最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:106
総数:1260188
留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

1.2年生男女 マスゲーム『魚中ソーラン全国制覇』

 「1・2年生男女による南中ソーラン節は、約600人の迫力ある踊りを披露します。9月に入って残暑の厳しい中、毎回の練習を頑張ってきました。今日は、日本一の元気で、全国制覇を目指します。1・2年生の気合をご覧ください。」


 9月に入ってから今日の日まで約2週間、本当に頑張りました。
今年のマスゲームは男女一緒、1,2年生合同、約600人によるマスゲームです。
 このマスゲームのみどころは、入退場で和太鼓の演奏があります。9月に入り毎日のように練習を重ね素晴らしいものができました。入場は生徒の有志、退場は教師の有志による演奏です。また、南中ソーランのかまえを大きなかけ声「やぁ」で答え、迫力のある「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」大きな声がそろうところですね。フィナーレの「四段山笠」は、1,2年生で建てるのは本校初の試みです。
観覧の保護者はあっと驚きますね。順延で気持ちの切れていないところを今日の本番で見せたいです。
 山笠の一番下の人たちは思い加重で大変です。君たちの頑張りは見えないですが、陰の功労者、気を入れて頑張ってください。
 最後にそーらん武士村崎からみんなに一言です。この練習期間、本当によく頑張りました。今日は、最初のかまえ「やぁ」の大きな声をこの運動場に響かせ、もう一度、一人一人が恥ずかしいという思いに打ち勝って、本当の「ソーラン節」を楽しく踊ってください。
1,2年の男女が素晴らしい思い出になるように先生たちは応援しています。
観覧のすべての人を魅了することは間違いありませんね。
全国制覇を目ざし、歓喜を先生たちと一緒に味わいましょう。                     そーらん武士 村崎和幸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年種目『run ran runムカデ競走2011』

 私たちが3年間挑戦してきた『ムカデ競争』も今回でいよいよ最後になりました。1年生の時に金ヶ崎公園で行ったことが始まりで、1年生の体育大会では10人ムカデ、2年生の体育大会では20人ムカデに挑戦してきました。「足を合わせること」は「心を合わせること」。3年間練習してきたムカデ競争でクラスの団結力を表現します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を終えて

 体育大会が終わりました。台風が過ぎて行き今日は過ごしやすい1日でした。係、クラスで体育大会の反省をしています。
 各学年とも体育大会を終えての学年通信が出ていますのでご覧ください。


<swa:ContentLink type="doc" item="31192">1年日進月歩44</swa:ContentLink>
体育大会で学んだこと
本年度スローガン「信〜信念貫き志を一つに」

<swa:ContentLink type="doc" item="31193">2年通信「響」87</swa:ContentLink>
体育大会 頑張ったね
優勝5組 準優勝1組 第3位3組・7組

<swa:ContentLink type="doc" item="31194">通信「きぼう」37</swa:ContentLink>
体育大会、よく頑張った!!
〜 素晴らしい感動をありがとう! 〜

2年生学年種目『jumping はじめました!!』

 私たち2年生は、「命・人権・思いやり」を学年目標として、毎日を一生懸命生活してきました。今年の学年目標では、「思いやり」を大切にしています。跳ぶ人、縄を回す人、得意な人、苦手な人、みんなで力を合わせて、お互いを思いやり、全員で思いっきり跳びはねたいと思います。
JUMPING はじめます!!

1位1組 2位5組 3位3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年種目「魚住アルプス〜馬の背渡り〜」

 私たち1年生は、中学生になって初めての体育大会です。学年演技は、「背渡り」をします。最初は、スピードを考える以前にゴールをするだけでもやっとでした。しかし、クラスのみんなで作戦を練ったり、それを実行したりすることで、より一層団結力が高まり、土台の組み立てもはやくなり、最初とは比べものにならないほど、はやくなりました。最後の渡り手による旗を立てるまでの競技では、順位が上下するほどで、とてもハラハラします。みどころが多い競技なので、ぜひご期待下さい。

