最新更新日:2024/06/01
本日:count up118
昨日:211
総数:689454
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

着衣泳(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(木)5年生が、着衣泳研究会(消防署の方々)の指導を仰いで、服や靴を身に付けたまま、万が一におぼれた時の対処法を学びました。2リットルのペットボトル(2つ)に捕まることで、人間の体は自然と浮いてくることを体感しました。水の事故がなく、本年度の水泳学習も終了することができました。指導してくださった研究会の方々、ありがとうございました。

応援合戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(水)台風の影響による雨の一日でした。登下校時における、ご家庭、地域による児童への安全確保にご配慮いただき、ありがとうございました。おかげさまで、皆、安全に登下校できました。
運動会に向けて、応援団の児童は、休み時間を応援合戦の練習に費やしています。どのような元気あふれる応援合戦が繰り広げられるか、楽しみです。

給食後のひととき(1の1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)残暑が厳しい毎日ですが、本校の子どもたちは皆、元気です。給食後の1年1組では、お気に入りの曲にあわてみんなでダンスしていました。子どもたちはとても楽しそうです。こんな毎日を過ごしていきたいです。

元気体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(月)運動会で整理運動で行う「元気体操」を、健康クラブ笑顔21と太極拳協会の皆さんを指導者に迎え、練習しました。地域の方々に、子どもたちがこうしてお世話になって、まち(大口町)の体操を教えてもらうことは、子ども達にとってきっと大事な経験になることと思います。

陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)今日から、授業が始まりました。今月25日には運動会、来月13日には陸上運動記録会が行われます。6年生は、本日から放課後練習を開始しました。それぞれの自己新記録を目指して頑張ってほしいと思っています。

始業式・避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)2学期のスタートです。日焼けした元気な笑顔が南小学校に戻ってきました。本日は防災の日として、避難訓練を行いました。命を大切にした教育活動を推し進めていきます。

しろさぎ

画像1 画像1
南小学校の南西の水田で、しろさぎが群れて餌をついばむ光景に出会いました。耕運機の後ろに50羽を超えると思われる中サギがいました。南小学校の地域には、豊かな自然環境があることを感じました。来週の水曜日から、2学期が始まります。

出校日とPTA活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(金)夏休みの出校日。元気良い子ども達の声が学校に響きあいました。今日は、PTA環境整備活動として、たくさんの保護者の方が除草作業に参加してくださいました。蒸し暑さの中、ご支援いただき大変ありがとうございました。夏休みもあと10日間。元気に過ごしてほしいと思っています。

陸上練習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(水)に行われる大口町の陸上運動記録会に向けての練習が始まっています。日差しの強い日中を避けて、朝または夕方に体力づくりを行っています。

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月の夏休み。南小学校のプール開放にたくさんの子が集まります。連日250人以上の賑わいです。学校に来れば友達がいて遊べる。安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。

米作り新聞(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が社会科の授業で作成した「米作り新聞」が大口町役場1階ホールで掲示されています。大口町の水田に水を供給する分水工や、大型機械を所有する農家、カントリーエレベーターを訪問した様子がまとめられています。是非、掲示の様子をご覧いただければと思っています。

水泳初心者指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(木)本日から二日間ですが、水泳初心者指導を行っています。水泳の楽しさ、苦手なことにも取り組もうとする気持ち、できるようになる喜びを味わうことを目的に行っています。「泳げた!」とうれしそうな表情を浮かべる子どもたちの姿に出会うことができました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(火)一学期の終業式です。
大きなけがも事故もなく、南小学校の全児童が元気に夏休みを迎えました。これもご家庭、地域の方々のお力の賜物と心より感謝いたします。長い夏休みになりますが、事故もなく、みな9月の始業式を迎えられることを心から願っています。楽しい夏休みになりますように。

お楽しみ集会

画像1 画像1
 7月16日(金)朝の大南タイムの時間に、集会委員会主催のお楽しみ集会がありました。今回は、南小学校初めての「3Dまちがいさがい」ゲームでした。運動会のシーンと算数の授業のシーンで、10秒間観察した後、前と後との間違いの数を当てるゲームです。委員会の時間や長いほうかを使って練習を重ねてきた成果が現れ、楽しい集会になりました。

安心パトロール団感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(木)の一斉下校で、1学期の登下校を付き添って見守っていただいた、安心パトロール団の方たちに感謝の気持ちを伝える会がありました。通学団の班長の代表によるお礼の言葉に続いて、全員で「ありがとうございました」と「2学期からもよろしくおねがいします」の気持ちを伝えました。

雨ふりの休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(水)本日も雨の一日でした。南小学校の子たちは、雨の日の休み時間をどのように過ごしているのでしょうか。体育館でドッジボールをして遊ぶ子、委員会の活動をしている子、図書館で楽しそうに本を読み合っている子など、さまざまです。あと数日で夏休みです。

雨ふり下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(火)保護者懇談会のため、給食を食べた後に一斉下校をしました。今日は雨降りなので、全員集合できた通学班から下校します。午後からたくさんの時間があるのだけれど、雨の中、みんな何をして過ごしているのかな。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(月)夏休みまであと1週間となりました。各学級では、子どもたちの関心に応じてお楽しみ会などを催しています。4年1組では、本の読み聞かせを子どもがしたり、ダンスやリコーダーを演奏したりして特技を披露しあいました。

プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(木)夏休みまで、一週間余り。本日もプールには歓声がこだましています。水泳学習も安全に進んでいます。今よりも、1m、5mと遠くへ泳げるようになるといいですね。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(水)七夕です。笹の葉に短冊を付け、願い事をかなえています。「今日も、家族みんなが元気でありますように!」という短冊を見つけました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事等
2/25 通学団集会
3/1 クラブ(最終)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560