最新更新日:2024/05/30
本日:count up75
昨日:77
総数:246526
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

新人大会壮行会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(金)の壮行会の第2弾です。
 男子ソフトテニス部。一つでも多く勝とう!を合い言葉に練習を積み重ねてきました。
 バスケットボール部。部員17人と、勢和中では一番の大所帯。みんなの応援とチームワークを、どこまで力にできるか。
 その後、生徒会長・学校長から激励の言葉がありました。

 各クラブの試合は以下のとおりです。

○ ソフトテニス・男子
   10月3日(土) 中部台テニスコートにて(団体戦)
    8:30〜   対 殿町中学校
   10月4日(日) 協和中学校にて(個人戦)
    8:30〜

○ バスケットボール
   10月3日(土) 三雲中学校にて
    9:30〜  対 中部中学校

応援、よろしくお願いします。

新人大会壮行会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(金)に、26日からの松阪地区中体連新人大会の壮行会を開催しました。
 2年生が主力になり、新キャプテンが抱負を語りました。
 まず、野球部。今年は多気中1年生を加えての合同チームで臨みます。夏の2回戦敗退の悔しさをバネに頑張ってきました。
 女子ソフトテニス部。1年生がいなくて、2年生4人なので、、全員が意気込みを語りました。4人全員が、夏休みの練習を一日も休まずやってきました。3チーム必要な団体戦を、2チーム必勝で臨みます。
 バレーボール部。3年生の先輩がいなかったので、ようやく対等の学年として試合に臨めます。気持ちの弱さが課題だとか・・・。

 各クラブの試合は以下のとおりです。

○ 野球(多気中1年との合同チーム)
   9月26日(土) 東部中学校にて
    11:00〜  対 東部中学校

○ ソフトテニス・女子
   10月3日(土) 中部中テニスコートにて(団体戦)
    8:30〜   対 明和中学校
   10月4日(日) 大台中学校にて(個人戦)
    8:30〜

○ バレーボール
   10月3日(土) 久保中学校にて
    11:00〜  対 飯高東中学校

2009年度後期生徒会役員決まる!

9月24日(木)、立会演説会と投票が行われました。
 前回に引き続き、実際の投票で使われる記載台と投票箱をお借りし、投票をしました。
 各候補者が何を考え、何をやろうとしているか、わかりましたか?
 2009年度後期生徒会役員は、以下のように決まりました。
   会 長   上嶋 奈都加(2年)
   副会長   山口 佳寿人(2年)
   執行委員  加藤 大策 (2年)
         中谷 孝幸 (2年)
         林  凌大 (1年)
 さあ、11月には文化祭ですね。3年生は、先輩として、アドバイスと協力よろしく。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 環境学習

 9月11日(金)午後、1年生が環境学習の一環として、香肌奥伊勢資源化プラザに見学に行きました。
 まず施設を見学させていただき、その後部屋でお話をうかがいました。
 10月には、環境美化活動があります。また、2年生になれば職業体験で来るかもわかりませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親の気持ち、子どもの気持ち

 9月9日(水)の夜、第1回勢和中学校教育協議会を開催しました。研修部員さんを中心に、保護者と教職員、あわせて12人の参加がありました。
 本校のスクールカウンセラーの河村一美さんを講師に、『親の気持ち、子どもの気持ち』−風通しのよい関係をめざして− と題して、お話を伺いました。
 子どもの心が閉じる対応や心が開く対応、そして自己肯定感を育てること。「ほめる」というより「(親の)うれしい気持ち」を伝えよう。
 そこで、参加者それぞれが大切な人を思い浮かべ、「してもらってうれしかったこと」や「ここが好き」というところを10個書いてみました。なかなか書けないなあと言いながら、みなさんやっぱり大切な人は子どもでしたね。
 これは、書いてて幸せになることでした。
 河村先生から、「これは最高のラブレターですよ」と。みなさん、家で大切な人に渡しましょう!と。
 さて、いかがでしたか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回進路説明会 開催

