医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南フェス準備(金曜日)

これで、準備の様子は終わりです。
地域の皆さん、明日はぜひ南中へお越し下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南フェス準備

今年度は、映画をつくるクラスが例年より多いです。
編集も家のパソコンを使うようで、子どもたちの技術力の高さに驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南フェス準備(金曜日)

学校全体がフェスティバルの雰囲気になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南フェス準備(金曜日)

引き続き、昨日の様子です。
上の写真の2人は、将来のお笑い界のトップスターかもしれませんね。
そんな2人も、明日はお弁当だけは忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南フェス準備(金曜日)

引き続き、昨日の準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南フェス準備(金曜日)

昨日の南フェス準備です。
どの教室をまわっても楽しそうな雰囲気があふれていました。
日曜日もそうですが、準備をしているときの顔も輝いてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南フェス第1部の練習

午前中から体育館にて明日のフェスティバル第1部の体育館企画の練習が行われていました。

写真はPTAコーラスと有志合唱団のコラボレーションの練習風景です。
とてもいい仕上がりのようです。

なお、1部の時間について、事前に配付された文書に変更がありますので、お知らせします。
8:40 開会
8:43 地域発表:五条川桜(鳴子踊り)
8:53 PTAコーラス
9:02 有志合唱団
9:09 PTAコーラス+有志合唱団
9:16 有志応援団
9:23 吹奏楽部
時間は前後するかもしれません。余裕をもって、お越し下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれ愛ギャラリー 今日の「パッチワークキルト」

画像1 画像1
題:ポインセチヤの花園   作:馬場とよこ

ふれ愛フェスティバル準備の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が続いています。みんな楽しそうに協力しながらやっています。本番が楽しみです。明日の午後はPTAのみなさんが準備します。お忙しいところですが、ご協力お願いします。

ふれ愛フェスティバル準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明後日に迫った南中ふれ愛フェスティバルの準備の様子です。まだ何の催しかよくわからないようですが・・・・。

本日のインフルエンザ情報

本日(10月29日)のインフルエンザによる欠席は、1年生0名、2年生0名、3年生5名です。昨日より1名減り、広がりがおさまりかけていると思われます。したがって本日も早下校や学級閉鎖の措置はとりません。今朝の新聞報道でもご存知のように欠席者の基準をこれまで10%程度であったのを、季節性インフルエンザに準じて、20%〜30%でするなど弾力的に運用する旨、市教育委員会に通達されておりますので、お知らせします。間もなく、南中フェスティバルです。健康で迎えられることを願っています。

南フェス準備 真っ最中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ4日後に「南中ふれ愛フェスティバル」が迫ってきました。
 今週は、毎日授業後30分ずつ準備の時間を設けています。コスプレあり、立入禁止の極秘練習あり、楽しみです。
 ぜひ、ご来校くださり楽しいひとときをお過ごしください。詳しくは、HP右側「配付文書」の案内文書をご覧ください。

授業研究(1年生体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(10月28日)3時間目に、1年1組で体育の授業研究が行われました。
1年1組は、男女共修で行っています。そのあり方や器械運動の指導について、授業を通して研究します。

今日の授業(3年3・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日、3時間目の授業です。
左…3年3組 国語:熟語の読み方の学習をしています。音と訓の構成上の特徴から切り込んでいます。
右…3年4組 英語:AETのエステラ先生を交えて、「駅のホームで外国人に声をかけられる」という設定で、英会話に取り組んでいます。

今日の授業(3年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日、3時間目の授業です。
左…3年1組 社会:「公民」の授業です。民事裁判について、身近な演習問題を通して学習しています。裁判は、裁判員制度実施によってとても身近になりました。
右…3年2組 理科:「イオン」の学習をしています。近年、イオンという言葉は身の回りにあふれていますが、概念はなかなか理解しがたいです。この内容は、新指導要領で新たに追加(復活)されたものです。

重要 本日のインフルエンザ情報

 本日(10月28日)のインフルエンザによる欠席は、1年生0名、2年生0名、3年生6名です。昨日と比べ3年生が1名増ですが、大きな広がりは見せていません。したがって、本日も早下校や学級閉鎖等の措置は行いません。
 依然、予断許されない状況が続いています。引き続きうがい、手洗い、マスク等感染予防に努めてください。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日、体育館の部活動の様子です。
卓球部は、11月3日に秋の新人戦が控えています。
バレー部とバスケ部は、新たな目標に向けて頑張っています。

南フェスまで、あと5日!

今日の給食後に、生徒会執行部で岩倉東小学校に南フェスの宣伝に行きました。
お昼の放送で、全校のみなさんに聞いてもらいました。

東小学校の皆さん、ぜひ南フェスに来てください!

 上 :東小学校にはインコがいました
中・下:放送室の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年3・4組、日本語指導)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日、2時間目の授業です。
左…2年3組 理科:「人のからだのつくり」で神経の学習をしています。動物に備わる反射の存在理由について考えています。
中…2年4組 英語:AETのエステラ先生を交えて、リスニングの学習をしています。
右…日本語指導:資料を用いて、語いを増やしています。

今日の授業(2年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日、2時間目の授業です。
左…2年1組 数学:「図形」の授業です。多角形の外角の和の学習をしています。少人数の授業で、正九角形の外角を求めて先生にチェックしてもらっています。分かりますか?
右…2年2組 国語:「盆土産」(三浦哲郎)の授業です。父親の都会での生活を読み取っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517