最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:103
総数:893467
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月24日(土)PTA総会・教育講演会の実施

 本校体育館にて,PTA総会【写真上・中】と教育講演会【写真下】を開催しました。教育講演会では,講師に河村共久前教育長先生をお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土)…晴れ晴れとした気持ち!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は快晴。本当に気持ちのよい日を迎えることができました。1限の授業参観では,心地よい緊張感が各教室を包みました。各学級担任は,張り切る子供たちと真剣に向き合い,精一杯に授業を進めました。今日の授業参観にのぞむにあたり,新たな第一歩を踏み出すような新鮮な気持ちになりました。多数の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。
 次回の学校公開日は,5月25日(火)の2限3限の2時間を予定しています。お忙しいとは思いますが,ぜひ,ご参観いただきますようにお願いいたします。 
 

4月23日(金)学級写真の見本が届きました

画像1 画像1
 明日4月24日(土)の授業参観では,教室又は廊下に学級写真の見本が掲示されています。希望される方は,配布された注文袋に代金を入れて学級担任にご提出ください。今年度は1枚600円になりました。受付締切は4月27日(火)とさせていただきます。
 1年生については,入学式に保護者と共に撮影した記念写真(1枚1000円)と鍵盤ハーモニカの見本も合わせて展示させていただいています。【写真は1年生の見本展示の様子です】

4月23日(金)学校に届く新聞は何部?

画像1 画像1
 扶桑東小学校には,毎朝,新聞が届けられています。さて,何部の新聞が届けられているのでしょうか?
 なんと,朝刊が7部届けられています。4年生〜6年生の各教室に1部ずつ配布されるので,3学年×2学級で6部。職員室に置かれる1部と合わせて7部というわけです。子供たちが新聞に親しむことで,世の中の出来事への関心を深めてほしいと願っています。

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
親子丼 枝豆コロッケ 2色あえ 牛乳

PTA保健厚生委員会より 社会見学のお知らせ


 社会見学の候補地へ下見に行ってきました。岐阜県可児市の花フェスタ記念公園です。プリザートフラワーのコサージュの制作を考えています。今はバラのつぼみもまだまだでしたが、6月23日の研修予定日にはバラの花が咲き乱れている予定です。天候の都合でどうなるか分かりませんが、美しい花に囲まれた1日を過ごすのはいかがでしょうか?詳しい案内は後日配付させていただきますが、簡単な案内は、PTA総会の時に配付させていただく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(木)…歯科検診の実施

画像1 画像1
本日,1・2・3・5年生の歯科検診が実施されました。
保健だより4月号でもお知らせしましたが,扶桑東小学校がお願いしている学校医の先生方を紹介します。
・学 校 医 久永光造 久永クリニック
・学校歯科医 左合伸次 羽根西ファミリー歯科
・学校薬剤師 川村勝美 和漢堂薬局
・耳鼻科医  伊藤敬子 伊藤耳鼻咽喉科
・眼 科 医 北川周一 北川眼科

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
たけのこごはん さばの塩焼き みつばのすまし汁 牛乳 ヨーグルト

ワクワクタイムでわくわく!

画像1 画像1 画像2 画像2
            4月21日(水)2限
 2年生の生活科の活動を利用して「1年生となかよくする会」が実施されました。子供たちは,この会のことをワクワクタイムと呼びます。ワクワクタイムのプログラムは
 (1) 2年生から1年生へ,歌「あいあい」のプレゼント
 (2) 2年生から1年生へ,自己紹介用「名刺」のプレゼント【左写真】
 (3) 2年生による学校案内(1年生と2年生がグループに分かれて学校巡り)       【右写真】
 2年生の子供たちのお姉さんお兄さんぶりを見ていると,本当に頼もしくみえてきます。2年生の子供たちが着実に成長していることを実感しました。

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん マーボードーフ れんこんチップ はるさめのサラダ 牛乳

子供たちが注目する旗!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候が不安定であったり,運動場の状態が悪かったりするとき,運動場に出て遊んでよいのかどうかを迷うことがあります。こんなとき,子供たちが校舎の窓から最初に見る物があります。体育館の角に立つ小旗(左写真中央)です。小旗の種類が「赤旗(右写真の左)のときは,運動場に出てはいけない」「赤白旗(右写真の右)のときは,水たまりなどに気を付ければ遊んでよい」という合図になっているのです。遊び盛りの子供たちは,この小旗に一喜一憂をしています。