9月4日(金)午後、勢和公民館で第2回進路説明会が開催されました。
 6校の公立高校の先生に来ていただき、それぞれの学校のPRをしていただきました。3年生の保護者に加え、2年生の保護者の方も8人参加していただきました。
 すでに子どもたちは、夏休みに体験入学などで雰囲気を味わってきていたりしていますね。
 もう数ヶ月もすれば・・・・。10月には三者懇談も予定していますが、親子でもしっかり話し合ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災(避難)訓練実施!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(火)、夏休み明け早々の「防災の日」に、勢和分署から5人の方にも来ていただき、防災(避難)訓練を実施しました。
 勢和分署の和田さんからは、「避難はスムーズだった。が、『走らない・あわてない・しゃべらない』をしっかり守って取り組むことが大事だ。」と講評いただきました。
 また、岡本さんからは、「自分のつれあいが阪神淡路大震災の被災者だ。家族でいたとき地震があり、自分とつれあいではその時の対応が全然違った。やっぱり経験が生きるんだと思った。」と経験を語っていただきました。
 あらためて、家族で防災の見直しをしましょう。

9月が始まりました!

画像1 画像1
 9月1日、勢和中では、新型インフルエンザの影響もなく、風邪以外の欠席が2人あった以外は、全員元気に登校しました。
 新型インフルエンザを懸念して、町内では全校集会を自粛しましたが、避難訓練は実施しましたので、その場で夏休み中の三重県吹奏楽コンクール(C編成銀賞)の表彰を行いました。
 さあ、みなさん、身体も気持ちも夏休みモードから切り替えよう。

松阪支部長杯ソフトテニス大会開催!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日(日)、女子の方の第2弾です。
 もう一組の2年小林・佐野組は、予選リーグを1勝1敗で、2位トーナメントに進みました。
 2位トーナメントでは、1回戦を青山中のペアと対戦し、
  勢和中 3 − 1 青山中
と勝ちましたが、2回戦で、松阪東部中のペアに、
  勢和中 0 − 3 松阪東部中
と、負けてしまいました。
 3年生の先輩がいた時に負けた悔しさと、今回2年生が中心になって戦って負けた悔しさは違うでしょう。
 泣いたり笑ったり、たくさんの経験をもっともっとしましょう。

松阪支部長杯ソフトテニス大会開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
 松阪支部長杯ソフトテニス大会が、8月22日(土)に男子、8月23日(日)に女子が、中部中と中部台のテニスコートで開催されました。
 男子は、2組出場し、予選リーグで負け、決勝トーナメントには進めませんでした。
 女子も、2組が出場し、2年伊藤・小山組が予選リーグで2勝し、決勝トーナメントに進みました。
 決勝トーナメントでは、御薗中のペアに、
  勢和中 3 − 4 御薗中
と、ファイナルで惜敗しました。

野球選手権大会 惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月21日(金)、松阪地区中学校野球選手権大会の2日目でした。
 14:30から県営松阪球場で、飯高西中との準々決勝に臨みました。

  勢和・多気中 0 対 4 飯高西中

と、惜しくも負けてしまいました!
 これから、合同チームでもっと練習を積み上げてくれるでしょう。
 応援ありがとうございました!

勢和中・多気中合同チーム1回戦突破!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月20日(木)、松阪公園球場にて、松阪地区中学校野球選手権大会の1日目がありました。
 勢和中は、多気中(一部のメンバー)との合同チームで臨み、1回戦を
  勢和・多気中 1 対 0 殿町中
と、勝利しました。
 昨年もそうでしたが、この夏休みからの合同チームで、よく頑張りました。
 明日は、14:30から、県営松阪球場での準々決勝に臨みます。
 応援お願いします!

リバティおおさかへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4日(火)、多気中校区・勢和中校区「夢・出会い・人権フォーラム21」の県外学習がありました。小中学生48人が参加しました。
 場所は、大阪市浪速区にある大阪人権博物館「リバティおおさか」です。
 「リバティおおさか」は、人権に関する総合博物館です。
 部落問題をはじめとする日本社会の歴史と文化に根ざした様々な人権問題について、調査研究と資料の収集・保存・展示公開をおこなうことによって、人権尊重のメッセージを日本・世界にむけて発信し、人間らしい文化の発展に貢献することを目的とした博物館です。多くの人が、人権についての学習をし、自分自身の人権感覚を高めていくための場として訪れています。
 メンバーは、3つのグループに分かれて、「被差別部落について」「人権の現在・私の価値観と差別について」「在日コリアンについて」を、順次見学・学習しました。
 フォーラム実行委員のみなさんは、何を持ち帰ったでしょう?

ガーデンカップ3回戦敗退

 8月4日(火)、鈴鹿スポーツガーデンにおいて「ガーデンカップソフトテニス大会」が開催されました。
 2年生の伊藤梨花子・小山実穂組が出場しましたが、惜しくも3回戦敗退となりました。
 2年生は、まだまだこれからたくさんの試合経験を積んで、挑戦していってくれることでしょう。

多気中・勢和中校区人権フォーラム校外学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日(木)に、勢和公民館・勢和小学校にて、多気中校区・勢和中校区「夢・出会い・人権フォーラム21」校外学習会が開催されました。
 多気中校区と勢和中校区の小中学生49人が集まりました。勢和中からは、フォーラム実行委員から11人が参加しました。
 まず、勢和公民館で、学習会&交流会を、宮崎吉博さんをお招きして、「人権って何?」「幸せって何?」を聞きました。そして、宮崎さんと「多気のこ会」のみなさんも参加して昼食会でした。
 午後は、勢和小に移動して、交流レクリエーションのドッジビーで盛り上がりました。
 勢和中のメンバーも、今まで人権について学習会をし、そしてこうやって人と出会い、他の学校のなかまと出会いました。次の県外学習も含め、すばらしい出会いをして、知ること気づくことを増やしていってください。

県大会ソフトテニス女子個人戦 惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日(木)、朝から雨が降るコンディションの中、伊勢市営庭球場にて個人戦が開催されました。
 勢和中からは、3年生の青木・小玉組が出場しました。試合が始まる頃には雨も上がり、1回戦に臨めました。
 1回戦は、四日市朝日中のペアに、4−1で快勝しました。
 が、2回戦で、名張北中のペアに、3−4で惜敗しました。
 でも、この経験は大きいですね。この後は後輩に託しましょう。
 そして、応援ありがとうございました。

吹奏楽部銀賞!

画像1 画像1
 7月26日(日)に、三重県総合文化センターにて、三重県吹奏楽コンクールが開催されました。
 勢和中学校は、中学校C編成の部で「銀賞」にかがやきました!
 前日も「ふるさとまつり」で演奏をし、この日のコンクールでした。3年生のみなさん、ご苦労様でした。

ふるさとまつり開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(土)、あいにくの雨にもかかわらず、20分遅れとなりましたが、ゆとりの丘で「ふるさとまつり」が開催されました。
 オープニングに、17:50から、勢和中吹奏楽部が浴衣姿で演奏を披露してくれました。明日のコンクールの曲も披露し、アンコールにも答えていました。
 その後、たくさんの傘の花の中、園児の踊りに入っていきました。
 吹奏楽部は、明日の大会も頑張って下さい。

ソフトテニス女子(青木・小玉組)県大会へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(水)、曇り時々雨のコンディションの中、中部台のテニスコートで昨日の続きの試合が行われました。
 その結果、大西・野村組はベスト8をかけた試合で敗れました。
 一方、青木・小玉組はベスト8に進み、県大会出場をつかみました!が、その後のベスト4をかけた試合では、惜しくも敗れました。
 県大会は、7月30日(木)に伊勢市営庭球場で個人戦が行われます。さらに応援お願いします。

地区大会3日目、雨で

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)、朝、曇り空の中、ソフトテニス女子がベスト8をかけて、中部中学校にて試合に臨みました。
 2組とも試合が始まってから雨がひどくなり、途中で中断し、明日に順延となりました。
 明日も応援お願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003