最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:96
総数:893831
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

ウォークラリー出発

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より少し遅れましたが、ウォークラリーに出発です。
ご覧の通り天気は快晴!
暑さに負けず頑張って!!

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食もバイキング形式です。パンかご飯またはその両方が選べます。
最後に3本余った乳酸菌飲料争奪じゃんけん大会になりました。

朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます
昨夜の雷雨は心配しましたが薄日のさす、少し涼しい天気となりました。
昨日の疲れのせいか、起床時間ぎりぎりまで寝ていた子が目立ちました。

キャンプファイヤーその4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最後はキャンドルサービス。
厳かに全員に分火し静かに1日を振り返りました。


最後に火に感謝しながら楽しく過ごした北っ子を見守ってくれた火の神をご紹介します。
これで本日の更新を終了します。たくさんの閲覧ありがとうございました。

キャンプファイヤーその3

画像1 画像1 画像2 画像2
ファイナルはよっちょれ。1年たっても忘れていませんね。
全員が心をひとつに踊りきりました。

キャンプファイヤーその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級の出し物は12組が劇3組が踊りでした。
どのクラスも大熱演!

キャンプファイヤーその1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーは屋内で行います。中央に暖炉のような煙突がついているんです!!
最初にマイバラードを合唱。次はジェンカでジャンケ列車で楽しみました。

晩ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみのひとつの晩ごはんです。バイキング形式で好きなおかずを選ぶことができますが、日頃の栄養指導の成果かまんべんなく取っている子どもが目立ちました。

フィールドアスレチック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炊事の次のプログラム、フィールドアスレチックです。林の中に入り、日差しも和らいだせいか、子どもたちは疲れも見せず楽しんでいます。

入室しました

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の片付けも終わり、シーツを受け取り、部屋に入りました。あまり広くはありませんが二段ベッド4つに興奮気味の子どもたちです。

野外炊事その4

画像1 画像1 画像2 画像2
食べた後は…
やっぱり片付けですね。
自分の係や班など関係なくみんなで片付けています。

6月24日(金)

画像1 画像1
ハヤシライス(ご飯) 
牛乳 
レンコンチップス 
じゃこサラダ

  「じゃこサラダ」はちりめんじゃこ・わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんが入った和え物です。じゃこやわかめはカルシウムを多く含みまた、野菜にはビタミンや食物せんいが多く含まれています。また、かみごたえがあり歯が丈夫になる献立です。

野外炊事その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに食べ始めました!!
米に芯が残ったりお焦げができたりしていますが自然の中でみんなととる食事の味は格別なようです。

野外炊事その2

画像1 画像1 画像2 画像2
煙がもうもうと上がっています。みんな涙目になりながらも、おいしいご飯目指して奮闘中です。
気温も上がってきました…暑い、暑い。

野外炊事その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーの作り方、ご飯の炊き方、鍋や飯ごうの使い方を聞いて準備開始です。
おいしいご飯ができるといいね。

無事到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど自然の家に到着し入所式を行いました。少し緊張気味に参加しシーツや毛布の使い方を学びました。
これから野外炊事に向かいます。

5年生、自然教室に出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
厚い雲がありますが、雨は降らずに出発です。貴重な体験をいっぱいして元気に過ごしてきます。
多くの皆さまのお見送りありがとうございました。
では、行ってきます!

PTA料理教室

画像1 画像1
 23日にPTA研修委員会主催で料理教室が開催されました。東邦ガス出張料理教室の講師の方に指導をお願いしました。メニューは季節の雑穀ごはん、豆腐てりやきハンバーグ、根菜のおみそ汁、果物のクリームキャラメルの4品でした。特にハンバーグの人気があったようで、とてもおいしいと評判でした。ありがとうございました。

教育実習生の授業

画像1 画像1
 23日の3時限目に教育実習生の伊藤先生の国語の研究授業を行いました。内容は「スイミー」の第2場面の様子や気持ちを読み取ることでした。子どもたちは、一生懸命に音読したり、プリントに書き込んだり、意見を発表したりしました。

ミニ音楽集会

画像1 画像1
 23日の業前に体育館で、運営委員会主催のミニ音楽集会を行いました。7月7日の音楽集会での全体合唱の「どんなときも」の全体練習を行いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 朝礼
2/14 児童委員会
2/17 学校保健委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562