最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:1507
総数:896069
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

残雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(土)の午前中まで降った初雪。午後3時過ぎの校庭や植木の様子です。雪が少し残っています。

12月21日の給食は

画像1 画像1
 2学期最後の今日の給食のメニューは、五目チャーハン、コールスローサラダ、鶏の唐揚げ、ショートケーキ、牛乳です。

冬休みに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/21(月)の3時限目に通学班集会を行いました。2学期の反省をしっかり行いました。また、あさってからの冬休みの生活についても指導がありました。2週間ほど家庭や地域での生活になります。よい冬休みにして欲しいです。

工事の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工事の様子を久しぶりにお伝えします。外から見ると、網にすっぽりおおわれて、よく分からないのですが、内部では着実に進んでいます。上から増築棟1階、改修棟2階廊下、改修棟コンピュータ室です。

工事の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 工事の様子の続きです。上は、増築棟ソーラーパネルの設置される屋根、下はプールの外観です。プールはほとんど完成し、きれいになっていることが分かります。

ラファ・サンタ登場

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週からの低中学年の英語活動には、ラファ先生のサンタクロースが登場しています。今日の1年生の授業では、クリスマスにちなんだ英語のことばや外国のクリスマスの様子を教えてもらいました。子どもたちものりのりで、大きな声で練習していました。

青いアメリカザリガニ

画像1 画像1
 2年生の中川研究室で進められた、アメリカザリガニ青色化計画。成功しています。今年度第2号です。写真は水槽の中なので、あまりきれいではありませんが、分かると思います。

布から生まれた

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は布を使って、自由に好きなものを作りました。布やいらない服・靴下などに布や新聞紙をつめこみ、接着しました。できた作品は動物が多かったです。

ライトアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は2学期最後の作品として、ライトアップというミニ電気スタンドを作っています。和紙を貼り合わせて、電球を包むものを作りました。和紙を水のりで貼り付ける初めての体験に、皆集中して取り組みました。また、ソケットを板に取り付ける時に、ビスとプラスドライバーを使いました。初めてドライバーを使う子もいました。

木版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は木版画に取り組んできました。今週印刷に入っています。きれいに刷り上がり、大満足です。

メリーゴーランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、12/16の給食後、読み聞かせをメリーゴーランドのお母さんにしていただきました。子どもたちは耳をしっかり使って、よくお話を聞いていました。

盲導犬が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、福祉実践教室の第2回目として、12/16(水)の午後に、盲導犬教室を行いました。子どもたちは、視覚障害をお持ちの千葉さんのお話を、しっかり聞いていました。3学期には国語の授業でも「もうどう犬の訓練」を学習します。

もうすぐ クリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
 北小の廊下を歩いていると、クリスマスが近いなという気になります。写真のような作品や、ツリーがあります。

募金 協力ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ユニセフ募金が本日終わりました。合計金額26,866円を、銀行を通じて送金します。ご協力ありがとうございました。

今年最後のきらきらタイム

画像1 画像1
 12/15(火)の給食後は、曜日の入れ替えはありましたが、今年最後のきらきらタイムでした。冬空の下、外で元気に遊ぶ北っ子がいっぱいでした。

来週はクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている、クリスマス。4年生では、ハッピー・カードという、とび出すしかけを作ったカードを作りました。見ているだけで、クリスマス気分になってしまいました。カードは誰にあげるのでしょうか。

冬空の下で朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/14(月)、朝礼が運動場で行われました。新型インフルエンザの第2波がやっと収まりかけたとはいえ、室内での朝礼はできるだけ実施しないようにしています。今朝は太陽も顔を出し、温かさも少し感じました。表彰伝達で時間がかかりましたが、がんばっている北っ子をみんなで祝福しました。その後、校長先生からは、前回の朝礼での人権に関するお話しの続きをお聞きしました。

サンタが学校にやってきた

画像1 画像1
 12月11日職員室でパチリです。さあ、このサンタクロースはだれでしょうか。体の大きな人のようです。少し時期は早いのですが、来週もやってくるようです。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日が初日です。雨が降っていたので、脱履を入った、廊下で募金活動を行いました。募金はあと2日間あります。できる範囲内で、ご協力をお願いします。

22126個

画像1 画像1 画像2 画像2
 エコキャップが2万個を超えましたので、エコキャップ推進協会関係の事業所へ搬入しました。写真右がその受け取り報告書です。写真左は、その事業所へ届けたときの荷物です。「たくさんですね。」と言っていただきました。27人分のポリオワクチンを購入できます。ご協力ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 5限一斉下校
3/15 6年新校舎見学(午前)
3/16 竣工式(5年生参加)
3/18 卒業式予行
6年生修了式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562