最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:168
総数:897761
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

2月16日(木)・17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日(木)
りんごパン ポテトホイル焼き ペンネのクリーム煮 白桃 牛乳

2月17日(金)
ごはん いかのてり焼き 豚汁 ひじきとコーンの炒め煮 牛乳

2月16日(木)4年…卒業を祝う会の準備

 4年生では,卒業を祝う会の会場となる体育館の壁飾りを作っています。体育館に飾り付けたときを想像しながら楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木)児童集会…卒業を祝う会の練習

 今日の児童集会は,1年〜5年までで行いました。5年生を中心として卒業を祝う会で合唱する合唱曲「ゆめ」の練習をしました。
 1年〜3年はソプラノを,4・5年はアルトを担当します。先週の児童集会で,5年が合唱曲「ゆめ」を紹介して練習をスタートしたばかりです。まだ1週間しか練習していないのですが,気持ちがこもった合唱になりました。これからの練習により,歌詞をしっかり覚えて自信をもって歌えるようになれば,さらに聴きごたえのある合唱になるだろうと,今後が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん 酢豚 たまごスープ お米のタルト 牛乳

2月14日(火)1年…「昔の遊びにチャレンジ」(2)

 「昔の遊びにチャレンジ」の取り組みは,10時から11時35分まで。全員の子どもたちが,昔の遊びの「おはじき,お手玉,コマ回し,めんこ,竹とんぼ」を順に巡ってすべての遊びを体験しました。慣れない遊びでも,遊び方をボランティアの皆さんに教えていただいたので,できるようになって大喜び。これからの学習を活発に進めていくことができそうです。
 ボランティアの皆さんには,心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
 (写真上)おはじき遊び
 (写真下)お手玉遊び
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(火)1年…「昔の遊びにチャレンジ」

 1年生では,生活科の学習として「昔の遊びにチャレンジ」を企画しました。
 1年生が挑戦した昔の遊びは,おはじき,お手玉,コマ回し,めんこ,竹とんぼの5種類。初めて触れる遊び道具もあったようで,子どもたちは興味津々。遊び方をボランティアの皆さんに教えていただくと共に,ボランティアの皆さんの小学校時代のお話を聞きながら楽しく遊ぶことができました。
 (写真上)竹とんぼ遊び
 (写真中)めんこ遊び
 (写真下)コマ回し遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
米粉パン ハンバーグのデミグラスソース ポトフ チョコレートデザート 牛乳

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん いわしの甘露煮 白玉ぞうに 根菜のひき肉あんかけ 牛乳

2月10日(金)1/2成人式が放送されます!

 本日の1/2成人式の様子が,以下のようにケーブルテレビCCNetで放送されます。
画像1 画像1

2月10日(金)学校公開(2年)

 今日の授業参観で,2年生は,国語と学活の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(3年)

 今日の授業参観で,3年生は,のびっ子タイムと学活の授業を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(5年)

 今日の授業参観で,5年生は,1組は国語,2組は算数と社会の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(6年)

 今日の授業参観で,6年生は,2限に国語と理科を行った後,3限には体育館で,学活として感謝の会を開きました。家族への感謝の気持ちを表すために,合唱や手作りのエコバックをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)学校公開(ひまわり・たんぽぽ学級)

 ひまわり学級とたんぽぽ学級が合同で,生活単元に取り組み,ふれあいクッキングとして,みんなでイモ餅を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年…1/2成人式(3)

 お茶を飲み終えたころから,自然に記念撮影の輪が広がりました。最後の方では,1組,2組がそれぞれに集まったうえに保護者も加わって楽しい撮影タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年…1/2成人式(2)

 1/2成人式の中盤では,保護者のみなさんによる合唱曲が披露されました。その後,保護者と子どもとで手紙の交換を行いました。互いの手紙を読み合い,保護者の子どもへの深い愛情,子どもから保護者への感謝の気持ちを伝え合うことができたようです。目に涙がにじむ保護や子どもたちが多数見られる時間となりました。
 その後,子どもたちが前日に作ったオニ饅頭にお茶が添えられてプレゼントされました。お茶を入れた湯飲み茶碗は,秋の遠足(常滑市)のときに,子どもたち一人一人が製作した手作りの湯飲みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)4年…1/2成人式(1)

 開会セレモニーは,4年生児童一人一人が,自分の将来の夢をプレゼンを使った紹介でした。
 続いて,合唱曲を保護者のみなさんに聴いていただきました。
 その後,学級担任からのあいさつがそれぞれからありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス マカロニサラダ 福神漬け 牛乳

2月10日(金)学校公開を実施します!

 本日,以下のように授業参観と4年生の1/2成人式を実施します。多数のご参観をお待ちしています。

 第1・2限 8:50〜10:30 授業参観(4年を除く全学年)
 第3・4限10:45〜12:30 1/2成人式(4年)
 10:15頃より,4年保護者を対象に合唱練習を行います。(3階視聴覚室)
画像1 画像1

2月9日(木)5年…児童集会で発表!

 5年生は,朝の児童集会で,「卒業を祝う会」で6年生に贈る合唱曲「にじ」を披露しました。これから,5年生を中心として合唱曲「にじ」の練習を開始します。6年生のために素敵な会にするために頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 第41週
2/20 PTAクッキング教室 現職教育
2/21 桑の実読み聞かせ劇 スクールカウンセラーによる巡回指導
2/22 県初任研(1日)
2/23 委員会・運営委員会 ICTサポート
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822