最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:207
総数:894871
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月10日(金)1/2成人式が放送されます!

 本日の1/2成人式の様子が,以下のようにケーブルテレビCCNetで放送されます。
画像1 画像1

2月10日(金)学校公開(2年)

 今日の授業参観で,2年生は,国語と学活の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(3年)

 今日の授業参観で,3年生は,のびっ子タイムと学活の授業を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(5年)

 今日の授業参観で,5年生は,1組は国語,2組は算数と社会の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(6年)

 今日の授業参観で,6年生は,2限に国語と理科を行った後,3限には体育館で,学活として感謝の会を開きました。家族への感謝の気持ちを表すために,合唱や手作りのエコバックをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(ひまわり・たんぽぽ学級)

 ひまわり学級とたんぽぽ学級が合同で,生活単元に取り組み,ふれあいクッキングとして,みんなでイモ餅を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年…1/2成人式(3)

 お茶を飲み終えたころから,自然に記念撮影の輪が広がりました。最後の方では,1組,2組がそれぞれに集まったうえに保護者も加わって楽しい撮影タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年…1/2成人式(2)

 1/2成人式の中盤では,保護者のみなさんによる合唱曲が披露されました。その後,保護者と子どもとで手紙の交換を行いました。互いの手紙を読み合い,保護者の子どもへの深い愛情,子どもから保護者への感謝の気持ちを伝え合うことができたようです。目に涙がにじむ保護や子どもたちが多数見られる時間となりました。
 その後,子どもたちが前日に作ったオニ饅頭にお茶が添えられてプレゼントされました。お茶を入れた湯飲み茶碗は,秋の遠足(常滑市)のときに,子どもたち一人一人が製作した手作りの湯飲みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年…1/2成人式(1)

 開会セレモニーは,4年生児童一人一人が,自分の将来の夢をプレゼンを使った紹介でした。
 続いて,合唱曲を保護者のみなさんに聴いていただきました。
 その後,学級担任からのあいさつがそれぞれからありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス マカロニサラダ 福神漬け 牛乳

2月10日(金)学校公開を実施します!

 本日,以下のように授業参観と4年生の1/2成人式を実施します。多数のご参観をお待ちしています。

 第1・2限 8:50〜10:30 授業参観(4年を除く全学年)
 第3・4限10:45〜12:30 1/2成人式(4年)
 10:15頃より,4年保護者を対象に合唱練習を行います。(3階視聴覚室)
画像1 画像1

2月9日(木)5年…児童集会で発表!

 5年生は,朝の児童集会で,「卒業を祝う会」で6年生に贈る合唱曲「にじ」を披露しました。これから,5年生を中心として合唱曲「にじ」の練習を開始します。6年生のために素敵な会にするために頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
小型ロールパン やきそば 肉だんご甘酢あんかけ フルーツ杏仁 牛乳

2月8日(水)3年…テレビで放映されました!

 本日,1月31日に行った守口大根の収穫体験の様子がテレビで放映されました。東海テレビで17時40分頃のニュースです。
 職員室の職員は,テレビに注目。わずかな時間しか放映されませんでしたが,子どもたちが収穫に取り組んでいる様子が放映されると,思わず,みんなで大喜びしました。
画像1 画像1

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん かぼちゃひき肉サンドフライ けんちん汁 ちぐさあえ 牛乳

2月7日(火)4年…1/2成人式の練習

 4年生は,10日の学校公開日に1/2成人式を行います。子どもたちは,その準備や練習に張り切っています。本番をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
チキンライス ソフトカレイフライ コンソメスープ ヨーグルト 牛乳

2月7日(火)扶桑中学校入学説明会の実施

 本日,扶桑中学校にて入学説明会が行われます。扶桑中学校区の6年生保護者の皆様はご出席いただきますようにお願いします。
画像1 画像1

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
ビビンバ ワンタンスープ みかん 牛乳

2月6日(月)朝会

 本日の朝会は,体育館で行われました。
 校長先生のお話は,扶桑町無形文化財の儀典用端折長柄傘(ぎてんようつまおりながえがさ)の紹介から「江戸しぐさ」についてのお話へと発展しました。「江戸しぐさ」が「扶桑東小しぐさ」となって扶桑東小の子どもたちに浸透し,互いを思いやることのできる学校になってほしいとの願いが,子どもたちに語られました。
 児童週番からは,週目標の「本に親しみ進んで読もう」が確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 第40週
2/13 職員会議(年度末反省)
2/14 むかし遊び1年10時〜11時半
2/15 丹葉初任研(午後)
2/16 クラブ 安全点検
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822