最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:192
総数:892099
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

田植えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日の1・2時限目に5年生は田植えを行いました。大口環境を守る会の方に指導をしていただきました。今年から、お借りする田んぼが学校の南西の歩いて2分のところになりました。5年生101人全員が横に広がって、後ろに下がりながら同時に田植えをすることができます。初めて、田植えをした北っ子もいました。これからの生長が楽しみですね。

トイレ掃除、ありがとうございました

画像1 画像1
 6/14に保護者ボランティアの方に入っていただきました。活動は、トイレ掃除です。新しい、床を水で流せないトイレになり、掃除のやり方が変わりました。2ヶ月間子どもたちの力で掃除をしてきました。しかし、なかなかきれいにならない部分もあります。また、担任もトイレだけにかかりきれません。そこで、今日は11人の保護者の方がお手伝いをしてくださいました。終了後には、掃除のやり方のアドバイスも受けました。ありがとうございました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日はプール開きでした。2時限目の4年・2年の初泳ぎの終わりごろから雨が降り出して、他学年のプールは中止になりました。天気がよくなることを待ってください。4・2年生の皆さん、楽しかったですか。

事故のないように

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、プール開きがあり、これから水泳の授業が始まります。安全に、事故のないようにプール指導を行っていきます。今日の朝、プールの責任者が中心になり、学校関係者だけのお清めを行いました。新しいプールをしっかり使ってください。

さようなら

画像1 画像1
 6月11日の4時下校です。班長・副班長さん中心にまとまって帰ってください。

きれいにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日のトイレ掃除風景です。ほうき掃き、雑巾がけ、便器清掃、手洗い場掃除など、みんな頑張っていました。

ワークスペース読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはなしメリーゴーランドさん」による、放課の読み聞かせが再開されました。毎週月曜日と金曜日の2時間目の放課に行っていただいているもので、新校舎では、広いワークスペースを使って、読み聞かせをしていただきます。ベルの音が鳴ると、1年生の子供たちも「お話がはじまるよ〜」と友達を誘う姿が見られ、すでに心待ちにしている児童も多いようです。
 メリーゴーランドさんには、読書週間中にも、各クラスでの読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

読書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(木)図書委員会による読書集会が行われ、図書館のマナーについての劇「名探偵コーナン」や、本の作者当てクイズで盛り上がりました。新しい図書館になり、改めてマナーについて考える機会になってくれたらと思います。図書委員さんも、練習時間の少ない中、がんばりました!

あじさい読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(月)〜6月11日(金)まで、あじさい読書週間が行われました。新しいしおりのデザインの募集や、本を入れる袋を持ってきたら、スタンプがもらえる「ブックバッグキャンペーン」、週間中に5冊以上本を借りた児童には、後日2冊本が借りられる券をプレゼントするなど、盛りだくさんの内容でした。図書館は大盛況!でしたが、読書週間が終わっても、自分のペースで読書をする時間を大切にしてもらいたいです。

北っ子すいせん図書

画像1 画像1
 各学年に読んでもらいたい本15冊を「北っ子すいせん図書」にしました。自分の好きな本を読むのも良いことですが、いつも読まないジャンルの本に挑戦してもらえたらと思います。

図書館支援ボランティア

画像1 画像1
 図書館では、毎週火曜日・2時間目の放課に、支援ボランティアさんにお手伝いをしていただくことになりました。主に、子どもたちが本を借りる時の補助等を行っていただいているので、まだ慣れていない低学年の児童にとっても、ありがたいです。
 このような図書館支援ボランティアに関心のある方は、大口町生涯学習課、または北小学校(司書)までお問い合わせください。

保育園の子が来たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日に、中保育園の年長児が44人が1年生を訪問してくれました。1年生との交流会を行いました。最初に、1年生が日曜学級でお父さんやお母さんと一緒に作った、ダンボールのトンネルで遊びました。その後、運動場で遊具やボールを使って遊びました。1年生は、年長児を前に、しっかりとお兄さん・お姉さん役をしてくれました。楽しかったね。

読書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日の業前に、図書委員会主催の読書集会を行いました。図書館使用のマナーについて、図書委員が劇で紹介を行い、あらためて学習しました。その後、作者当てクイズを行い、最後に今年北っ子が選んだ推薦図書の紹介を行いました。あじさい読書週間もあと1日です。本をたくさん読めましたか。

ふやし鬼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日のキラキラタイムに、全校でふやし鬼をしました。これは体育委員会の主催で、全校で遊ぶ機会を持ち、外遊びをもっとするようにという目的で行ったものです。好天に恵まれ、楽しく、一生懸命遊びました。

きれいな水になるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日に4年生は犬山市の浄水場の見学に行きました。きれいな水が蛇口をひねると出てくる仕組みを勉強してきました。

ヒナが育っています

画像1 画像1
「ツバメの赤ちゃんが鳴いてるよ」の児童の声を聞いて見上げると、親鳥がせっせと餌を運んでいました。ヒナたちは口を大きく開けて、餌をもらっていす。ツバメのヒナの成長を4組の児童たちは楽しみにしています。

もうすぐ修学旅行!

画像1 画像1
学年全員でしおりの確認です。

元気父ちゃんと元気母ちゃんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/6のPTA教育講演会では、講師の鎌田敏先生から、「元気父ちゃんと元気母ちゃんが子どもの未来を築く!〜こころ元気に、今日から、ここから〜」というテーマでお話していただきました。コミュニケーションづくりの簡単なゲームを交え、先生のお話からたくさんの元気をいただくことができました。ありがとうございました。

駐車・駐輪のお礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日の日曜学級では、案内でお願いしましたように、学校周辺への路上駐車をしないようにご協力ありがとうございました。お借りしたオークマさんの駐車場も6割くらいの駐車でした。天気に恵まれ、自転車での来校が多かったためでした。今後、運動会や北っ子発表会でもよろしくお願いいたします。

日曜学級の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 日曜学級の朝は、平日ではないので、児童の登校時間帯に学校の北側の道路は車がほとんど通りませんでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562