最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:167
総数:1168864
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

合唱コンクールの中間発表会

 21日(金)の6限目に、体育館で3年生による合唱コンクールの中間発表会が行われました。
 3年生と言えば、一つ一つの行事が“中学校生活最後”となりますので、特に体育祭や文化祭への思い入れが強くなりますし、仲間と共に一番になりたい気持ち(勝ちたい気持ち)もいっそう高まります。
 そんな中での中間発表会は、どのクラスも今までの練習の成果を出し惜しみすることなく発揮し、より高いレベルで最優秀賞をめざす一生懸命な姿がみられました。また、聴いている人たちに対して、最高のハーモニーを届けようとする熱い想いが伝わってきました。
 合唱コンクール本番は、10月27日(木)です。あと1週間をきりましたが、最後まで全力で取り組み、「響力〜伝統の歌声を〜」というテーマのもと、幡山中3年生の合唱力をみせてほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱への想い

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日の文化祭に向けて、朝と帰りに合唱練習をしています。
 
 1年生のあるクラスでは「大きな声で歌って合唱を楽しむ。」、「クラスみんなのために歌い、賞をとる。」など合唱への想いが掲示され、意気込みを感じます。

 さらにすばらしい合唱になるよう練習が続きます。

 

進路説明会が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の授業参観・進路説明会には,大変多くの保護者の方々に参加していただきまして,ありがとうございました。(3年生だけでも,のべ200名の保護者の方々が参加されました。)
 進路説明会においては,保護者の方々と共に,3年生の生徒たちも体育館にて進路選択に関する説明を熱心に聞くことができました。限られた時間の中でしたので,説明不足で分かりづらい点もあったかと思います。疑問に思われたこと等は,10月31日(月)から11月4日(金)の間に行われる三者懇談会の場で,各担任や進路担当へ遠慮なく相談してください。1・2年生の保護者の方々については,12月に個人懇談会がありますので,その中で各担任へ相談してください。よろしくお願いします。

10月20日は「進路説明会」です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の木曜日(20日)の午後は,「授業参観」と「進路説明会」があります。
 当日は,進路説明会だけでも200名を超える保護者(全学年対象)の方々が参加を予定されています。限られた時間ではありますが,有意義な説明会となるように努めていきたいと考えています。よろしくお願いします。

《進路説明会の流れ》
1.開会の言葉・日程説明
2.学年紹介(スライド上映)
3.学年主任あいさつ
4.進路選択に関する説明
(1)進路指導の方針
(2)進路選択に向けて
  就職について,専修学校進学について,私立高等学校進学について,
  公立高等学校進学について,国立高等学校・高等専門学校進学について,
  定時制・通信制の高等学校進学について
(3)進路決定までの日程
(4)資料について
(5)質疑応答
5.学校長あいさつ
6.閉会の言葉

後期 生徒会役員選挙

画像1 画像1
 後期生徒会役員の立候補者の立会演説会が行われ、会長、副会長(2名)、会計、書記(2名)、1年代表(2名)の8名の演説を聴きました。

 「学校生活だけでなく、震災の募金活動をして、地域にも役に立つ生徒会にしていきたい。」、「新入生を迎える会をこれまで以上に充実させて、新入生を気持ちよく迎えられる会にしたい。」など幡山中学校をよりよくしていきたいという思いが伝わってくる演説でした。

 立候補者は信任され、新しい生徒会が動き出します。

努力の先にあるもの

 10月8日(土)・9日(日)にかけて,第14回瀬戸近郊中学生ソフトテニス新人大会が行われました。男女ともに一球一球集中して,ピンチの時には互いに励ましの声をかけ合いながら,勝利をめざして戦いぬきました。
 この大会は,愛日大会にもつながる公式戦ということで,出場ペアはもちろん,応援する部員たちにも自然と力が入るような,白熱した試合展開が各コートで繰り広げられました。
 これまで部員同士が切磋琢磨しながら,個々のレベルアップに努めてきた結果,団体男子の部において「準優勝」→愛日大会出場!また,個人男子の部において「準優勝」,「第3位」,「第5位」という成績を残すことができました。しかし,2年生には2年生なりの課題も見つかりましたし,1年生には2年生に追いつくためのさらなる努力が必要であることも再確認できました。
 次の大会に向けて,ひたむきにこつこつ努力を積み重ねていきましょう。「才能は,努力によって花ひらく」です!
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭の次は…

