最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:78
総数:246530
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

小6で理科出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月25日(木)5・6限、勢和小理科室にて、6年生に対して実験授業を行いました。
 12月に小中の合同体育を実施したのに続き、西川教諭が出前授業を行いました。
 「カルメ焼きづくり」を通して、化学変化の不思議を体験してもらいました。その実験の成果?を、みんな失敗もしながら、甘くおいしく食べられたようです。
 感想にも、「中学の理科が楽しみになりました」という声も、ちらほら。
 これからも、小中連携の一環として、いろんな試みを続けていきたいと思います。

3年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(木)、実力テストも終わったばかりの3限目、今年もまず3年生が薬物乱用防止教室を開催しました。
 松阪青少年センターの大橋さんと松阪警察生活安全課の山鹿さんに来ていただきました。大橋さんから、ネットモラルと薬物等の怖さなど、楽しい学校生活を送るためのアドバイスをいただきました。
 また、多気町保護司会の村川会長はじめ、更生保護女性の会の方々にもお越しいただきました。
 ネット上の3つの約束
 ・悪口は書き込まない。
 ・文章は丁寧に書く。
 ・個人情報は絶対書き込まない。
 そして、ネット利用に必要な3要素
 ・判断力
 ・自制力
 ・責任能力
 薬物についても、かぜ薬でも医師の指示通り飲まずたくさん飲めば薬物乱用だし、子どもにとったら、酒もタバコも薬物乱用にあたるって。
 シンナーの実験も交えながら、恐さを教えていただきました。

 イヤな事があったら、友だちと面と向かっていろいろ話そうよ。学校は、それが一番できる場ですよ。
 1・2年生は、3月15日(月)に開催します。

第2回子ほめ運動表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)16時20分から多気町民文化会館で、「子どもをほめて育てる運動」の今年度第2回の表彰式が町長・教育長臨席のもと行われました。
 多気町内の小中学校と高校生のみなさんが表彰されました。
 勢和中は、自主的に参加し初代委員として校内はもとより校外でも積極的に活動してくれたフォーラム実行委員会(12人)に「人権啓発賞」を、それぞれのクラブをキャプテンとしてまとめ、各大会でも活躍してくれた3年生(5人)に「リーダー賞」を、また、文化祭等を企画しこれまで以上に盛り上げてくれた後期生徒会(5人)に「努力賞」をいただきました。
 表彰式には、フォーラム実行委員会の委員長・副委員長、クラブキャプテン、後期生徒会会長・副会長の9人が、代表として参加しました。
 そして、表彰された児童・生徒を代表して、勢和中バスケットボール部キャプテンの長谷川大輔さんが、謝辞を述べました。
 これからも、楽しい学校づくりやクラブ活動を盛り上げてくれることを期待します。

小学校6年生 クラブ見学

 2月12日(金)、曇り空の下、勢和小学校6年生のクラブ見学を実施しました。
 男子と女子の2班に分かれ、ブラスバンド・バレーボール・バスケットボール・ソフトテニス・野球を見て回りました。男子もブラスバンドを見学し、女子も野球を見学しました。
 中学生は、いつも以上に張り切りすぎて・・・・。この緊張感で、明日からも練習しよう!
 次は、3月2日に、クラブ体験をします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部コンクール銀賞!

画像1 画像1
2月7日(日)、四日市市文化会館で「第22回管楽器個人・重奏コンテスト三重県大会」が開催されました。
 勢和中も参加し、中学校重奏の部で、
  ・混成七重奏 銀賞
でした。
 おめでとう。

2年 勢和フォーラム

 2月2日(火)5・6限目に、勢和フォーラムとして2年生がPDS学年発表会を開催しました。勢和小学校5年生のみなさんも参加してくれました。
 2年生は、「みんなが豊かに生きるバリアフリー社会をめざして、人権と福祉について考えよう」をテーマに、一年間取り組んできました。
 『点字とは』『視覚障がい者の生活について』『ユニバーサルデザイン』を、パワーポイントを使いながら発表しました。そして、6人の人が、それぞれ手話で自己紹介をしてくれました。さらにさらに、手話講座全員で「ベストフレンド」を手話で歌いました。
 視覚障がい者のやりたいことの1位は「旅行」。そしてドライブやスポーツなども。だれでも活動的に動きたいですよね。
 点字がどこに使われているかも紹介してくれましたが、勢和中学校では点字や点字ブロックはどこにあるでしょう?
 また、シャンプーやリンスなどユニバーサルデザインの商品も増えてきて、誰にでも使いやすい物が増えてきましたね。身の回りでも探してみて下さい。そして、住みやすさ・生活しやすさを、見なおしてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式 入学式
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003