1位4組 2位7組 3位6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会写真

体育大会写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ優秀選手表彰

クラブ優秀選手表彰
ハンドボール部男子 全国総体ベスト16(県総体優勝 近畿総体準優勝)
  春の全国大会出場(県新人大会優勝)
ハンドボール部女子 県総体3位 県新人大会3位
柔道部       全国総体出場 近畿総体3位
 バレーボール部女子 県総体3位 近畿選抜優勝大会ベスト16(県大会2位)
全日本中学ビーチバレー大会優勝
 ソフトボール部女子 全日本大会ベスト8(県予選準優勝)
 剣道部       県民優勝大会(男子3位 女子準優勝)
 ハンドボール部 JOC代表選手
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ行進 7

水泳部です。
 私たち水泳部はダンディーな大住先生とハンサムな木村先生、エレガントな石森先生のご指導のもと、男子19名、女子15名、計34名で活動しています。夏は、学校のプールで5000m以上の距離を泳いでいます。冬は、陸トレと、プールを借りて泳いでいます。水泳部の目標は、個人種目とリレーで県大会に出場することです。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ行進 6

女子バスケットボール部です。
 私たち女子バスケットボール部は、1年生9人、2年生12人、3年生17人で、山田先生、藤原先生、伊藤先生のご指導のもと、頑張ってきました。総体では、市内大会準優勝、東播大会出場を果たしました。目標には届かなかったけれど、最後まで戦えたことを私たちは誇りに思います。また1・2年生チームになってたてた『県大会出場』という目標を胸に、精一杯頑張っていきます。

美術部です。
 私たち美術部は、大野先生、高木先生、若林先生のご指導のもと、日々制作に取り組んでいます。夏休みには、応募ポスターに取り組みました。現在は、文化祭に向けて、作品づくりをしています。今年は、昨年とはまた違う感じの作品に仕上がってきているので、ご期待下さい。

男子卓球部です。
 僕たち男子卓球部は、徹先生、末廣先生のご指導のもと、県大会出場に向けて、日々練習に励んでいます。総体では、予選敗退という厳しい結果でしたが、ダブルスで準優勝することができました。新チームでの初試合には、東播大会には、ほぼ全員出場、1年生があと1勝で県大会出場という惜しい結果でした。秋の新人戦までの3週間で一回り成長します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ行進 5

女子ソフトテニス部です。
 私たち、女子ソフトテニス部は、3年生9人、2年生7人、1年生22人の38人で活動しています。鬼一先生、山崎先生の熱心なご指導のもと、「パッション」を合い言葉に日々全力で練習に励んでいます。そして、新人戦の団体で東播出場、来年の総体団体戦の市内優勝を目標に、チーム一丸となって、頑張ります。

バレーボール部です。
 私たちバレーボール部は、大谷先生、森永先生、高橋先生の熱心なご指導のもと、毎日練習に励んでいます。去年は、県大会準優勝、近畿大会出場、今年は県大会3位という結果を残しました。そして、今年は目標である全国優勝を叶えるため頑張っていきます。

男子バスケットボール部です。
 僕たち男子バスケットボール部は、高月先生、矢野先生のご指導のもと、1年生10人、2年生25人で県大会出場を目標に、日々練習に励んでいます。8月の終わりにあった大会では、衣川に1点差で負けて、シード権を失うという悔しい思いをしました。なので、10月にある新人総体では、県大会を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラブ行進 4

柔道部です。
僕たち柔道部は、顧問の大野先生、奥村先生のご指導のもと。日々練習に励んでいます。2年生は人数が少なく、2年生だけでは、団体の1組も作れませんが、一年生の力を入れながら、新人戦などで頑張っていきたいです。

陸上競技部です。
僕たち陸上部は、クラブ一丸となり、日々練習に励んでいます。1・2年生の新チームになりますが、みんなで心を合わせて、まとまりのあるクラブにしていきたいと思います。そして、一人ひとりが自己ベストを目指し、成長していきたいと思います。

ソフトボール部です。
 私たちソフトボール部は、「自分に厳しくしゃかりき」をモットーに、日々全国大会出場に向けて、練習に取り組んでいます。この夏、夢の全国大会に出場することができ、ベスト8という、結果を残すことができました。先輩たちの叶えられなかった全国大会優勝という夢を叶えられるように、やる気、元気、しゃかりきに頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ行進 3