 先週行われた体育祭では,秋空の下でどの学年も精一杯競技に参加し,学級担任の熱い応援などもあって,それぞれに盛り上がりをみせました。その中でも,3年生については,全体を通じて学級の団結や強い絆を感じる場面がたくさんあり,準備や片付けに進んで取り組むひたむきな姿に“さすが3年生!”と改めて実感することができました。
 一つの行事が終わると,ホッと一息つきたいところですが,2学期は自分の進路を選択する上でとても大切なテストがあります。また,学級の絆をさらに深めることのできる合唱コンクール(文化祭)などの行事もあります。ぜひ,自分なりの目標に向かってポジティブに一歩一歩前進していきましょう。みなさんのさらなる活躍を期待しています。
 写真は,合唱コンクールに向けての移動練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人が輝いた体育祭!その1

 最後の体育祭にのぞむ各学級の強い意気込みが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人が輝いた体育祭!その2

 3年生代表2名による心を込めた選手宣誓です!
 晴れわたる青空の下、清々しい気持ちで競技に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一人が輝いた体育祭!その3

 どの競技にも全身全霊をかたむける生徒たちの姿に感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの下 体育祭始まる

 9月29日 晴天になりました。

 予定通り、体育祭を実施します。

 どうぞ、ご参観下さい。

 駐車場のご用意がありませんので、よろしくお願いします。

めざせ!全校1・2・3位 !!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育祭の生徒会種目には、「大縄跳び」をはじめ「5人縄跳び」、「台風の目」、「玉入れ」など、学級の団結力が勝敗を左右する、とても興味深い競技が予定されています。その中でも「大縄跳び」については、1年生から3年生までの全学級で順位を競い合いますので、他の競技以上に3年生の実力が試される種目ともいえます。ちなみに、9/26(月)現在の各学級の最高記録は…、

  ☆3年A組:38回 ☆3年B組:29回 ☆3年C組:75回

  ☆3年D組:38回 ☆3年E組:22回 ☆3年F組:27回 です!

 他学年も練習を重ねるなかで回数を増やしているようです。3年生のプライドにかけて、全校1・2・3位獲得をめざしましょう !!

最後の体育祭にかける想い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生にとって、中学校生活「最後の体育祭」がもうすぐやってきます。どんな結果が待っているのか、生徒たちと同様に学年の教員団もドキドキワクワクしながら、練習に取り組む生徒たちの“熱い姿”を見守っています。
 2学期に入り、どの学年も本格的に体育祭の準備や練習がスタートしたわけですが、3年生に限っては、9/13(火)〜15(木)に修学旅行へ出かけていたこともあって、例年よりも練習時間が少ないことが唯一の不安材料になっています。しかし、今年の3年生には、それを補って余りあるほどの団結力があります。また、各学級の室長を中心に、リーダーシップを発揮できる生徒たちもたくさんいます。お互いに助け合い、励まし合って、心を一つにすることができれば、きっと勝利が近づいてくるはずです。
 自分を信じ、仲間を信じて、どの学級も“輝く頂点(Shining Star)”をめざしましょう。そして、最初の競技種目である「大縄跳び」では、3年生の底力を後輩たちに見せつけ、上位入賞を果たせるようがんばりましょう!ファイト3年生!!

