最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:140
総数:891168
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

10月12日(水)

画像1 画像1
ミルクロール 
牛乳 
ポトフ 
ポテトカップグラタン 
フルーツヨーグルト

 子どもたちの大好きな献立の一つにフルーツヨーグルトがあります。これは、プレーンヨーグルトに缶詰のみかん・パイン・黄桃を入れて混ぜ合わせたデザートです。
秋には生の季節の果物がたくさん出回ります。ご家庭でもおやつにいろいろな果物を入れたヨーグルト和えはいかがでしょう。 

10月11日(火)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
豚丼 
つくね串 
きゅうりといんげんのごまじょうゆ和え

 豚の先祖はいのししです。野生のいのししが家畜として飼われるうちに、えさを探し求める苦労もなくなり、動きがだんだん鈍くなり丸々と太った豚になったと言われています。今日の給食は豚肉やたまねぎがたくさん入った豚丼です。豚肉はビタミンB1を多く含み、たまねぎと組み合わせて食べると糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に効果があります。

楽器の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日午後に楽器の掃除を行いました。まず5年生の子どもたちが水洗いを中心に掃除をしました。子どもたちの下校後、職員でブラシを使っての掃除を行いました。また、マウスピースを煮沸消毒しました。来週には専門業者の方に調整もしていただく予定です。写真は職員の掃除や煮沸の様子です。

楽器の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町民体育祭が終わり、いよいよ4年生の鼓笛の練習が始まります。7日の6時限目に4年生はいろいろな楽器の特性を知るために、5年生の代表から楽器の音色や特徴を教えてもらいました。4年生は真剣に5年生の説明を聴いていました。

10月の町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日の朝に町のあいさつ運動があり、民生児童委員の方、役場や教育委員会の方、PTA役員・委員の方に参加していただきました。

掃除ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらきらタイムのあった翌日の朝、階段掃除をボランティアでしてくれていました。

雨上がりの登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日雨が降った、6日朝の登校の様子です。秋の到来を感じます。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日朝のあいさつキャンペーンの様子と、終了後の運営委員会の反省会の様子です。

10月7日(金)

画像1 画像1
ご飯 
牛乳 
肉じゃが 
わかさぎから揚げ 
れんこんサラダ
  わかさぎは体調が10cmほどの細長い魚です。川でふ化し海で成長して産卵のため再び川を上ってくる魚です。わかさぎは丸ごと食べられるので、カルシウム・鉄分・ビタミンがたくさんとれます。給食では食べやすいように、小さめのわかさぎをから揚げにしてあります。ご家庭の食卓にも丸ごと食べられる魚を取り入れてはいかがでしょうか。

平成23年10月6日(木)

画像1 画像1
ハンバーグドッグ 
牛乳 
コーンポタージュ 
みかん

 ハンバーグドッグは、ドッグ用のパンに細長いハンバーグと、ボイルキャベツをはさみケチャップをかけて食べます。子どもたちはハンバーガーが大好きで、パンに何かをはさんで食べるとパンがよく食べられると話しています。各自がパンにはさみ、大きな口を開けて食べていました。

図書館ボランティア

画像1 画像1
 毎週水曜日の図書館ボランティアの方に,読み聞かせをしていただきました。

パズルづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は図工で板を切り抜いて,パズルづくりをしています。電動糸のこぎりの使い方に慣れてきた児童は,「けっこうおもしろいね。」と話していました。切りが終わり,色塗りに入った児童もいます。

とけい

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では長さやかさを比べる学習に続いて,時計の読み方の学習をしています。何時と何時半を読むことが目標です。算数セットの時計を使って学習しました。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
 2回目のあいさつキャンペーンが始まりました。期間は5日から14日までです。今回の目標は自分から先にあいさつをするということです。あいさつをされる前に,自分からあいさつをできるようになるといいですね。(写真は第1回目のあいさつキャンペーンの様子です。)

10月5日(水)

画像1 画像1
発芽玄米ご飯 
牛乳 
ゆばのすまし汁 
豚肉入り五目豆 
玉子焼き 
ブルーベリーヨーグルト

 10月10日は「目の日」とか「目の愛護デー」といわれる日です。そこで今日は目によいといわれる食べもの「ブルーベリーヨーグルト」です。ブルーベリーのあざやかな青紫色は、アントシアニン色素という成分で、目の疲れをとってくれる働きがあります。特にブルーベリーの色素は15種類もの色素が混ざり合っているので、その効果が高いといわれます。

トイレ掃除ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(火)にトイレ掃除ボランティアの方にきていただきました。1年生のトイレ掃除を手伝っていただきました。ありがとうございました。

通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日の2時限目に通学班集会を行いました。後期の班長・副班長を決めました。並び方を新しくする通学班もありました。

涼しくなりました

画像1 画像1
 4日の朝は涼しくなりました。パネルの一番左は屋上の外気温です。13.2度でした。

苗木

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日に地域の緑化をすすめている方から苗木をいただきました。写真左のタブノキです。学校で育てて,大きくなったら校内に植樹する予定です。

陸上練習

画像1 画像1
 3日の陸上練習の様子です。風が強い中の練習でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 朝礼
2/14 児童委員会
2/17 学校保健委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562