最新更新日:2024/06/16
本日:count up33
昨日:163
総数:1264507
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

4年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(木)、4年生対象の歯みがき指導を行いました。本校の学校歯科医である中央歯科クリニックの安藤先生他、歯科医2名、歯科衛生士3名を講師としてお招きしました。
 学年全体で歯みがきや歯肉炎に関する講話を聞いた後、各クラスで歯みがき指導を行いました。「これからは、歯ブラシのつま先、わき、かかとに気をつけてみがいていきたい」「染め出しをして、赤色になったところがたくさんあったけど、こきざみに動かしたらとれることが分かったので、これからも1本1本ていねいにみがいていきたい」等の感想を聞くことができました。4年生は乳歯と永久歯が一緒に生えている「混合歯列期」であり、特に歯みがきが大切な時期です。自分自身の歯みがきのくせ(みがき残しのある場所)がわかったと思うので、これからは特に意識して歯みがきをしてほしいと思います。

まゆのふるさと江南 再発見 検証 フォーラム

画像1 画像1
 11月26日(土)13:00〜16:00、江南市民文化会館2階第一会議室で「まゆのふるさと江南 再発見 検証 フォーラム」が開催されます。その中のひとつの催し物「パネルディスカッション」に、本校児童6名がパネリストとして参加することになりました。この子達は、夏休みの自由研究で「かいこ」について研究するため、「かいこ展」に参加しています。そのことがきっかけで、今回の参加につながりました。今日は、当日に向けて打合せを行いました。代表としてしっかりパネリストを務めてくれることを期待しています。参加料は無料です。興味を持たれた方は、是非お出かけください。パネルディスカッションの他にも、体験教室もあります。是非どうぞ。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝礼で週番の教師から紹介があったように、本日も各委員会がしっかりと活動してくれています。
 生活委員は、毎朝掲揚塔に校章旗・市旗を揚げてくれています。紐の縛り方に工夫があるようで、風ではほどけないが自分でほどこうとしたときには簡単にほどけるように縛っていました。
 体育委員は、毎朝体育器具庫を開けてくれています。前日の昼休みに乱れた器具庫内を整頓し、みんなが使いやすいようにしてくれています。お陰でみんなが、一輪車や竹馬を気持ちよく使っています。もちろん体育の時間の器具の出し入れもスムーズです。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(月)、本日の朝礼では、実に多くの表彰伝達がありました。「ごみに関する作文コンクール」「環境ポスターコンクール」「リサイクル作品コンクール」「児童館書画展覧会コンクール」「健康づくりポスターコンクール」「赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」で、総勢18名の児童が表彰されました。たくさんの子が、多くのところで活躍してくれているのを知るとうれしくなります。
 その他、一輪車の合格証を受けた児童が16名で、トータル57名となりました。ところが、57名の内56名が女子で1名が男子と、圧倒的に女子が多いので、男子にも是非頑張ってほしいと思います。

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(金)2時間目後のチャレンジタイム、「みなみかぜ」のみなさんに、読み聞かせをしていただきました。本日は3冊の本を読んでいただきました。その中の1冊に松ぼっくりのお話が出てきて、濡れた松ぼっくりは小さくなって、それが乾いてくるとかさを広げて大きくなる、小さい松ぼっくりを2つ空き瓶に入れて乾かすと、松ぼっくりが大きくなって瓶から出せなくなるというお話がありました。今日はそのお話と同じ瓶入りの松ぼっくりを持ってきていただきました。小さい方の松ぼっくりは、瓶を逆さまにすると落ちてきます。でも、大きくなった松ぼっくりは、瓶を逆さまにしても落ちてきません。実物を見るとよく分かるものです。ありがとうございました。

中野友加里さん講演会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演題は、「夢への架け橋」−過去、現在、そして未来へ− として、幼少の頃から現在までの夢や努力、そしてくじけそうになったときや努力が結果として表れなかったときの乗り越え方などをお話しいただきました。
 最後には、未来に向かっての自分の夢や、本校児童が未来に向かって頑張れるよう、メッセージをお伝えいただきました。

中野友加里さん講演会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(木)、中野友加里さんの講演会を開きました。
 子どもたちのアンケートをもとにお話が続き、ときおりその場で直接した質問にも答えていただきました。
 退場のときには、一人一人握手していただき、児童達はとても満足し、充実した時を過ごすことができました。

