最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:171
総数:561090
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

歯科検診

 今日は歯科検診です。3年生から6年生が行いました。校医の先生にお世話になりました。ありがとうございました。みなさん、歯を大切にしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すきな色はオレンジ色です。

 第1回の児童集会です。縦割り班を作ります。児童会役員の進行の下、縦割り班のリーダーが1年生をお迎えにいきます。自己紹介では、名前と好きな色をいいました。次回はじゃんけん大会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑くなればなるほど

 プール学習です。今日はかなり気温が上がったので、プールもちょっとした温水プールのような感じになりました。写真は4年1組、4年2組、そして2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の先生現る

 1年4組におじゃましました。大きな調理の用具を持っているのは、給食の先生、つまり栄養士のH先生です。今日は、給食室の調理の様子を見学します。

画像1 画像1

授業研究

 今日の授業研究は、2年2組です。国語「スイミー」というお話です。主人公を中心に登場するものの行動や場面の様子について、想像を広げながら読み、感想を書くことができること等を目標として授業を展開します。みんな張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土工作 その2

 4年生は仲良く全クラス粘土工作です。どのクラスもみんな一生懸命制作しています。個性豊かな力作ぞろいです。感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土工作

 1年1組と1年2組が粘土工作をしていました。結構たっぷりと粘土がありますので、気合いが必要です。1年2組はみんなでこねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まぼろしのテント生活 3

 これから昼食です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まぼろしのテント生活 2

 みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

まぼろしの テント生活

 入ったと思ったら、早くも無情の雨が。一時のテント生活でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

 またちょっと雨が降り始めた中での退所式です。もう一泊したいという人もいましたが、野外活動センターにお別れです。
画像1 画像1

掃除です。

 最後の活動は清掃です。みんなよくがんばりました。次に利用する人が喜んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続きです。

 携帯の電池切れでした。続きをアップします。写真は午前中の体験学習の様子です。講師は中部森林管理局、名古屋事務所の方々です。自然の不思議さ、神秘さなど、体験を通じて楽しく学習することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛布返納

画像1 画像1
毛布をきちんとたたんで返します

朝ごはん

画像1 画像1
朝ごはんはサンドイッチとホットドッグとゼリーとお茶です。何故かスプーンがありません。

朝の集い

画像1 画像1
朝の集いです。朝はテンションがかなり低いです。

火の舞い

画像1 画像1
幻想的でした。

カレー

画像1 画像1
なんとか食事にありつけました。

雨です

画像1 画像1
雨がたっぷりと降っています。テントから管理棟へ移動しました。

トリム

画像1 画像1
昼食前にトリムで遊びます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597