最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:246529
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

勢和地域文化祭

 10月31日(土)・11月1日(日)と、勢和地域文化祭が開催されました。
 勢和中生徒の作品も、村体(増進センター)に展示されました。
 美術での、「模写」(3年)、「立体感のある平面構成」(2年)、「平面構成・絵文字」(1年)の展示です。
 あわせて、書道教室の勢和中生徒作品もありました。保護者の方の作品もちらほらと。
 例年でしたら、勢和中文化祭も同時期に開催なのですが、今年は、勢和中文化祭は来週11月7日(土)です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町P親睦球技大会開催!

 11月1日(日)午前、多気町農業者トレーニングセンターで親睦球技大会(ビーチボールバレー)が開催されました。勢和中PTAからも3チーム22人が参加しました。
 これまでの?回にわたる練習の甲斐あって、楽しくプレーすることができました。少しハッスルしすぎでケガもありましたが・・・・。
 そして、今年は「勝敗はおいておいて」?親睦が深められたようです。
 ちなみに優勝は、射和小PTAでした。
 選手のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ほめ運動表彰式

 10月30日(金)16時15分から多気町民文化会館で、「子どもをほめて育てる運動」の表彰式が町長・教育長臨席のもと行われました。
 多気町内の小中学校のみなさんが表彰されました。
 勢和中は、前期生徒会役員5人を「創意工夫賞」で表彰していただきました。今年度前期、これまで以上に生徒会執行部の活躍が光りました。スポーツ大会の企画や「あいさつ運動」など、後期につながる取組をしてくれました。
 文化祭も近づいてきましたが、後期生徒会の活躍も期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会・生徒会合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(水)朝、勢和小学校児童会と勢和中学校生徒会が、合同であいさつ運動に取り組みました。
 小中連携の一環として、児童会・生徒会でも何か取り組めることはないかと考え、今日の行動に移すことになりました。藤井商店前と小中学校へ上がる坂、そしてささやま温泉スタンドのあるもう一カ所の坂の3カ所に分かれて取り組みました。
 7:50から8:10の間でしたので、通っていく児童・生徒は少なかったですが、車で通過する方にもあいさつする元気な声が響いていました。

資源物回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(日)午前、曇り空の下、保護者の皆さまや地域の方々のご協力により、全生徒が取り組み、無事終えることができました。ありがとうございました。
 去年より少ないかなという声もあり、また単価も下がったようですが、それでも期待できそうです。
 みんなよく動きました。
 みなさん、ご苦労様でした。

秋の花壇の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)、春に引き続き、相可高校で育てられた秋の花苗が届き、植え替えを行いました。
 今回はパンジーとビオラです。昨年は11月に植え替え、まだどんな色の花が咲くかもわからなかったのに、今年はもうみごとに咲きそろってます!
 プランターの花は、卒業式にも花を添えてくれるはずですが、こんなに早いと・・・・。

歯の健康学習会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(木)4限目は、3年生の「歯の健康学習会」でした。
 給食後の歯磨き、今日から増えたでしょうか??

歯の健康学習会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(木)3限目は、2年生の「歯の健康学習会」でした。
 熱心なブラッシング。

歯の健康学習会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(木)2限目、1年生の「歯の健康学習会」がありました。
 歯の検診で「勢和中の子はむし歯が多い!」という結果が出ました。そういうこともあり、学習会を初めて実施しました。
 村田歯科クリニック(本校の歯科校医先生)の歯科衛生士、三井さん・金児さんに来ていただきました。
 むし歯のこと、歯周病のことなど聴き、ブラッシング指導もしていただきました。
 一日3回、給食後の歯磨きをしっかりしましょう。

教育地区懇談会開催

 10月14日(水)夜、中学校体育館(全体会)と各教室にて地区懇談会を開催しました。平日の夜という大変お忙しい中を、子どもたちのために、みなさん駆けつけていただきました。
 全体会で、前期の各学年の様子や本校の「人権教育推進計画」についてお伝えしました。
 その後、各地区にわかれ、10月25日(日)の資源物回収や地域の課題について協議していただきました。
 本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期始業式

10月13日(火)、3日間の休みをはさんで、後期始業式となりました。
 後期生徒会・専門委員会も活動を始めます。
 芸術の秋・スポーツの秋も深まってきました。文化祭の準備も進んでますか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツフェスタせいわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(日)、すばらしい秋晴れの下、ゆとりの丘グラウンドで、第37回スポーツフェスタせいわが開催されました。
 吹奏楽部の演奏で入場行進が行われ、バスケットボール部がプラカードの係や競技等に協力してくれました。
 入場行進もみんなで。町民みんなが選手。いいですねぇ。

地域環境美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(金)午後、地域環境美化活動を実施しました。
 ・美化活動を通じて、地域を愛する気持ちやボランティアの精神を育成する。
 ・生活班の活動で、互いの協力性や仲間とのつながりを深める。
を目的に実施しました。
 10カ所に分かれて実施しました。
 台風一過、さわやかな天気になりました。川はまだ少し荒れていました。道端の柿はよく色づいていました。
生徒会目標は、
 「一人ひとりが協力し、ゴミのないきれいな勢和地域にしよう」
です。
 捨てられている缶・ビン・ペットボトルなどを集め、洗って、最後、先生方で資源化プラザまで運びました。
 公民館等の水道なども快く貸していただき、区長さん地域のみなさん、ありがとうございました。
 10月25日(日)の資源物回収へのご協力もお願いします。

