最新更新日:2024/06/22
本日:count up12
昨日:125
総数:897329
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月26日
ごはん 高野豆腐のたまごとじ 牛乳 ピロシキ 菜の花のピーナッツあえ

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月25日
ソフトめんカレーソース 牛乳 お魚ナゲット ヨーグルトあえ

知らないうちに・・・春が近づいています。

運動場巡回していたら、思わぬ発見をしました。温かくなってきたと思ったらすでに木々達は草花たちは動き出していました。「沈丁花」の赤く膨らんだ芽、「木蓮」の銀色の輝くつぼみ、真っ白な鈴のような花「馬酔木」早春の輝きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月24日
ごはん 揚げどりのごまよごし 牛乳 あさり汁 切り干しだいこんの煮物

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月23日
えびカツバーガー りんご 牛乳 コーンクリームスープ

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月24日
ごはん 具だくさん汁 牛乳(いちご) 焼き魚のおろしかけ はくさいのおひたし

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月19日
ごはん じゃがいものうま煮 さばのみそ煮 牛乳 いちごヨーグルト 守口だいこんサワー漬け

すごいねっ!さまざまな野菜達の登場にびっくりの子供たち

 とんがりぼうしの「アスパラ郎」や「じゃがいも一家」の大きな「貼り絵登場」に子供たちの目は釘付け!お玉ちゃんや女将さんのカツラや前掛けにもご注目!すべてお母さん方の手作りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

愉快なじゃが一家の勢揃い!に子供たちもびっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの芋達が登場。いもた、いもきち、いもすけ、いもべえ、いもまる、用心棒の五月女王之丞、子分のいもじ、いぼ痔のいもじはふんどししてない「わあお!」そして、チャラり〜チャラリーラリ〜ラリ〜じゃじゃん!で親分登場!子ども達の表情も愉快!愉快!大喜びでした。

桑の実の皆さん!おもしろかったよ!あっぱれアスパラ郎!

画像1 画像1
2月23日(火) 児童集会
 本日、各教室に読み聞かせに来ていただいている「桑の実」のお母さん方が劇を披露しました。川端誠作 野菜忍者列伝 「あっぱれアスパラ郎」という時代劇でした。大道具、小道具、衣装、効果音等、約2ヶ月かけて準備され、大変大がかりな楽しいものでした。軽快な語り口の座長である佐藤さんを中心に、主役アスパラ郎の林さん、かわいいお玉ちゃんに寺田さん、女将に佐橋さん、芋吉をはじめとする楽しいじゃが一家に、教頭、武藤さん、山田さん、日々野さん、千田幸さん、市原さん、木田さん、そして町人達に千田恵さん、石田さん、そして、アスパラ郎の声や語りに岡さんと、本当に役者揃いのお母さん方でした。今までの練習に全員集合したことはありませんでしたが、当日朝、やっと総勢13名が揃い、2回の練習でクリアー。素晴らしいチームワークに驚きです。子供たちは真剣にみたり、笑ったり、大変好評でした。ありがとうございました。
画像2 画像2

校長先生との会食会 今日から始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(月)
 今日から、6年生と校長先生との会食会が始まりました。給食をいっしょに食べながら
いろいろな話をします。「一番の思い出は何ですか?」「なんと言っても、修学旅行。グループ行動はできなかったけど、お寺をまわったのは、一番心に残ってます。」会話も弾みます。今日から、卒業までの何日間は、何人かが校長先生と会食をしていきます。こうした会食の会も、小学校生活の思い出に残る一こまですね。

クラブ見学がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(木)
クラブ見学がありました。3年生は来年からクラブが始まります。今日は、いろいろなクラブを見学し、「どのクラブに入ろうかな?」と希望調査の参考にしました。迎える4・5・6年生は工夫を凝らして説明したり、参加させたりして、先輩らしく振るまっていました。

2/18児童集会・5年生歌の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の児童集会から卒業を祝う会に向けて,5年生を中心に集会を運営します。昨日は5年生が,祝う会で在校生全員で歌う「ビリーブ」を発表しました。体育館中に5年生のきれいな歌声が響き渡りました。その後在校生全員でビリーブを歌いました。6年生が感動してくれる会になるように,在校生一丸となって取り組んでいきます。

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月17日
にんじんごはん 玉ふ汁 牛乳 おからコロッケ ピーチゼリー

学校公開  扶桑町の秘密を伝えよう 3年

3年生は、総合「のびっこ」の発表会を行いました。扶桑町の秘密をたくさん調べました。今日は、その発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 1/2成人式  4年

 4年生は1/2成人式を行いました。群読で「命」の大切さをメッセージとして表現したり、合唱をしたりしました。ステージでは自分の将来の姿をプレゼンで伝えました。その後、おうちの方からの歌のプレゼントも用意されていました。子ども達が心を込めて作成した「大好きな家族へ」という遊字アートの色紙が会場に掲示され雰囲気を盛り上げていました。おうちの方からは子供たちへのメッセージが書かれた色紙をプレゼンとされました。感動的な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開  巣立ちの会 6年生

画像1 画像1
 6年生は、1時間目は「ありがとうを伝えよう」という家庭科の学習を兼ねて、親子で簡単なおやつで会食し、2時間目は「巣立ちの会」として、卒業に向けて家族の方への感謝の気持ちを込めて、プレゼントをわたしました。ご参加ありがとうございました。6年生は、卒業に向けて、プロジェクトを立ち上げており、お世話になった方々への「ありがとう」を形にしようといろいろとがんばっています。今日を契機にますますその気持ちが高まったことでしょう。
画像2 画像2

最後の学校公開

2月16日(火)
 最後の学校公開がありました。毎月、保護者に学校を開くという方針で公開日を設定してきました。今日もたくさんの保護者の方が授業を参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
平成22年2月16日
スライスパン ポークビーンズ 牛乳 キャベツサラダ いちじくジャム はるか

昔の遊びにチャレンジ!1年生 生活科

2月5日(金)
 昔の遊びにチャレンジしました。遊びの先生として13名の地域の方々においでいただきました。「メンコ、竹とんぼ、コマ回し、けん玉、おはじき、お手玉、あやとり」を教えていただきました。子供たちはそれぞれのブースに回って、楽しく体験することができました。短い時間でしたが、大喜び。教えていただいた方々も、楽しいひとときが持てたと喜んでいただけました。こうした交流を今後も続けていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任挨拶 扶桑町着任式
4/2 教職員検診
4/5 新6年生登校 入学式準備
4/6 着任式 入学式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822