最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:155
総数:690206
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

大口町の米づくり見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(金)、5年生が、社会科の授業で校外学習に出掛けました。見学箇所は3か所。大規模農家のとても大きなコンバインや田植え機を見せてもらいました。2つ目は、温水プール付近にある5号分水工。地下に流れる用水管から水を吸い上げる所を見せてもらいました。3つ目は、カントリーエレベーター。五条川沿いにある赤い屋根の建物です。
百聞は一見に如かず。今日の見学が、小学校生活の思い出として記憶に残りますように。

3年生 スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(木)さわやかな青空のもと、3年生のスポーツ大会が開催されました。プラフープ縄跳び、ドリブルゲーム、リレーなどして、みんな力いっぱいに参加しました。1組のAチームが優勝したそうです。

自然教室8(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3時40分ごろ、2組を乗せたバスが南小学校に到着しました。全員元気に帰ってきました。帰着式を行いその後下校の予定です。5年生の明日の登校は、11時30分です。たくさんのお土産話をした後、今夜は早めに休んでゆっくり疲れを癒してください。

自然教室7(5年)

画像1 画像1
1組が自然教室から帰ってきました。体育館で反省会をしています。2組は少年自然の家でバスを待ちながら反省会をしています。帰ってきた子ども達は、首にフィールドワークの結果のメダルを下げて、「楽しかった」「ぜんぜん疲れていないよ」など元気そうです。

自然教室6(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の自然教室も順調に進んでいます。写真は奉仕活動の様子と最後の食事風景です。きたときよりも美しくしようと、子ども達は真剣に取り組んでいました。この後退所式を行い、学級ごとに南小学校に向けて出発です。

自然教室5(5年)

画像1 画像1
時間に余裕があるとドッジボールです。みんな元気に活動しています。


自然教室(5年)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に新しい朝を迎えました。朝ごはんをおいしく食べてます。

自然教室(5年)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜のキャンドルファイヤーの様子です。開始直前になって突然雷を伴う雨が降り、子ども達の楽しみにしていたキャンプファイヤーは、室内のキャンドルファイヤーに変更になりました。それにもかかわらず、子ども達は元気いっぱい、フォークダンスやウラジャを所狭しと踊ったり、実行委員の企画したたのしいゲームで大いに盛り上がりました。南小学校の多くの先生方も各務原の自然の家に駆けつけ、子ども達と一緒に盛り上がりました。

自然教室(5年)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライスを作っています。みんなで協力してかまどを作り、材料を切りました。

自然教室(5年)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(月)天気に恵まれ伊木山でフィールドワークをしています。がんばって山登りをして見る山の上からの木曽川は綺麗です。

虹 明日は自然教室

画像1 画像1
5月24日(月)雨の一日でした。明日から、5年生が自然教室に出かけます。その出発を祝うかのようなすてきな虹が南小の空に広がりました。明日の晴れを祈っています。

ドングリの植樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(金)3年生と4年生が、「あいちグリーンウェイブ運動」として、ドングリの実がなる木を植樹しました。「なぜ、ドングリの木なの?」「どうして、今日なの?」「グリーンウェイブって何?」 3年生と4年生の子たちはこの答えを知っていますので、尋ねてみてください。

全校写真

画像1 画像1
5月20日(木)全校写真を撮りました。みんなで一緒に撮る写真はとても大切な思い出になると思います。明日は航空写真を撮ります。写真テーマは「ありがとう南小2010」です。職員は飛行機には乗れないので、写真をアップすることができませんが、きっと素晴らしい写真が撮れると思っています。現像できたら販売のご案内をいたしますので楽しみにしていてください。

おはなしポケットさん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(水)雨の一日でしたが、ボランティアグループ「おはなしポケット」さんによる、本の読み聞かせ会が昼休みに開かれました。たくさんの子どもたちが集まり、とても楽しい時間が過ごせました。おはなしポケットさん、南小の子ども達のためにありがとうございます。

一輪車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(火)初夏を思わせる一日でした。本校では、毎週の朝礼で校長先生から「一輪車合格証」を授与しています。一輪車は練習すればするほど乗れるようになるものです。できなかったことができる喜びをたくさんの子に味わってほしいと思っています。(大人はなかなか乗れませんが・・・子どもたちはすごいです!)

キャンプ準備進む

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(月)、あと一週間余りで5年生が自然教室に出かけます。昼休み時間には、キャンプファイヤーでの踊り練習をしています。とても楽しそうで、みんな仲良く、本当にいきいきと練習しています。楽しい二日間になること必至です。

草取り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(金)草取り集会がありました。朝の20分間、全校みんなで力を合わせて草取りをしました。南小学校の子どもたちは、本当に一生懸命に草取りをします。とても素直で奉仕の心がよく育っています。軽トラックにぎっしり2車分の草がとれました。全校333人の力はとても大きいです。

おはなしポケット

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(木)読み聞かせボランティアのおはなしポケットのメンバーが、図書館でなかよしタイムの読み聞かせの準備をしてみえました。今年も朝の読書タイムに教室で絵本の読み聞かせをしてくださったり、なかよしタイムにわくわくルームでペープサートや絵本を使った読み聞かせをしてくださるそうです。第1回は5月19日のなかよしタイムの読み聞かせがあります。朝の読み聞かせは20日に1・2年生の教室で行われますので、楽しみにしていてください。

生活科の観察(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(水)2年生の子供たちが、生活科の時間に、野菜の苗の観察をしました。キュウリやトマトやナスなどの野菜のスケッチをした後、葉っぱの数を数えたり、花やつぼみの数を数えたりなど、苗の様子を観察して分かったことを記録しました。

バス下校開始

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(火)バス下校が始まりました。本校では1年生から3年生まで下校時の安全確保のためバス下校をしています。バス下校では、運転手さんの言うことをよく聞いて、また、降りるときには運転手さんにお礼を言うことを子どもたちに伝えています。みんなで仲良く帰って、明日も元気に登校できることを願っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
1/25 6限普通授業
1/26 大南パラダイス
1/28 C日課終了 通学班長会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560