最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:45
総数:570210
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

トイレのスリッパそろえよう大会開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の「トイレのスリッパそろえよう大会」が開かれています。トイレ前を通りかかると、スリッパをそろえている子をいつも以上に多く見かけました。

7月6日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、春巻、たまごスープ、中華和えです。
 1年3組さんが「完食だ!」と喜んでいました。食後の歯みがきもはりきってしていました。

7月5日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の香草焼き、ひじきの炒め煮、赤じそ和え、ココア牛乳のもとです。
 鮭の香草焼きには、レモン果汁が入っていたので酸味がありました。1年生が「ちょっと酸っぱい」と不思議がっていました。塩とパセリやバジルを使った、ちょっと大人向けの味付けでしたが、どの学年もよく食べていました。

7月4日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、冷やし中華(麺、野菜、スープ)、牛乳、とうもろこし、カルピスポンチです。
 冷やし中華は、野菜と麺にスープをかけて、混ぜながら食べます。初めて食べる1年生は、悪戦苦闘しながらも自分の「冷やし中華」を完成させていました。

7月1日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、焼き肉、大根そぼろ汁、ささげのアーモンド和えです。
 長〜い野菜を見せてもらった4年生は「いんげん?」「アスパラガス?」と予想していました。正解は、今日の和え物に入っていた「十六ささげ」です。愛知の伝統野菜で、さやの中に豆が16個も入っているほど長いのでこの名前がつきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872