最新更新日:2024/06/19
本日:count up55
昨日:212
総数:1171044
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

東北地方太平洋沖地震への取り組み

 幡山中学校生徒議会では、先週末に発生した「東北地方太平洋沖地震」の被災者のみなさんのために「何ができるか」のアンケートを実施しました。その結果、「募金をする」と応えた人が304名おり、それを中心に今、学校や学校周辺での募金活動をする計画を立てています。学校周辺については、諸機関に了承を得ないといけないので、了承後に活動を開始します。そして、今日、議員が募金箱を作成しました。
 募金活動の詳細は、3月15日(火)に連絡します。みなさんのご協力よろしくお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 インフルエンザが流行していますが、本校も1年生でインフルエンザや風邪による欠席者が増えていますので、以下のような措置をとります。

1 対象学級
 ・ 1年生 C組・D組・E組 

2 対応内容
 ・ 本日(3月14日(月))午後は、自宅静養
  午前中4時間授業後、給食を食べて下校します。
  健康な生徒は自宅学習(外出はしない)となります。
  体調の悪い生徒は、ゆっくり静養して下さい。

 ・ 平成23年3月15日(火)〜3月17日(木)は学級閉鎖とします。
  3月18日(金)より授業を再開します。

3 その他
 ・ 過労は避け、十分な睡眠・栄養・安静を心がけ体調を整えて下さい。
 ・ インフルエンザにかかったときは、完全に治癒するまで静養してください。
  出校には医師の発行する「治癒証明書」が必要です。
 

第64回 卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)に第64回卒業証書授与式が行われました。

 厳かな雰囲気で式が始まり、力強い校歌斉唱、卒業証書授与と滞りなく進んでいきました。
 校長式辞の中で
「感謝の思いを表情で表すことのできた学年」
「清掃に熱心に取り組むことができた学年」
とありましたように、卒業生の印象として思い出されるのは、廊下などで行き交うときに、気さくにあいさつをしてくれる姿や、楽しげに清掃に打ち込む姿です。

 1年生の生活ノートの中に
「卒業式に出られないことが残念です」
「3年生を送る会の合唱では、先輩たちへ感謝の気持ちをこめて一生懸命歌いました」
というような内容がたくさんありました。
 卒業生たちは、後輩が慕うことのできる、すてきな先輩たちでした。
 卒業生への感謝の思いは、在校生代表の送辞の中にも込められていたと思います。

 卒業生たちが力強く、自分たちの道を進んでくれることを心から願っています。
 後輩たちに、すてきな思い出をたくさん残してくれて、ありがとうございました。


最後の学年集会

画像1 画像1
 3月1日6限、無心館で最後の学年集会を行いました。

 前半では最後の交流として、じゃんけん大会をし、勝ち残ったE組には『「運がいいで」賞』がおくられました。

 後半では学年の先生が卒業する3年生にむけて話をしました。また、3月末で退職される先生にはサプライズで生徒全員から歌のプレゼントをしました。

 卒業にむけて、また一段と気持ちの高まりを感じる会になりました。

 
画像2 画像2

感謝の気持ちを込めて

 28日(月)の5・6時間目に、3年生を送る会が行われました。
 生徒会執行部、各クラスの議員、吹奏楽部、美術部とさまざまな生徒たちの力によって、送る会が運営されました。
 モザイクアートは1・2年生の全員が制作をしており、全校挙げて、3年生に感謝の思いを伝えることができました。もちろん、3年生もその思いに応えてくれました。
「感謝の思い」をよく伝えあうことができたのは、やはり合唱でした。その学年ならではの歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。
 あと1週間で卒業式です。3年生には、残された中学生生活を気持ちよく過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 公立B入試
3/16 前期生徒会役員選挙
3/21 春分の日
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分