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
ホットドッグ,クリームスープ,アンニンドウフ,牛乳

第1回委員総会・役員実行委員会開催 4/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(金)
 雨の降る寒い日となりましたが、体育館でPTAの皆さんによる、委員総会・役員実行委員会が開催されました。候補者の役員・実行委員さん・地区委員さんが初めて集合いたしました。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。21年度埴田会長より、来年に向けてのエールを織り交ぜた挨拶で始まり、新役員立候補者の皆さんの紹介、続いて新書記さんより22年度の事業計画の提案があり、それにより車座になって新専門委員会での1年間の事業計画の協議に入りました。その後、1年の事業計画の確認をそれぞれの専門委員長よりしていただきました。最後に、会長候補者より挨拶をいただき、新校長からも紹介を兼ねて挨拶がありました。その後、役員はPTA総会に向けての準備の協議をしました。来る24日のPTA総会では、21年度から22年度の役員さん方に無事バトンタッチがスムーズにできますよう、会員の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

春の遠足はどこへ行くの?

 5月7日(金)に実施予定の春季遠足の目的地が決定しましたのでお知らせします。まだまだ先のように感じますが,連休が終われば,すぐです。徒歩の行程になりますので,よい天気に恵まれるといいですね。
1年生…わかしゃち国体記念運動公園(2時頃学年下校)
2年生…白山ふれあいの森(3時頃学年下校)  
3年生…扶桑中央公民館,守口食品本社工場,扶桑緑地公園(3時頃学年下校)    
4年生…江南丹羽環境管理組合,するすみふれあい広場(3時頃学年下校)
5年生と6年生は,野外学習や修学旅行があるので,遠足は実施しません。

AEDの設置場所は,ここ!

画像1 画像1
18日(日)扶桑東小学校体育館で,AEDを使用する緊迫した場面がありました。本校におけるAEDの設置場所は,職員室内南出入り口付近です。(写真中の右上の赤いケースがAED)水泳の授業時には,プールサイドに移動する予定です。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 子持ちししゃも甘露煮 牛乳 豚汁 チンゲン菜のおひたし

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが さわらの西京焼き 乾燥小魚 牛乳

16日(金)に家庭訪問の訪問予定時刻をお知らせします

 運動場の片隅に目を向けると,タンポポの黄色い花が盛りを迎えました。理科の勉強でタンポポなどを観察する子供たちの姿が,春を感じさせます。小学校ならではの風景です。
 新年度が始まってからの2週間を振り返るとき,自分から進んで行動する子供たちの姿をたくさん見ることができました。本当によく頑張っていると思います。ご家庭でのご支援があっての姿と喜んでおります。心から感謝いたします。
 ただ,喜んでばかりではいられません。ストレスを抱えはじめる子供たちもいるだろうと心配されるからです。連休が明ける5月からが心配な時期です。子供のストレスは様々な姿に変わって表れることが多いので,特に注意が必要です。
 子供一人一人へのちょっとした声掛けが予防的措置となります。家庭訪問をうまく利用し今一度,子供の表情を見つめ直し,気持ちを理解して接していきたいと考えています。忙しいとは思いますが,家庭訪問ではよろしくお願いします。

4月15日(木)の献立

画像1 画像1
ミニロール 焼きそば 白ごまつくね 桜桃 牛乳

6年生…古代人体験に無我夢中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 古代人体験をしたのは,6年2組…1・2限,6年1組…3・4限。風が強くて寒い中,屋外に出て取り組みました。活動内容は大きく2つ。黒曜石のやじり作りと火おこし体験です。黒曜石は全員に1個づつ配られ,作り終えたやじりは持ち帰ることができました。四苦八苦した火おこし体験では,火が着いたときの感激の様子が印象的でした。
 裏話その1…今回の黒曜石は北海道産。講師の先生がオートバイで北海道に出かけていって採掘してきたものだそうです。
 裏話その2…1組の体験活動が給食時間に延長し,給食の準備ができなくて心配しました。ところがなんと,2組の子供たちが1組の子供たちの給食の配膳を全て済ませていたのでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/24 PTA総会・講演 授業参観,金曜日課 親子通学路点検下校
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問 1年生を迎える会 蟯虫卵・尿検査回収
4/28 家庭訪問 蟯虫卵・尿検査回収
4/29 昭和の日
4/30 24日の代休日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822