男子ハンドボール部です。
 僕たち男子ハンドボール部は、心一つに一所懸命」という言葉をモットーに日々練習に励んでいます。その努力の結果、全国に出場することができ、全国という舞台で素晴らしい経験ができました。その経験ができたのも、先生や仲間との絆、そしてチームワークを大事にしているからです。これからも気持ちを一つにして、強い意志を持ち、全国大会への高い目標を達成できるように、日々全員で努力したいです。皆さん、応援よろしくお願いします。

男子ソフトテニス部です。
 男子ソフトテニス部は、3年生12人、2年生6人、1年生12人で、日々の練習に取り組んでいます。クラブ全体の目標は、団体で東播大会ベスト4に入ることです。個人では、1ペアでも多く、東播大会、県大会へ行くことです。3年生は東播大会に出れなかったから、3年生の悔しい気持ちを胸に頑張っていきます。

剣道部です。
 男子14人、女子9人、合計23人で、村崎先生、森先生、池崎先生、英保先生のご指導のもと、稽古に励んできました。その成果が実り、県民大会では、男子3位、女子2位という成績を残すことができました。これから、新チームが始まりますが、新チームになっても、先輩の意志を受け継ぎ、新人戦では優勝を目指して頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ行進 2

コンピュータ部です。
私たちコンピュータ部は、男子12人、女子15人で放課後毎日頑張っています。行事の時には、ポスターを作って学校に掲示したりします。普段は先輩後輩関係なく、わきあいあいとコンクールに出品する作品を作ったり、パソコンの技量を上げるための練習を重ねた作品を作っています。今年は1年生の女子がたくさん入り、よりにぎやかになりました。できてから年数がたっておらず、部活の伝統がない分、新しいことにたくさん挑戦して楽しんでいきたいです。

野球部です。
 僕たち野球部は。顧問の田中先生。藤原先生のご指導のもと、「一致団結〜心を一つに全員野球〜」をスローガンに日々練習に励んでいます。3年生が教えてくれた最後まであきらめない姿、ピンチの時も時も笑顔でプレーする姿。チームメイトを思いやる姿を通して得られた絆の強い魚中野球部の伝統や戦績を受け継ぎ、一戦一戦大切に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。

女子卓球部です。
 私たち女子卓球部は、3年生15名、2年生13名、1年生16名で、3年生引退後は計29名で活動しています。今は「完璧を目指して常に前進!」を目標に意欲的に練習にはげんでいて、少しずつではありますが、一人ひとり進歩しています。次の新人総体では、良い結果が残せるように一生懸命頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ行進 1

吹奏楽部です。
私たち吹奏学部は、共心響音〜支え合って生きていく仲間〜というスローガンのもと、日々、小池先生、和多田先生、大西先生のご指導のもと、人に感動を与えられる音楽創りにはげんでいます。また、9年ぶりとなる兵庫県吹奏楽コンクールに、Aメンバー50名が出場することができました。これからも感動を与えられる音楽を創っていきます。
それでは、吹奏楽部の演奏に合わせて各クラブが行進します。

女子ハンドボール部です。
 私たち女子ハンドボール部は、3年生14人、2年生13人、1年生4人、そして柳瀬先生、田村先生のご指導のもと、日々練習に取り組んできました。先輩たちが、目標にしていた近畿大会出場はできませんでしたが、初の県3位という結果を残すことができました。だから今度は新チームで先輩たちを越えられるように頑張ります。よろしくお願いします。

サッカー部です。
 僕たちサッカー部は、3年生21人、2年生19人、1年生26人で練習を頑張っています。夏の市内総体では、4位という結果で東播大会出場はできませんでした。新人戦では、県大会を目標に一生懸命努力していきます。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 入場行進 1年生

1組です。 
1組は、オールワンという学級目標のもと、学年の先頭を、ナンバー1を目指して、日々成長してきました。学級旗は、学級色の黄緑をテーマにしたカメレオン。いつも元気でにぎやきかな1組は、今日も一生懸命全力で。もちろんねらうはナンバー1です。頑張ります!!

