝わります。
 クラスで語り合いができれば、心が軽くなるかも。

いのちのお話

 1月14日(木)3・4限目、3年生に対する思春期保健講座がありました。
 助産師の山本久代さんに来ていただき、出産の現場に立ち会っていただいている経験を交えて、「いのちのお話」をしていただきました。
 思春期の悩みベスト3の話から、「愛」の話。
 生まれてくる子どもを見つめながら考える「いのち」のこと。指は10本が当たり前?10本以外はダメなの?偏見を打ち破って、自分の気持ちをもう一度のぞいてほしい。
 そして、「我が子の命は、自分の命にかえても生かしたい」という親の思い。
 これを機会に、お父さん・お母さんから、あなたが生まれた時のことを聞いてみるのもいいですね。
 最後に、「自分の命を大事にする」ことは、「自分のパートナー(友だち)を大事にする」ことなんです。
画像1 画像1 画像2 画像2

多気町学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日から19日は、多気町学校給食週間です。多気町や多気郡で作られている産物を使った給食が登場します。
 その中で14日は、「エリンギの炒め物」と「ときびもち」です。今回は、校内でそのエリンギの成長過程を紹介しました。片野の辻さんが育てているエリンギです。
 勢和は、食材が豊富ですね。

冬休み明けの全校集会・作文発表

 1月8日(金)、いよいよ2010年の学校生活が始まりました。すでに部活動でスタートさせていた人もいたでしょうが。
 冬休み前の全校集会が、インフルエンザ等の影響でもてませんでしたので、久しぶりに全校で集まりました。今年も8日が経ちましたが、一度は日の出を見ましたか?まだ見てないけど、今日が一番早く起きた日だとか・・・。
 まず、校長先生のお話と、表彰です。
 読書感想文の地区審査・佳作 3年 杉本直紀さん
       校内審査・入選 1年 山本和秀さん
               2年 佐野瑞季さん
 人権作文の地区審査・優秀賞 3年 野村美奈さん
           優良賞 1年 中村謙斗さん
               2年 高橋佑征さん
 そして、12月26日に三重県アンサンブルコンテスト地区大会があり、わが吹奏楽部は
 「混成6重奏」と「混成9重奏」とも『銀賞』に輝きました!

 今日は、この表彰された人たちの中から、2年高橋佑征さんに、人権作文『言葉の力』を読んでもらい、みんなに聴いてもらいました。
 「人の言葉の暴力で心が傷つくと、なかなかへこんだ気持ちは治らない。心の中がモヤモヤして、悲しく、辛くて何も手につかなくなる。 (中略) でも優しい言葉は、落ち込んだ気持ちを和らげたり、元気にさせてくれる。」
 そんな体験を、野球を通して話してくれました。
 自分の気持ちを、自分の言葉で伝える。よく伝わりますね。みんなの心にも何かが残ったでしょう。
 さあ、今年も自分を見つめ、なかまのことを考えよう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アンサンブルコンテスト、銀賞!

 12月26日(土)、松阪コミュニティ文化センターにて、三重県アンサンブルコンテスト地区大会が開催されました。
 そこで、勢和中吹奏楽部は、「混成6重奏」「混成9重奏」とも銀賞を獲得しました!
 もうすでに2月のコンテストをめざして練習かな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 生徒会役員選挙
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003