いい旅夢気分in関西 ☆1日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った修学旅行の1日目は、神戸方面へ出かけました。
 「南京町中華街」では、おめあての豚まんや麺類などを味わいながら、班の友達と中華街独特の雰囲気を楽しみました。また、「人と防災未来センター」では、語り部の方から阪神・淡路大震災当時のお話を聞かせていただくなかで、復興に向かう人々の温かい心や強い絆に胸を打たれる場面もありました。今年3月の東日本大震災で被災された方々に対し、改めて一日も早い復興を願う気持ちが強くなりました。
 そして、1日目の最後は、「フィッシャーマンズマーケット」でのバイキングディナー!魚介類をふんだんに使った料理や甘いデザートの品々に、笑顔いっぱいの夕食タイムとなりました!!

いい旅夢気分in関西 ☆2日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目は、大阪方面へ出かけました。
 午前中は、「海遊館」と「天保山マーケットプレース」での班別分散行動。午後からは、生徒たちがとっても楽しみにしていた「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」での班別分散行動となりました。
 この日も日差しが強く、残暑厳しい一日でしたが、そんな暑さにも負けず、生徒たちは、学級の枠を越えた仲間との楽しいひとときを思い思いに過ごすことができました。集合時刻前に全員がそろって整列点呼を完了することができたのも、一人ひとりが協力しようとする前向きな気持ちがあってこそだと感心した2日目でした。

いい旅夢気分in関西 ☆3日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった修学旅行も、あっという間に最終日を迎えました。
 この日のスタートは、大阪「ミナミ周辺」での班別分散行動。屋台のたこ焼きをおいしそうにほおばる生徒たちの姿がとても微笑ましかったです。次に、笑いの殿堂「NGK(なんばグランド花月)」での鑑賞タイムと続きました。ふだんテレビで見ている芸人さんたちが見せる本場の笑いに、“This is 大阪”を実感することができました。なかには、寝不足気味の生徒(教員?)もいたと思いますが、そんな疲れもお笑いパワーで吹き飛ばしてもらいました!
 今年の修学旅行は、文字通り“笑いあり涙あり”の3日間でした。仲間と協力して共に過ごした貴重な体験の数々が、きっと心に残る輝かしい思い出となったことでしょう。

体育祭迫る!

 台風15号が通過し、天気もようやく回復しそうです。

 9月29日(木)には、体育祭があります。

 今月は3年生の修学旅行や2度の3連休そして台風と、体育祭の練習を行いにくい状況ではありました。

 しかしクラスの団結を深める絶好の機会ですので、心を1つにしてどのクラスも目標めざしてがんばってほしいと思います。

 テーマは「Catch a Shining Star 〜かがやく頂点をつかめ〜」です。生徒会を中心に、充実したものとなるようがんばりましょう。

重要 暴風警報発令中 本日は臨時休校です。

 本日、11時現在、台風15号による暴風警報が発令中のため、臨時休校します。

自宅で待機して、安全に過ごして下さい。

 明日は、予定通りに授業が行われます。朝の登校には、十分注意して、登校して下さい。

緊急 台風15号の接近に伴う お知らせ

 9月21日(水)、本日5時36分に愛知県尾張東部地方全域に「暴風警報」が発令されました。したがって、本日は登校を見合わせ、自宅待機としてください。

 ・ 11時までに解除されない場合は、休校とします。
 ・ 11時までに解除された場合は、解除2時間後に授業を開始します。

 外出はひかえ、十分安全に留意してください。

台風接近に伴う、要注意「通学路」

 9月20日(火)生徒の下校時に、本校教職員で通学路点検を行いました。その結果以下の場所が要注意通学路として報告がありました。明日登校する場合には、十分気をつけるようにしてください。

 ・ 幡山Aコープ北側の道路 (福元町)
 ・ 東名ブレース西側の崖 (坊金町 大坂の途中)
 ・ サンヒル方面橋の下を通る道 (大坪町)
 ・ 宝生寺北側に広がる田んぼ周辺 (東本地町)

 なお、報告のあった場所以外にも危険な場所はたくさんあると思われます。軽率な行動はくれぐれも慎み、興味本位で命を危険にさらすような行動は、絶対にしないよう心がけてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 私立推薦入試
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分