最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:217188

心のふれあい週間

 現在、10/25〜11/8まで心のふれあい週間を行っています。
そのいっかんとして、養護教諭が2年赤組で「やさしいことばを態度でしめそうよ」と題して。「江戸しぐさ」について学習しました。
江戸しぐさとは、江戸時代の庶民たちが、みんな仲良く、気持ちよく生活するために考え出した生活の知恵(ルール)です。かたひき、かにあるき、腰うかせ、うかつあやまりを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生サツマイモ調理つづき

むしパン
画像1 画像1

6年生修学旅行報告会のご案内

 6年生が10月31日(月)8時35分頃から体育館にて、修学旅行の報告会を行います。よろしければご参観ください。

アルミ缶回収

 アルミ缶回収ありがとうございました。来月は11月28、29日です。またよろしくお願いいたします。

2年生 −生活科授業−

 1、2年生では、生活科の授業を行っています。この生活科の授業が行われるようなって15年以上になりますが、地域(社会)や自然(理科)に関心を持ち、探求させる重要な学習をになっています。
 本日は、その生活科の授業研究を行いました。子ども達が一生懸命地域の人やすてきな場所を調べ発表する学習でした。
 上段の写真は、人形劇風に工夫して発表、中断はパソコンを発表に合わせて操作しています。下段は赤津の駐在さんに、インタービューしている所を説明しています。 
 
 動画:授業の発表のようすです。
http://www.youtube.com/watch?v=R-GMbPxdUQ0
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生マナー講座

 11月に行われます陶器販売にむけて、お客様に接する方法等をゲストティチャーをお招きして学習する講座が行われました。
 
 児童はこんな学習をしました:マナー講座資料(販売研修)1
             
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 その3

 つづき 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行2

 つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(保健員会)

 本日の朝会では、「読書感想文」の入賞者の表彰伝達がありました。その後、校長先生から、11月13日に行われる「はやぶさ」の講演の紹介がありました。この日は科学展、美術展も文化センターで開催されます。機会がありましたら、ぜひ親子でお出かけください。
 また、保健委員会から現在行われている★心の教育週間★の取り組みを分かりやすく説明してくれました。
 上段の写真は表彰伝達、2段目は全校で仲良くできるゲーム、3段目は保健委員会の説明風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 本日から修学旅行の様子をアップいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東明連区 防災訓練1

 10月23日(日)、太子会館で防災訓練が行われました。消火器訓練、水バケツによる消火訓練、応急救護訓練、搬送訓練が順次行われた後、婦人消防団による放水訓練がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東明連区 防災訓練2

つづき
画像1 画像1

6年生修学旅行

 順調に来ています。現在甲南PAに到着。

PTA給食試食会

 本年度の給食試食会が行われました。前半は栄養職員の先生から給食や栄養についてのお話をうかがい、後半は応募献立の炊きこみごはんを試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 6年生全員出発

 6年生が京都、奈良へ予定どりに全員元気で出発しました。
 下の写真は、携帯写真で配信したものです。適宜配信されます。旅行先の携帯写真ですので、画像やコメントについては細かい部分の掲載はできませんが、お許しください。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から6年生修学旅行

画像1 画像1
 明日から、6年生が修学旅行です。

簡単な予定表です。
【1日目】              【2日目】 
 7:30 学校出発       6:30 起床、洗面、
 8:40 御在所SA      7:00 朝食
 9:50 上野DI       8:00 ロービー集合
10:00 出 発        8:45 金閣寺着
11:00 法隆寺着      10:10 二条城着、班別自由行動
12:20 法隆寺発      10:30 三十三間堂着
12:30 松本屋着      14:00 清水寺駐車場トイレ
13:00 松本屋出発     15:15 甲南PA
14:00 東大寺着      16:00 御在所SA
16:30 東大寺出発     17:10 公民館着
17:45 おん宿にわ着  
18:55 旅館出発    
19:50 旅館着     
20:00 入浴      
22:00 反省会     

こどもウィクリー

  図書ボラ〜ほんわか〜の皆さんが、図書室の蔵書の充実や、読み聞かせによる読書への関心を高める等、多面な活動をしていただいています。写真の「こどもウィクリー」も新聞を通して読むことへの興味を深めるため、PTA役員会のご承認を得て今年度中、一部を図書室に一部を6年生から順次回覧させる予定です。
画像1 画像1

図書ボラ 〜ほんわか〜

 本日は、図書ボラ 〜ほんわか〜 のみなさんに、本の読み書かせをしていただきました。
 天気が良く校庭で遊ぶこども達が多かったのか、読み聞かせの準備をしていただきながら、 子ども達の集まりが少なかったのがちょっと残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達と認証式

 本日の朝会で表彰【(ライオンズクラブ国際協会主催)「平和ポスターコンテスト」銅賞】の伝達と後期児童会の役員と学級委員の認証式がありました。
 上段の写真は、表彰伝達、2段目は児童会役員、3段目は学級委員です。

 動画:児童会長のあいさつです。
http://www.youtube.com/watch?v=9RbogWkNjMw
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部練習試合

10月16日 日曜日 愛西市立北河田小学校にて
4校合同の練習試合を行いました。

東明○ 48−21 ●郡山B
東明● 10−37 ○佐織A
東明● 19−49 ○郡山A
東明● 12−41 ○佐屋A
東明○ 54− 1 ●神戸B
東明● 23−42 ○神戸A
東明○ 35−24 ●佐屋B

東明小学校は、6年3人、5年2人、4年2人、3年1人の
合計8人という人数での参加だった為、
AチームBチームが作れず、みんなで7試合を行いました。
1日7試合のすごくハードなスケジュールにもかかわらず、
みんなとてもよく頑張ったと思います。
応援をどうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 スポーツ大会予備日、安全点検、清掃指導
2/2 フッ素洗口、ハンカチ検査、入学説明会、体験入学、新1年学用品販売、一斉下校14:45
2/6 朝会、市ALT、祖東中入学説明会、1〜5年下校14:45
2/7 心の教育推進週間〜20日
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609