最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:49
総数:570222
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

2年 遠足 名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで記念写真を撮りました。

2年 遠足 名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は遠足で名古屋港水族館に行きました。
大勢の人がいましたが、迷子にならずにしっかりと見学できました。
イルカショーでは、水しぶきがかかると大興奮。
昼食は友達とお弁当を見せ合いながら楽しく過ごしました。
帰りのバスでは、口々に「また行きたい」との声が聞かれました。
楽しい1日となりました。




4月28日1年生と5年生の交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が昨日から修学旅行です。2年生から4年生までは、遠足ででかけています。学校は、1年生と5年生のみで、4時間目から交流をしました。20分ほど外で遊び、その後は、交流給食をしました。5年生が1年生の給食の量を考えてはいぜんしたり、しらたまうどんを切ってあげたりとやさしく接していました。

4月28日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、白玉うどん、牛乳、カレーうどんの汁、アスパラサラダ、手作りヨーグルトケーキです。
 2年生から4年生は遠足、6年生は修学旅行でした。1年生と5年生は、4時間目に一緒に遊んだ後、給食もたてわり班で食べました。5年生が1年生の分も配膳したり、うどんの袋を開けてあげたりと大活躍していました。

4月27日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、牛肉丼の具、枝豆コロッケ、アーモンド和えです。
 コロッケの中には、枝豆が入っていました。緑色がキレイで枝豆の甘みが感じられました。

4月20日授業参観その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、修学旅行説明会がありました。体育館で親子いっしょに話を聞きました。

4月20日授業参観その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての授業参観がありました。たくさんの保護者にきていただき、児童は張り切っていました。

4月26日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、春の混ぜご飯、牛乳、とり肉の照り焼き、すまし汁、酢の物です。
 春の混ぜご飯には、たけのこや、きぬさやなど、春が旬の食べ物が入っていました。2年生も上手に配膳していました。

4月25日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、竹輪のいそべ揚げ、大根のそぼろ煮、セレクトデザート(草もち、いちごのムース、いちご)です。
 今年度初めてのセレクト給食でした。「ぼくはこれだよ!」とうれしそうに見せてくれました。

セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めてのセレクト給食でした。3種類のデザートの中から、1つを選びました。一番人気が高かったのは、いちごでした。

4月22日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かつおのごまがらめ、高野豆腐と絹さやの卵とじ、昆布和えです。
 かつおのごまがらめは、片栗粉を付けて揚げたかつおに、味噌や砂糖、ごまで作ったタレをからめてあります。魚が苦手な子にも食べやすく、人気の高い献立のひとつです。

リーダーとして活躍できるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回6年生は、みんなの喜ぶゲームや遊びを考えてくれます。
次回の縦割りも楽しみです。

本年度 はじめての縦割り活動!

いつも楽しみにしている縦割り活動。本年度も今日からスタートです。
第1回目ということで、自己紹介にはじまり、教室での活動になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日縦割り活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月第2・4金曜日の朝の集会(8:35〜8:50)に縦割り活動が行われます。全校の児童を4つの色(青・赤・白・緑)に分けて1年生から6年生が遊ぶのです。6年生が遊びの計画をたてます。低学年は、縦割り活動を楽しみにしています。今日は、顔合わせです。自己紹介をした後、少し時間があったので、6年生が「じゃんけんゲーム」や「絵しりとり遊び」を考えて行うことができました。

4月22日避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に、避難訓練が行われました。子どもたちは、先生の指導のもと、静かに避難できました。校長先生から、「自分の大切な命を自分で守るために訓練をするのです。《お・は・し》を守って真剣に取り組むことができましたか。」とお話がありました。

4月21日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、鮭のムニエル、クリームシチュー、フレンチサラダです。
 1年生が「見て!見て!」と声をかけてくれました。見に行くと、空っぽの食缶やパン箱をうれしそうに見せてくれました。

町長さんとはるちゃん南小学校に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日の木曜日、町長さんとはるちゃんが、南小学校へおみえになりました。「お父さん、お母さんに『投票に行ってください』と伝えてね。」と選挙の棄権防止の呼びかけをされました。その呼びかけに、子どもたちは、笑顔と握手で応えていました。
   

4月20日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりごはん、牛乳、焼き肉と野菜炒め、味噌汁、オレンジです。
 授業参観のため、約1時間早い給食でした。
 オレンジは皮の色が黄色くて「グレープフルーツ?」「レモン?」と言う子がたくさんいましたが、「ニューサマーオレンジ」という種類のオレンジでした。

4月19日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、赤飯、ごま塩、アシドミルク、鶏の唐揚げ、かき玉汁、お祝いデザートです。
 1年生の入学と、2年生から6年生の進級をお祝いして、赤飯とお祝いデザートの付いた「お祝い献立」でした。赤飯を食べ慣れない子も多いようでしたが、みんなで協力して全部食べていました。
 

4月18日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、新じゃがの旨煮、大根の和え物です。
 写真を「撮って、撮って!」と言う2年生に、「正しくお箸を持っている子を撮りに来たんだよ」と言うと、「ほら」と見せてくれました。
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/9 学校公開日
一斉下校15:10
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872