最新更新日:2024/06/22
本日:count up163
昨日:287
総数:958419

ひな人形を飾りました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日の桃の節句に向けて,PTAの文化国際交流委員会のみなさんがひな人形を飾ってくれました。向かって左から順に,明治,大正,昭和のひな人形です。まだまだ廊下は寒いですが,春はもうそこです。

6年 なわとび大会

画像1 画像1
学年で短なわのなわとび大会を行いました。今年は自分で技を6種類まで選び、常西ギネスに挑戦しました。
1分間という短い時間ですが、実際に跳び始めると長く感じます。3種目くらい跳んだ後には疲れている様子も見られましたが、どの子も最後まで力いっぱい跳ぶことができました。

福祉実践教室

2月9日(木)の3,4時間目に、福祉実践教室で手話を勉強しました。講師の方から、生活のお話を聞いたり、簡単な手話やジェスチャーを使ってゲームをしたりしました。福祉について考えるよい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会

2月8日(水)の3時間目に、学年で短縄とびの大会をしました。常西ギネスをめざしたり、新しい技に挑戦したりしました。大会が終わったあとには、倒れ込んでしまう姿も見られ、一人一人が一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)に新1年生との交流会がありました。来年度入学予定の保育園・幼稚園の子たちに、カルタで小学校のことを紹介しました。
この日のために、カルタやプレゼントを作ったり、発表の練習をしたりと、一生懸命準備を進めてきた1年生。カルタで一緒に遊んでいると「年長さんに先に取らせてあげようよ。」という声が聞こえてきました。他にも「すごいね。よかったね。」とカルタが取れたことを一緒に喜んであげたり、教室移動をするときには背中に手を添えてあげたりと、優しく接している姿がたくさん見られました。
お兄さん・お姉さんとしての頼もしい姿に、子どもたちの成長を感じることができた交流会でした。

6年 常磐蔵の展示

画像1 画像1
2月7日〜19日まで中央商店街の常磐蔵で「わたしの町〜図工室から見た風景〜」と「生まれ変わった板たち」の作品を展示しています。「わたしの町」は、子どもたちが常滑の風景ををよく観察して描いた絵です。「生まれ変わった板たち」では、電動のこぎりを上手に使ってテープカッターを作りました。
学校でも展示した作品ですが、常磐蔵で見ると学校とは雰囲気が違って見えます。ぜひ、お子さんと一緒にご覧ください。

ティモシー先生の今年度最後の授業

画像1 画像1
2月6日は今年度最後のティモシー先生の授業でした。6年生は、入学したときからずっとティモシー先生にALTとして英語を教えていただきました。
今回は、動作を表す言葉の練習をしました。その後は表現とおはじきを使ったゲームで大盛り上がり。最後は、「いろいろな国のことを知って自分の世界を広げてほしい。中学校でも英語の勉強を頑張ってね。」と熱いメッセージが贈られました。

サッカー大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の土曜日に行われた常滑市小学生サッカー交流大会で、4.5年生のBチームがステージBで見事準優勝に輝きました。6年生中心のAチームは残念ながら決勝リーグに進むことはできませんでしたが、日ごろの練習の成果を十分に発揮することができました。6年生は今回で引退となります。サッカー部で学んだことを中学校生活に生かしてほしいと思います。

常磐蔵 六年生展示

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日〜19日まで常磐蔵に六年生の作品が展示されます。
作品は風景画とテープカッターです。ぜひご覧ください。

豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(金)に豆まき集会をしました。節分の話を聞いたあと、一人ひとりが退治したい心の中の鬼を決めて、紙に書きました。さぼりおに、なき虫おに、いじわるおになど、どの子も真剣に考えている様子が見られました。そして、いよいよ豆まきです。「鬼は外!福は内!」と大きな声を出しながら、心の中の鬼に向かって落花生をまきました。
心の中の鬼を退治できるのは、自分だけです。落花生を食べながら「心の鬼を絶対にやっつけるぞ。」と話す子どもたちに、頼もしさを感じました。

バスケットボール部 村上睦子杯

2月5日(日)6年生にとって最後の試合となった村上睦子杯が開催されました。女子は第3位と健闘しました。男子は負けてしまったものの、とても粘り強いたたかいとなりました。村上睦子さんのサインをもらった児童も多くいて、思い出に残る試合となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、こんなにたくさんの雪が降った日は初めてでした。とても寒い中でしたが、子どもたちは大喜びで元気に外をかけ回っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 あいさつ運動・朝会
2/21 6年自転車訓練
2/22 6年卒業生と語る会 委員会(最終)
新2〜6年PTA役員選挙
2/23 HM 6年自転車訓練予備日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136