2組です。
 僕たち1年2組は、4月に出会ってから今日まで、学級目標の「心が一つで乱れない笑顔のクラスは福来たる」を目標に、団結力を高めてきました。その団結力を全力で発揮して、心一つに優勝を目指して頑張ります。皆様、今日はクラスのチームワークの良さを見て下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 入場行進 1年生

 私たち1年3組ダブル高橋学級は、「1人はみんなのために、みんなは1人のために」の学級目標のもと、お互いが協力し合い、一致団結の文字通り、一人一人が協議に一生懸命取り組んでいます。努力は必ず報われると思います。応援よろしくお願いします。

4組です。
 私たち1年4組は、授業中は静かに話が聞けるけど、休み時間は明るく、メリハリのあるクラスです。笑顔、一生懸命、いじめゼロを学級目標に、何事にも頑張ってきました。そして、体育大会。なでしこジャパンのように、クラス一丸となって、優勝を目指して頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 入場行進 1年生

5組です。
 私たちは中学校生活で初めての体育大会になります。なので、一生懸命力を合わせて練習に取り組みました。今日はその成果を出すために精一杯頑張って、クラスの絆を深めたいです。

6組です。
 1年6組は、いつも元気で仲のいいクラスです。授業でもたくさん手が挙がったり、あいさつを自分から積極的にしています。背渡りでは、お互いに助け合いながら練習できました。中学初めての体育大会が成功するようにクラス一丸となって頑張ります。



7組です。
 私たち1年7組は、「日々努力」を目標とし、練習に励んできました。マスゲームの南中ソーランでは、毎日努力を積み重ね、迫力ある演技に仕上げました。今日はその成果を存分に発揮して踊ります。リレーや背渡りも精一杯頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 入場行進 2年生

2年生の入場です。

1組です。
私たちは「自分に厳しく 他人にやさしく しゃかりき」を目標に、日々練習に取り組んできました。みんなではげまし、一人一人が一生懸命頑張ってきた成果を、今日100%出し切って、優勝を目指しますので、応援よろしくお願いします。

2組です。
私たち2年2組は、今日の体育大会のために、日々の練習を頑張ってきました。学級目標の「ベストフレンズ支え合って共に過ごす仲間」をもとに、クラス一丸となって練習に励んできました。その成果を発揮できるよう、一生懸命とりくみたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 入場行進 2年生

3組です。
私たち2年3組は、岡村先生の指導の元、この日のために、クラスみんなで力を合わせて頑張ってきました。マスゲームでは、日々の練習の成果を出せるように、リレーでは最後までバトンをつなげていきたいです。2年3組一丸となって優勝を目指します。

4組です。
私たち2年4組は、Love&Change2―4を目標にクラス全員で協力し、より良いクラスを目指しています。今日は、全員で力を合わせて、2年4組らしく、体育大会を盛り上げていきたいです。2年4組、やる気なう!!

5組です。
私たち2年5組は、全員が仲良く明るいクラスです。大谷先生がみんなを盛り上げてくださり、いい雰囲気になりました。学級目標の「Evolution(エボリューション)」「進化」のように、全員が1歩すすみ、レベルアップした2年5組になります。そして、みんなで一丸となって、優勝を勝ち取ります。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 入場行進 2年生

6組です。
私たちは、池崎先生と一緒に熱意をもって、優勝を目指し、37人の団結と青い魂で他のクラスを打ち負かしたいと思います。2年6組に力強い応援を宜しくお願いします。


7組です。
私達2年7組は、男女仲が良く、クラス目標の5つの理想をYes, we can.に向かって、今日まで練習してきました。みんな団結して、みんなで考えて、みんなで取り組んできました。今日はその成果を出し切って、みんな一丸となって頑張ります。

8組です。
私たち2年8組は、仲が良いという良い所を生かし、学級目標の「一致団結1つになろう8組」を意識して練習してきました。団結力は練習前の100倍に力になりました。この力を武器にして、優勝目指して頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891