最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:103
総数:893415
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月21日(木)児童集会…1年生を迎える会の練習!

 1年生を迎える会は,来週28日(木)の児童集会で実施する予定です。
 主な内容は,
   歓迎のあいさつ(各学年からの呼び掛け)
   あじさい運動の紹介
   委員会からのプレゼント
   全校からのプレゼント
   全校合唱「おはよう」
   校長先生のお話
 今日は,体育館での学年の位置の確認(写真上)と歓迎のあいさつのリハーサル(写真中)を行いました。
 企画運営は,4・5・6年の運営員(写真下)です。みんなで協力して,1年生にとって心に残る会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)の給食

小型ロールパン,チーズ,牛乳,やきそば,杏仁豆腐
画像1 画像1

4月21日(木)授業参観・PTA総会・講演会のご案内

 4月23日,今週の土曜日に授業参観・PTA総会・講演会を実施します。授業参観の教科,講師の先生と講演内容をお知らせします。多くの皆様に参観していただきたく準備を進めています。
 また,講演会終了時間と一斉下校の時間を合わせて,親子下校となるように計画しています。通学路や危険箇所の確認,緊急避難時の約束等の申し合わせをする機会としていただければ幸いです。ぜひ,ご参加ください。
画像1 画像1

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん 焼き肉 みそ汁 即席漬 牛乳

4月20日(水)歯科検診の実施!

本日は,3年生と5年生が歯科検診を実施しました。
画像1 画像1

4月20日(水)5年…野外学習の準備が始まっています!

5年生の野外学習は,6月10日(金)・11日(土)。準備がスタートしました。今日のロング放課,ファイヤーダンスの係になった子どもたちが,トーチ棒づくりに取り組みました。時間が足りなかったので,明日以降に時間を見つけて完成させていきます。トーチ棒を完成させたら,ファイヤーダンスの振り付け練習に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)1年…学級写真の撮影!

4月12日に学級写真を撮影したのですが,1組2組共に欠席者がいました。そこで欠席者が0人になった本日,撮影のし直しをしました。
画像1 画像1

4月20日(水)1・6年…なかよしタイムのスタート!

本校では,1年生と6年生がペアを作り,交流する活動(なかよしタイム)が行われています。今日は,グループやペアを確認した後,一緒に写真を撮影したり,ボールを使った遊びや鬼ごっこなどの遊びをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)1・2年…新しいわくわくペア誕生!

 本校では,1年生と2年生が交流する活動がいくつも企画されます。その活動時間は「わくわくタイム」と名付けられています。今日はその第1歩。1年生と2年生でペアを作り,2年生から1年生にアサガオの種がプレゼントされました。このアサガオの種は,新2年生が1年生のときに育てたアサガオから採取しておいた種です。さあ,新1年生は,上手にアサガオを育てることができるでしょうか。1年後,アサガオをバトンできるでしょうか。
 今後ホームページにて栽培の様子をお知らせしていきます。家庭での話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)4・5年…うさぎの飼育をよろしく!

うさぎの世話は,毎年,4年生が担当する活動です。新年度になりいよいよ,新5年生が新4年生にうさぎの世話を引き継ぐときがきました。新4年生の皆さん,うさぎの世話をよろしく!わからないことは,新5年生に尋ねてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)1年…給食は楽しいよ!

学校給食が始まって,まだ1週間ほど。それなのに1年生の子どもたちは,給食の準備を上手にすませ,楽しく会食できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火)心電図検診の実施!

1年生と4年生を対象に心電図検診を実施しました。保健室で実施しました。緊張のために測定をし直す子もいたようですが,順調に進行しました。
画像1 画像1

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
チキンライス キャベツ入りメンチカツ わかめスープ 牛乳

4月18日(月)学校の資源回収!

年度が入れ替わる時期の学校では,段ボールや雑紙,冊子類の資源ゴミが沢山でます。資源ゴミ用の倉庫は広くないので,すぐにいっぱいなってしまいます。そこで今日は,業者に依頼して資源ゴミとして出すことにしました。教職員が総出で運んでみると,トラックいっぱいになりました。けっこう手間の掛かる作業でしたが,みんなで力を合わせていることを実感でき,楽しい一時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)扶桑町放課後子ども広場の開設!

本日の3時,本校内に扶桑町放課後子ども広場が開設されました。開設場所は,体育館2階会議室(写真下)です。1年と2年の希望者が対象になっています。写真中は,開設式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)朝会…運営委員・委員会委員長・通学班班長の任命式!

今年度から,運営委員・委員会委員長(写真上)・通学班班長(写真下)に対して任命状を渡すことにしました。みんなの代表となる子どもたちの意識が,今まで以上に高まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
三色そぼろどんぶり 焼き子持ちししゃも けんちん汁 牛乳

4月17日(日)緊急メールの登録についてのお願い!

 先日14日(木)に緊急メールにて,不審者情報をお知らせしました。本校児童の下校時刻に重なる時間帯の事案でした。大事には至りませんでしたが,不審者を特定できず,現在でも心配は続いています。4月12日(火)にも記載しましたが,まだ緊急メールの登録を済ませていないご家庭にあっては,ぜひ登録をお願いします。尚,登録の方法が分からなかったり,登録設定ができなかったりする場合には,登録シートにあるEDUCOMヘルプデスク「0568−29−9831」あるいは携帯電話業者にお問い合わせください。
 注意…緊急メールの登録は,毎年4月に更新する必要があります。昨年度に登録してあっても,再度,登録をお願いします。
 14日(木)の事案についてのスクールガードさんからの情報…低学年の下校準備の時間(午後2時40分頃)。フェンスに顔を付け,中の様子をうかがう中高生ふうの男を見かけた。バナナを一房もち,フェンスによじ登ろうとしたりもしてた。声を掛けても気が付かないくらいだった。もう一声掛けたところで,慌てて離れていった。男は,フード付きの黒っぽい服に白い肩掛け鞄を掛け,自転車に乗っていた。

4月15日(金)PTA…第7回現新役員会実行委員会

第1回委員総会の後,引き続いて,第7回現新役員会実行委員会が行われました。
画像1 画像1

4月15日(金)

昨日14日と本日15日の2日間,身体測定を行いました。日本赤十字より4名のボランティアの皆さんにお手伝いをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 現職教育
3/2 卒業を祝う会
3/4 第43週
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822