前期終業式・認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(金)、新人大会の表彰式と後期生徒会役員・学級役員・委員会の認証式を行い、その後、前期終業式を行いました。
 新人大会は、バドミントン準優勝の野呂綾さん(1年)。生徒会役員は、会長の上嶋奈都加さん(2年)他4人全員。学級役員は、3年級長・長谷川大輔さんが、専門委員会は、保健委員会から小山優希さん(3年)が、代表して認証状を受け取りました。
 みなさんの活躍と協力を期待します。
 そして、前期終業式で、校長先生と北村先生から、お話がありました。
 1年の中の節目として半年を振り返り、後期に臨みましょう。

本物の舞台芸術(合唱公演)鑑賞!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(火)午前、1・2年生が勢和小学校体育館にて、「本物の舞台芸術」鑑賞に参加しました。
 子どもたちの芸術を愛する心を育て、豊かな情操を養うことを目的としたもので、勢和小が開催しました。
 「関西二期会」の合唱公演に参加しました。
 日本の歌のメドレーから始まり、オペラの名曲など、本物を鑑賞しました。
 後半、小中学生も合唱に参加し、「ビリーブ」や「この星に生まれて」さらに勢和小学校校歌を歌いました。
 関西二期会のみなさんが歌うと校歌も名曲ですね。(もちろん、もともと名曲ですが)
 最後は、「ブラボー」の声が響いていました・・・・・

ソフトテニス個人戦、惜敗!

画像1 画像1
10月4日(日)の新人戦はソフトテニス個人戦でした。

○ 男子ソフトテニス(協和中にて)
   個人戦 山口・上出組がベスト16で敗退しました。

○ 女子ソフトテニス(大台中にて)
   個人戦 小山・伊藤組はベスト8で敗退しました。
       佐野・小林組はベスト16で敗退しました。

バドミントン個人戦で準優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(土)、心配された雨も朝のうちに上がり、全ての新人大会が開催されました。
 結果は、下記の通りですが、今回、中体連で個人戦への出場が認められたバドミントンで、1年野呂綾さんが準優勝に輝きました。

(結果)
○ 野球(阪内川スポーツ公園グラウンドにて)
   勢和多気中 2−14 明和中 (5回コールド)

○ バレーボール(久保中にて)
   勢和中 0−2 飯高東中

○ バスケットボール(三雲中にて)
   勢和中 25−101 中部中

○ 男子ソフトテニス(中部台テニスコートにて)
   団体戦  勢和中 0−2 殿町中

○ 女子ソフトテニス(東部テニスコートにて)
   団体戦  勢和中 1−2 明和中

○ バドミントン(中部中にて)
   個人戦  準優勝 野呂 綾

 みんな、すでに次の大会に向けて練習再開でしょうか。
 明日は、ソフトテニスの個人戦です。応援お願いします。

空気清浄機が保健室に!

画像1 画像1
 9月30日(水)、空気清浄機が保健室に入りました。
 保健室には、擦り傷・切り傷・ねんざなどのけが以外にもたくさんの生徒がやってきます。風邪に花粉症、そして悩み相談などなど。
 空気清浄機も一役かってくれるでしょうか?!新型インフルエンザ対策にもなることを期待します。

2年PDSのひとこま

9月29日(火)、2年のPDS(総合的な学習の時間)のひとこまです。
 2年生のテーマは、「みんなが豊かに生きるバリアフリー社会を目指して、福祉について考えよう。」です。
 「手話と福祉」のグループと「点字」のグループに分かれて取り組んでいます。
 「手話と福祉」のグループが、NPO手話技能検定協会副理事長の染川智勇さんに来ていただき、点字のグループが、松阪社会福祉協議会・点字サークルの高瀬邦夫さんに来ていただきました。
 染川さんには、手話でいろんな「言葉」や「会話」を教えてもらい、実際に友だち同士で声を出さない「会話」を体験したりしました。
 また、高瀬さんには、白杖やアイマスク体験をさせていただきました。
 私たちのコミュニケーションには、口で音声を発すること以外にいろんな方法があることに気づきます。
 校内では感じないでしょうが、学校外で、自らアイマスクや車いすなど体験することで、社会の冷たい視線や共に闘う仲間の存在に気づくことができるかもしれません。私たちは、障がいのある人たちをどんな視線で見てきたのか気づくでしょう。これから、自分はどの位置に立って考えていけるのか、みんなで考え合ってほしいと思います。
 そして、勢和は誰にとっても安心で住みよい町かどうか考えるきっかけにしてもらいたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部1回戦勝利!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(土)の新人大会は、野球のみ行われました。
 野球部は、多気中1年生との合同チームで臨み、3日の2回戦へ進出しました!!

○ 野球(東部中学校にて)
   勢和多気中 4−2 東部中

 2回戦は10月3日(土)9:00から阪内川スポーツ公園グラウンドにて、
     対 明和中 です。

 3日は、全てのクラブの新人大会が行われます。応援お願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003