最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:76
総数:568531
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

3年 ジャガイモを植えたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い暑い夏が終わり、やっと秋らしくなりました。
3年生は学年の畑にジャガイモを植えました。
1学期に育てたキュウリは豊作でした。
さて、ジャガイモは無事育つでしょうか。

11月の社会見学では、バター作りを行います。
そして、自分で作ったバターとジャガイモでじゃがバターを作る予定です。
今からとても楽しみです。

9月24日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼き肉と野菜炒め、芋の子汁、オレンジです。
 芋の子汁は、芋ときのこが入った汁物です。今日は、里芋とさつまいも、しめじが入っていました。

研修旅行に向けて(9月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA広報委員会のメンバーが集まって、10月13日に行われる研修旅行の準備をしました。

9月22日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、のりふりかけ、牛乳、里芋コロッケ、えびしんじょうのすまし汁、小松菜の和え物、十五夜デザートです。
 9月22日は中秋の名月です。給食もお月見献立でした。

タンポポさん読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(火)2年生が読み聞かせをしていただきました。いつも楽しい絵本を探してきてくれて、ありがとうございます。

一年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生は、道徳の時間に「だれにあげようかな」という授業をしました。ねずみの家族が、ぞうさんやうさぎさんに助けてもらいながら、とうもろこしを育てましたが、とうもろこしは、たったの二つしかできなくて・・・とうもろこしは、だれにあげるのがいいかみんなで意見を出し合い、考えました。

9月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、にら入り麻婆豆腐、しゅうまい、中華和えです。
 3連休明けで、少し疲れ気味の子も多かったようですが、麻婆豆腐はよく食べていました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野外学習に出かけた5年生の教室を利用して、全学年の保護者を対象にした給食試食会が行われました。
 栄養教諭の講話を聞いた後、給食の試食、参観をしてもらいました。

野外活動 17

西広瀬を2時50分予定を30分ほど遅れて出発しました。


野外活動 16

予定を少し遅れて出発しました。


野外活動 15

画像1 画像1
カレーライスができました。いただきます。最後の片付けが大変でした。

野外活動 14

画像1 画像1
飯盒すいさん。カレーライス作りです。力を合わせてがんばっています。

野外活動 13

画像1 画像1
飯盒すいさん。カレーライス作りです。

野外活動 12

画像1 画像1
朝食の様子です。朝食もバイキングでした。もりもり食べていました。

野外活動 11

画像1 画像1
この写真は?なんでしょう。答えは、火の舞の写真です。たくさんの先生が、この日のために、練習してくれました。

野外活動 9

画像1 画像1
夕食のバイキング。食欲旺盛です。

野外活動 7

画像1 画像1
夕食はバイキング。何度もおかわりする子がたくさんいました。みんな元気ですね。

野外活動 6

画像1 画像1
オリエンテーリングのルートには牛が放牧されていました。

野外活動 5

画像1 画像1
オリエンテーリングです。旭高原の森の中を地図を頼りに歩きました。同じところを三回も歩き回ってる班もありました。

9月17日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、かき玉汁、れんこんチップス、巨峰です。
 れんこんチップスは、子どもに大人気の献立ですが、今日は時期が早かったのか、いつもよりだいぶ、硬めでした。いつもよりかたいれんこんチップスを、お代わりしながらポリポリ食べていました。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/17 6年給食終了
3/18 卒業式
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872