♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

野外学習 オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炎天下の中、頑張りました。でも、最後にはばてばてでした。

野外学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早く着き、入所式からベッドメイキングまでが余裕を持って行えました。

図書館整理 ボランティア その3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(金)、本日も、午前と午後、保護者の方々にボランティアで図書館整理をしていただきました。本日は主にシール貼りでした。多くのご協力ありがとうございました。

給食試食会 受付〜配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)、PTA給食試食会が行われました。PTA役員・実行委員・保健委員の方々のリードでスムーズに会が進行しました。お陰で、90名ほどの参加者も戸惑うことなく、楽しく会に参加できたようです。ありがとうございました。

給食試食会 配膳〜会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の試食会には栄養教諭等も含めて90名を超える参加がありました。和やかな雰囲気の中、会を終えることができました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

給食試食会 栄養教諭、学校栄養職員の話 アンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試食会の会食の時間、5年1組・3組の会場では前半に、2組・4組の会場では後半に、本校の栄養教諭から、または、給食センターからお招きした学校栄養職員から学校給食について、さらには本校の食に関する現状と食育活動についてお話しさせていただきました。そして、最後にはアンケートにお答えいただきました。ご協力ありがとうございました。

野外学習出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)8:15、野外学習の出発式を行いました。
 はじめのことば、朝のあいさつ、校長のお話に続いて、スローガン合唱を行いました。一息で唱えるには長いスローガンかと思いましたが、皆暗記していてスムーズに唱えることができました。意識の高さを感じました。
 恒例のキャンプカウンセラー3名の応援もいただきまして、総勢12名のスタッフで児童の指導に当たっていきます。
 なおホームページのアップにつきましては、修学旅行と違って見学の時間というものがなく、職員も常に活動をしている状態ですので、修学旅行のようにはアップできませんのでご了承ください。帰校後のアップをお楽しみにお待ちください。5年生の保護者の方々には、5時頃までには、昼の活動が無事終わったことを、メールにてご報告できると思います。よろしくお願いいたします。

6年生「校外学習・リトルワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)校外学習で野外民族資料館リトルワールドに行ってきました。大変暑いなかでしたが、子供たちは元気に活動することができました。
 夏休みから、世界について調べ学習を行ってきました。今日はさらに小さな世界ではありますが、自分の足で世界の国々を巡り学習を深めることができました。
 衣装体験では、恥ずかしそうに...  しかし、みんなかわいらしく、かっこよくとてもよい経験になりました。

リトルワールド 民族衣装編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、それぞれお気に入りの民族衣装を選び、少しだけ異邦人になった気分を味わいました。

6年生「校外学習・青塚古墳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)校外学習で青塚古墳・リトルワールドに行ってきました。青塚古墳は今に残る前方後円墳です。社会科での歴史の学習を自分の目で実際に確かめることができました。「百聞は一見に如かず」これが実感です。

図書館整理 ボランティア その2

 9月14日(水)、今日も図書館の整理をボランティアの方々にお手伝いいただきました。
 また、その後、PTAの文化委員の方々によるPTA新聞編集会議がもたれました。
 あちらでもこちらでも本当にお世話になっています。ありがとうございます。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)、クラブ活動を行いました。1番下の写真、グラウンドゴルフクラブでは、地域の方々にボランティアでクラブの講師をしていただいています。その他、手芸・生け花クラブ、手品クラブ、バンドクラブで外部の方の力をお借りしています。多くの方々の支えあっての古知野南小学校です。ありがとうございます。

陸上運動記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日、6日、2日間かけて6年生全児童の全種目の記録をとりました。
 7日〜9日、各種目10〜12人に絞って記録をとりました。
 12日、各種目8人に絞って練習を始めました。
 候補から外れた子の中には、ボランティアとして練習の準備や後片付けなど協力してくれる子たちがたくさんいます。選手候補はもちろん、6年生全員が心を一つにして記録会に向けて取り組んでいます。

朝礼にて

画像1 画像1
 9月12日(月)古南いきいきチャレンジ事業の1つ「からだいきいき」に関係する話をしました。主に一輪車の認定書をもらうための走行コースの紹介をしました。どんどん挑戦しバランス感覚を養い、より多くの認定書が発行できることを願っています。

図書館整理 ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(月)10:30〜11:30、13:00〜14:00
 PTAの文化委員の方々初めボランティアとして参加してくださった多くの方々に、図書館の整理をしていただきました。午前中は低学年図書館内の配置換え、午後は新刊図書の受入作業を中心にお手伝いいただきました。ご協力ありがとうございました。

資源リサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(土)、資源リサイクル活動が行われました。今回はコンテナに新聞・雑誌を入れていく方式で、いつもより能率的に作業が進みました。保護者の方にも20名以上学校にお集まりいただきまして、さらに手早く作業が進みました。ご協力ありがとうございました。

校内美化活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(土)、資源リサイクルに先駆けて早朝より校内美化活動が行われました。本日ダブルヘッダーで本校にご協力、ありがとうございました。

カラーガード

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日に行われる市民祭りにバンドクラブと共に出演するダンス・カラーガードクラブが、練習を再開しました。
 当日、最高のパフォーマンスができるよう暑さに負けず頑張っています。

トワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週本番ということで、練習にも熱が入っています。
見てください、この真剣な顔!

みなみかぜ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)、「みなみかぜ」の皆さんによる読み聞かせがありました。
 どの子も食い入るように見て聞いています。
 最後に、校内ポスターにある問題がクイズとして出され、皆、話を思い出しながら一生懸命答えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 地区委員会、PTA実行委員会
3/10 資源リサイクル
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873