最新更新日:2024/06/22
本日:count up222
昨日:287
総数:958478

美浜スクール ウォークラリー ゴール

画像1 画像1 画像2 画像2
地図を片手に友達と協力して、山道、砂浜を通り、灯台にたどり着きました。

美浜スクール ウォークラリー スタート

画像1 画像1
ウォークラリーはじまりました。地図を片手にクイズを解きながら、ゴールの野間灯台を目指します。

美浜スクール 2日目朝の集い

画像1 画像1
二日目の天気は曇。朝の集いから始まりました。常西の代表のスピーチでは、常滑西小学校の紹介をしてくれました。

美浜スクール 1日目も無事終わりました

画像1 画像1
お風呂もはいり、班長会では、キャンプファイヤーで協力できたなど、一日を振り返り、一日目を終了しました。みんな元気です。

美浜スクール キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーも終盤。今まで練習を重ねてきたファイヤーダンスです。最後は「なかま」という火文字をみて、感動的な雰囲気でした。

美浜スクール キャンプファイヤー1

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。火の神が現れて、常西に火をくださいました。
火を囲んで,大いに盛り上がりました。

美浜スクール 1日目夕食

画像1 画像1
1日目の夕食です。シュウマイやカキフライなどおいしくいただきました。ファイヤーに向けて準備万端です。

美浜スクール 砂の造形作品が完成

画像1 画像1 画像2 画像2
砂の造形の作品が完成しました。子どもたちが真剣に取り組んで、大きな生き物が現れました。

美浜スクール 砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2
砂の造形が始まりました。まずは砂山作りから。天気も活動するには最適でいい作品ができそうです。

美浜スクール 営農センター

画像1 画像1 画像2 画像2
時間通り、常滑南部営農センターにつきました。大きな、予冷庫を見学しました。中は5度と大変寒く、子ども達も興味を持って見学していました。

5年生 美浜スクールに出発

画像1 画像1
5年生が美浜スクールに出発しました。これは朝の集合風景です。

みんなで踊って

画像1 画像1
 さてこの写真は何をしているところでしょう?
 正解は、英語の数の数え方を勉強しているところです。1〜20までone,two,three・・・と音楽に合わせて歌いながら同時に体も動かします。楽しいリズムでみんな笑顔で踊り、英語で数も数えることができました。

ユニセフ募金 ありがとうございました

画像1 画像1
常西っ子フェスティバルで総務委員会が行ったユニセフ募金は、4,025円集まりました。ご協力ありがとうございました。

プールって楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)の水泳の授業です。ビート板を使ってばた足や息つぎの練習をしたり、何も使わずに水に浮く練習をしたりしました。天気もよくて、子どもたちは楽しそうでした。

着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(火)5・6時間目に6年生は,海上保安庁の職員の方・常滑消防署の方計7名をお招きして,着衣泳を行いました。
「泳いだりもがいたりすることで体力が消耗するので,浮くだけで動かないことが大切です。」と教えていただきました。その後,3グループに分かれてライフジャケットやペットボトルで上手に浮く方法を学び,浮く練習をしました。
「服を着ていると泳ぎにくい」「ペットボトル1本でこんなに浮くんだ」「楽しいな」
など,多くの感想が聞かれました。
他の学年でも,学年に応じた着衣泳・水難防止の学習をしました。
この夏,水の事故が起きないよう,気を付けましょう。

5年生 炊飯練習

7月8日(金)野外炊飯の練習をしました。美浜スクールのグループで協力して、カレーライスを作りました。「野菜が固かった」というグループもありましたが、どのグループもおいしいカレーライスを作ることができました。美浜スクールの本番でも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日に2年生で七夕集会を行いました。
内容は,七夕のお話やクイズ大会など楽しい会になりました。
また笹に願い事を書いて飾り付けもしました。
子どもたちは,将来の夢などいろいろなねがいごとがありました。
自分の将来の夢を見直す時間にもなりました。

警察署に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリーンセンター常武、消防署、赤い屋根に続き、4つ目の社会見学として、警察署に行ってきました。警察署の方が、交通事故の話や犯罪のことなどをわかりやすく説明してくれました。警棒や手錠なども見せていただき、刺又での実演も行ってくれました。残念ながら雨天のため、パトカーに乗ることは叶いませんでしたが、警察官になるという夢を持った子が増えたかもしれません。

美浜スクールまであと少し!!

画像1 画像1 画像2 画像2
美浜スクールの準備も大づめになってきました。各実行委員会では予行練習が進んでいます。また、キャンプファイヤーのスタンツの練習も始まりました。ファイヤーダンスでは、本番に向けての細かい動きを覚えていっています。5年生65人全員の力で美浜スクールを成功させるよう、当日までがんばります。

PTA救急法講習会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日、PTA保健体育委員会主催で救急法講習会を行いました。
7月21日〜29日にプール開放を行いますが、子どもたちの安全を守るための監視をしていただく皆さんを中心とした勉強会です。
常滑消防署の箱嶋さんを講師に、心肺蘇生法、AEDの使い方などを熱心に学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 あいさつ運動・朝会
2/21 6年自転車訓練
2/22 6年卒業生と語る会 委員会(最終)
新2〜6年PTA役員選挙
2/23 HM 6年自転車訓練予備日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136