最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:93
総数:568869
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の大玉転がしです。大玉を転がしているのか、大玉に転がされているのか・・・1・2年生には、難しい競技かもしれません。でも、一生懸命がんばりました。

運動会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生・4年生の徒競走です。
運動場を斜めの直線で一気に走るので迫力があります。

運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい新入児かけっこです。協力いただいた保育園・幼稚園の皆様、ありがとうございました。

運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の障害物競走です。順位がくるくる入れ替わるので目が離せない競技です。

運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をしているところでしょうか?
答えは、棒引きです。運と力と仲間の協力と・・・いろいろな力が要求される競技です。

運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れは、来賓・老人会・ONBの会の皆さんに出ていただきました。

運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の綱引きです。力のこもった熱戦が行われました。決勝戦では青組が勝ちました。

運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式・ラジオ体操に続いて、2年生・1年生のかけっこです。
どの子も力一杯走りました。

運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下運動会が行われました。

5月21日運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習も最後となりました。応援の練習にも熱が入りました。

5月20日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ヘルシーバーグ、生揚げの煮物、ごぼうサラダです。
 ごぼうは食物繊維が豊富な食品です。かみごたえがあって、なかなか飲み込めない子もいますが、あごを発達させるためにも、たくさんかんで食べて欲しいです。

給食風景(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立のチキンライスは、子供の好きなメニューの一つです。おいしそうに食べていました。

5月18日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のレモンソース、ひじきの五目煮、小松菜のじゃこ和えです。
 ひじきは、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富な、栄養たっぷりの食品です。

たんぽぽさん読み聞かせ(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生が、読み聞かせをしてもらいました。本を見せていただくと,美和図書館で借りてきたものや、名古屋の図書館で借りてきたものなどがありました。いつもありがとうございます。

5月17日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼き肉と野菜炒め、新じゃがの味噌汁、オレンジです。
 「焼き肉と野菜炒め」は、豚肉と一緒にピーマン、玉ねぎ、キャベツ、にんじんを炒めてありました。肉と一緒にぺろりと食べていました。

リレーの練習(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日、2時間目の休憩時間にリレーの練習を行いました。

運動会の練習(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けの朝から暑い中、運動会の練習がおこなわれました。入退場がずいぶんなれて上手になってきました。校歌は低学年が大きな声で歌っていました。ラジオ体操や整理たいそうをはじめて行いました。

歯磨きの様子(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後、はみがきをしています。

給食委員会のワゴン点検(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会は、毎週金曜日にワゴンの点検をしています。食器の整頓や、残さいを調べて担当の先生に点検表を見せにいきます。

5月14日応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、応援の練習もたけなわになってきました。ふりつけを決めているようです。2時間目の後休み時間に体育館で一生懸命練習しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872