1年生 秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋を見つけるために、中央公園へ出かけました。春の校外学習で訪れたときとは様子が違って、紅葉し始めた木もあり、たくさんの秋を見つけることができました。
 みんな大喜びで、どんぐりや木の実などをたくさん拾って、学校に持ち帰りました。これから、生活科の学習で、おもちゃを作ったり飾りを作ったりしていきます。季節の移り変わりを感じることができた一日でした。

クラブ活動(手芸・生け花、パソコン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日(火)、クラブ活動がありました。本日は、日本古来の伝統文化を扱う「手芸・生け花」クラブと先端の技術を扱う「パソコン」クラブの一場面をお見せします。今日の「パソコン」クラブでは、年賀状づくりをしました。また、「手芸・生け花」クラブにつきましては、以前紹介したグランドゴルフ等と同様にボランティアで講師の先生にご指導いただいています。本当に多くの方々に支えていただいています。ありがとうございます。

学芸会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、最後の学芸会ということで一生懸命頑張りました。
 学芸会を通して、見ている人たちに命の大切さを伝え、感動を届けることができたのではないでしょうか。

学芸会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな一生懸命練習に取り組んできました。本番では、その努力の成果を発揮しようと真剣に演技し、真剣に歌い、堂々と発表しました。

学芸会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大勢で踊る創作ダンスを工夫してみました。演技や踊りがよく見えるように衣装も効果的に工夫してみました。そのように見えたでしょうか。男の子は男の子としてのダンス、女の子は女の子としてのダンス、役を象徴するようなダンスが踊れたと思います。みんな、いきいきと演じきってくれました。

学芸会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の成果が出せました。終わった後の顔を見ても、感想文を読んでも、充実感が感じられました。

学芸会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、演じることを楽しんでいました。大きな声で歌が歌えました。演技時間いっぱい頑張りました。

学芸会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、いつもより落ち着いてよくできました。終わった後の表情を見ると、大満足、楽しかったという気持ちが伝わってきました。退場した後の教室では、「大きい声で言えたよ」「もう1回やりたい」という声も聞こえてきました。子どもたちに、200点をあげました。

学芸会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)、児童がお互いに鑑賞する学芸会がありました。見ている児童達は、迫真の演技に感動しながら鑑賞をしていました。しかし、演技している側の児童達は、まだまだよい演技ができるはずだという思いで、本日、最終の練習を行いました。明日の保護者向け学芸会、ご期待ください。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)、古知野中学校から中学生があいさつ運動に来てくれました。小学生も、今日は気分も新たにさわやかなあいさつができました。
 ありがとうございました。

江南市美術展 小中学校の部 始まる

画像1 画像1
 江南市美術展の小中学校の部が、昨日より始まっています。日曜日まで見られます。本校児童の力作も多数展示されています。是非、市民文化会館まで足を運んでいただき、ご覧ください。

第2回学校保健委員会

 第2回学校保健委員会が11月25日(金)の9時40分から10時50分に行われます。対象は5,6年生です。今回は、いのちをバトンタッチする会の鈴木中人さんをお招きし、話を聞くことを予定しています。鈴木さんは、小児がんで長女を亡された経験があります。
 5,6年生に「いのちのアンケート」を事前にとりました。「あなたは死んだ人が生き返ることがあると思いますか?」という質問では、5年生で23%、6年生では11%の児童が「生き返ることがあると思う」と回答しています。また死は現実的なものではなくテレビや漫画などのマスメディアの世界でしかとらえられていない児童が多くいることも分かりました。
 この講演を通して、児童には「困っている人がいたら優しく手をさしのべること」「苦しいことから逃げないこと」「限りある命だからこそ一生懸命生きること」の3点について自分なりに考えてほしいと思っています。
 本日、保護者の方には「第2回学校保健委員会のご案内」を配付しました。参加を希望される方は、申込書にお名前をご記入の上、学校までご提出をお願いいたします。児童と一緒に「いのち」について考えましょう。

保育園から学芸会練習見学に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)、学芸会児童鑑賞日を明日に控え、練習の熱も最高潮になっています。今日は、1年生のそんな練習風景を見学に、古知野南保育園から小さなお客様が大勢いらっしゃいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 資源リサイクル
授業公開1〜4限
2/3 古中・西中入学説明会(6年参加)
2/4 器楽クラブ交流会
2/7 クラブ活動
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873