最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:122
総数:891300
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

校庭の桜

画像1 画像1
 そろそろ散り始めた桜の木です。まだまだ、きれいに咲いています。

牛乳びん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から牛乳びんのふたが変わりました。紙製から、半透明の柔らかいプラスチックのキャップになりました。それに伴って、外側のビニールも変わりました。キャップは、飲み終わったら、また、びんの口につけて返します。

4月12日(火)

画像1 画像1
ソフト麺ちゃんぽん風 
牛乳
れんこんコロッケ 
枝豆サラダ 
美生柑(みしょうかん)

 ソフト麺の正式名称は「ソフトスパゲッティ式麺」です。ふつう、スパゲッティはグルテンの多い強力粉で作りますが、ソフト麺はうどんの原料である中力粉で作られています。和風・洋風・中華風とどんな料理にも合うよう、給食用として考えられています。

通学班集会

画像1 画像1
 4月11日の2時限目に、通学班集会を行いました。新1年生との登下校は、先週始まったばかりで、並び方を確認した班もありました。また、班長・副班長を決めました。班長・副班長は大変なこともありますが、この役割を担当して自分の成長を感じた卒業生も多くいます。新班長・副班長さんよろしくお願いします。

4月11日(月)

画像1 画像1
 ご飯 
牛乳 
すまし汁 
鶏肉とレバーのりんごソース 
ミモザサラダ
  今年度も子どもたちが楽しみにしている、給食が始まりました。学校給食は、心のふれあいの中で健やかな成長を願い、子どもたちが栄養バランスのとれた食事を先生やクラスの仲間と一緒に食べることを通じて、食文化、望ましい食習慣やマナー、社交性や助け合い、自然の恵みや働く人への感謝の気持ちを育むことを目標にしています。今年度も、安全で安心して食べられるおいしい給食を目指していきます。何とぞよろしくお願いいたします。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業前の1年生の学級の様子です。ひとつひとつ、担任の先生が教えています。提出物の集め方の指導もしています。

4月8日登校風景

画像1 画像1
 桜の咲く中を、登校しています。

学級開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級開きの続きです。

学級開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後は、初めての学級活動の時間です。担任の先生の自己紹介やどんな学級にしたいのかというお話から始まったようです。

第1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日に、1学期の始業式を行いました。校長先生からは、3つの願いとして、「自分からあいさつのできる子」「時間を意識できる子」「思いやりのある子」になれるようにというお話がありました。その後、新担任の先生の発表がありました。

学級発表

画像1 画像1
 4月7日の朝登校すると、各学年の廊下に学級名簿がはりだされていました。誰と一緒になったか、自分の名前を探しています。

4月7日登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を交えての、登校が始まりました。思ったよりも早く登校できました。

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の後、体育館で記念撮影をしました。その後、通学班長・副班長と一緒に、親子下校をしました。通学路と集合場所を教えてもらいました。

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生代表からの歓迎の言葉、在校生歓迎の歌、対面のあいさつと続き、担任の先生の引率で教室に入りました。

町あいさつ運動

画像1 画像1
 入学式朝に、民生児童委員の方に来ていただき、あいさつ運動をしていただきました。

入学式準備

画像1 画像1
 新6年生は4月5日の午前中に登校し、入学式の準備をしました。しっかり働くことができました。明日1年生に披露する歌の練習も行いました。

学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいクラス、新学年がスタート。みんな真剣な表情で先生の話を聞いていました。みんなのやる気を感じました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式に新6年生が受け付けをお手伝い。期待と不安をいだいて登校してきた1年生たちを優しく迎えていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 ぎょう虫検査 2年3計 朝礼 認証式
4/19 尿・ぎょう虫検査 児童委員会
4/20 1年3計 内科3年 尿検査 丹初任研
4/21 内科5年 1〜4年遠足
4/22 1・2・3年検便配 視力6年 遠足予備日
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562